Search

検索したいワードを入力してください

犬との散歩で快適に歩くためのしつけ法|犬と歩くときの基本

更新日:2024年01月17日

愛犬と楽しく散歩できていますか?「犬が引っ張る」や「いうことを聞いてくれない」とき、犬のしつけでどんなことに気をつければよいのか知って、きちんとしつけていきましょう。今回の記事では、正しい犬の歩く姿についても紹介します。

犬との散歩で快適に歩くためのしつけ法|犬と歩くときの基本

犬と快適に歩くためのしつけ方

  • しつけではおやつを使う
  • 誘導の仕方を飼い主も覚える
  • 飼い主がリーダーとなる動き方をする
  • 低く落ち着いた声で合図・号令を出す
  • 散歩が苦手ならおもちゃを利用する
  • リードの持ち方は両手で、短く持つ

犬と快適に歩くためのしつけ方1:エサを利用する

犬と人間どちらも快適に歩くためのしつけでは、ごほうびに犬用の「おやつ」を用意して、きちんとできたらごほうびをあげたり褒めたりすることが重要です。

散歩のしつけでは何度もおやつをあげる機会が出てくる可能性があるので、肥満になってしまう可能性があります。そのため、できればカロリーの低いおやつを少量ずつ、あげましょう。

もっともよいのは、おやつではなく褒めることでしつけることですが、難しいうちはおやつを使ってしつけていきましょう。

犬と快適に歩くためのしつけ方2:誘導の仕方

犬が好き勝手な方向に歩いていかないようにするために必要なのが、誘導の仕方を飼い主が覚えることです。無理なく誘導できるように、飼い主さんも頑張って覚えましょう。

犬の誘導をするときは、犬が飼い主のすぐ横を歩くようにしつける、トレーニングすることがまず必要です。犬が飼い主の前を行き過ぎると、誘導が困難になります。

そのためおやつや褒めたりして、散歩のときに愛犬が自分のそば、左側を歩くようにしつけます。

犬と快適に歩くためのしつけ方3:飼い主の動き方

犬と快適に歩くためには、飼い主にも自覚や動き方に注意が必要となってきます。まず、犬に先行させるのは絶対にNGで、飼い主が先頭にたって歩くようにしましょう。

先頭にたつといっても必ずしも犬の前を行く必要がある訳ではなく、犬が横を歩いているなら問題ありません。問題があるのは、飼い主を引っ張って犬が先行してしまう歩き方です。

飼い主がリーダーとして散歩するのだ、ということを意識しましょう。犬と快適な散歩を楽しむためには、飼い主にもそれなりの心構えが必要です。

犬と快適に歩くためのしつけ方4:合図や号令の出し方

犬のしつけをしているときに合図や号令を出しますが、できるだけ短い言葉で、かつ高い声よりも低く落ち着いた声で合図や号令を出すことが大事です。

またその他に、家族で飼っている場合は合図や号令を統一する必要があります。家族によって指示の出し方が違うと、犬が混乱してしまうことがあるからです。

このとき役立つのが、「クリッカー」です。人間の声とは違い、一定の音を出す「クリッカー」を使えば、家族の誰であっても同じように合図や号令を出すことができます。

犬と快適に歩くためのしつけ方5:おもちゃを利用する

散歩に慣れていないうちなど、あまり散歩が好きでないような犬のしつけでは、犬が大好きなおもちゃを利用してしつけを行っていく方法があります。

犬の中には外に出ることを怖がったり、なかなか散歩に積極的でない犬もいます。歩く距離や歩く時期の見直しをすることも必要ですが、おもちゃを使ってみるのも効果的でしょう。

まず、使うのは犬にとって大好きなおもちゃである必要があります。散歩の休憩中に、この大好きなおもちゃを出して犬に遊ばせてあげましょう。散歩が楽しいものと思ってくれたら、成功です。

犬と快適に歩くためのしつけ方6:リードの持ち方

犬と歩くときのリードの持ち方は、飼い主が右手と左手の両手を使ってリードを短く持つ、ことが基本になります。

利き手の方にリードのわっかの部分に指や手を通してしっかりと持ち、反対側の手でリードの中間部分に手を添えます。持ち手が柔らかい素材などだと、手に優しいでしょう。

長いリードではなく短く持つのは、素早く指示を出したり犬を引き留めたりするためです。あまりに長いリードでは、犬と飼い主の距離が離れすぎてしまうので、よくありません。

犬と歩くための訓練をする際の注意点4つ

ここでは、犬と歩くための訓練で気をつけておきたい注意点について、4つほど紹介します。

飼い主も犬も快適な散歩をするつめに必要なポイントや、しつけをしやすくするためのポイント、飼い主が怪我をしたりしないために気をつけておきたい注意点があるので、押さえておきましょう。

犬と歩くための訓練をする際の注意点

  • 常に左側を歩かせる
  • リードをわざと張ってみる
  • おやつは指の腹の間に入れ手の中にもつ
  • フードは細かく切る

訓練をする際の注意点1:常に左側に来させるように

次のページ:犬が散歩中に歩くのをやめた時の対処法

Related