Search

検索したいワードを入力してください

犬におすわりを覚えさせるには?簡単なしつけ方と教える流れ

更新日:2024年04月09日

犬を飼い始めてまず初めて覚えさせる芸であるおすわりはどのように教えると犬は理解しやすいのか、犬が理解しやすく教えるポイントについて解説します。ポイントさえ掴めばなかなかじっとしていない子犬でも簡単に教えることができます。

犬におすわりを覚えさせるには?簡単なしつけ方と教える流れ
犬は指示をしなくても必ず座る動作をします。

まずは、指示をせずに座った瞬間に「良し」、「GOOD」など良いことをしたときの言葉を発し、ごほうびを与えます。

しつけをおこなう上で、ごほうびにつながる単語を決めておくとしつけがしやすいです。

ごほうびにつながる単語も統一し、犬が理解しやすいようにしてあげてください。

愛犬のおすわりの基本的な教え方3:座る動作と指示語をリンク

飼い主の前に来て座る、おやつを持っていると座るなど個々座る前の決まった動作があります。まずは、ペットをよく観察しそれを見つけます。

確認ができたら、犬がその動作をして座った瞬間に「おすわり」と伝え、ごほうびを与えます。

だんだんと「おすわり」の指示語のタイミングをずらし、座る前に発することができるようにします。

犬にとって始めは飼い主がなにか言っている程度の認識しかありませんが、重ねていくうちに座るとごほうびがもらえる、「おすわり」の言葉のあとに嬉しいことがあると理解するようになります。

そうすると、「指示語=おすわり=嬉しいこと」というように犬の中でつながるようになります。

愛犬のおすわりの基本的な教え方4:犬の横で指示をする

対面の状態でのおすわりができるようになったら次はレベルアップをし、飼い主の横でも座れるようにします。

ドッグカフェや散歩中は犬は飼い主の横にいます。飼い主が横にいる状態でも、指示語だけで座れるようにしておくと安心です。教え方としては対面のときと同じです。

どうしても犬が正面に来てしまう場合は、リードを使い犬が横にくるようにコントロールしましょう。

リードでコントロールしながら教えるのが難しい場合は家族や友人など協力をお願いしましょう。

愛犬のおすわりの基本的な教え方5:ご褒美をだんだん減らしていく

指示語とおすわりの動作が結びついてきたらごほうびをだんだんと減らしていきます。

一気に抜くのではなく、初めはあげるときとあげないときを作ります。

例えば、1,2回目はごほうびを与える、3回目は抜く、4回目は与えるなど、ランダムにし、犬にとって、今回はもらえないおかしいな、今回はもらえた。と次も挑戦してみたくなるようにしてあげます。

だんだんとおやつやおもちゃなどを抜いたら声をかける、撫でてあげるなどの方法で褒めてあげましょう。

愛犬のおすわりの基本的な教え方6:犬のしつけ環境

犬のしつけを教えるのにはしつけをする環境にも段階があります。

犬にとって刺激が少ない場所からしつけをおこない、飼い主は犬に効率よく伝えられるように心掛けましょう。

室内環境を整える

しつけをおこなうにあたって難易度が低いのは自宅の室内でしつけをおこなうことです。

自宅は犬が安心できる場所なので、他の人や音などに気をとられることなく、集中してしつけをおこなうことができます。

自宅の室内でしつけをおこなう場合は、気になるごはんやおもちゃなどは隠し、床もしつけがしやすいように片付けてからおこないましょう。

屋外環境でのしつけ

室内でおすわりができるようになったら屋外でも挑戦してみてください。

屋外は室内よりも様々な臭い、人間、動物、音など犬にとって気になるものがたくさんあります。

その状態で飼い主の指示を聞くことは難しいため、飼い主のほうにどうしても向かない場合は、その気になるものに勝てるごほうびを用意します。

飼い主に集中することができなければ、しつけを開始することはできません。

初めは屋外でも出来る限り静かな場所からスタートするのは犬にとって優しいです。
次のページ:愛犬のおすわりを成功させるコツ

初回公開日:2019年08月03日

記載されている内容は2019年08月03日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related