Search

検索したいワードを入力してください

フレンチブルドッグを飼った人が後悔する主な理由とは?臭いや抜け毛の対策も紹介

更新日:2024年02月04日

フレンチブルドッグを飼う時に、気を付けなければいけないことがあるのをご存知でしょうか。この記事ではフレンチブルドッグを飼う時に後悔しないポイントをご紹介します。フレンチブルドッグに興味がある方はぜひチェックしてみてください。

フレンチブルドッグを飼った人が後悔する主な理由とは?臭いや抜け毛の対策も紹介

2:滑らないようジョイントマットを敷いておく

家中を走り回る元気いっぱいなフレンチブルドッグは、あまりの勢いで滑ってしまうこともあるため、床にはジョイントマットを敷いておきましょう。

フレンチブルドッグはヘルニアになりやすい犬種に分類されています。そのため滑って転んでしまった場合、ヘルニアを起こす可能性が高く危険です。

またフレンチブルドッグが発症するヘルニアは幼少期に発生するため、子犬の時も床で滑らないように対策が必要になります。

出典:短頭種|パティー動物病院
参照:https://www.pati-clinic.com/dog2/index.php?p=f-buru&m=77&d=9&n=1

3:足の高いソファーには上がらせない

フレンチブルドッグは飛躍力が高いですが、犬がジャンプすることは足腰に大きなダメージを与えます。

特にフレンチブルドッグは腰が弱く、高さのあるソファーに上がる時は、犬の腰にとって負担が大きいです。他にも高いところにジャンプして、膝の皿が外れてしまうこともあります。

そうならないためにも、緩やかな階段を作って犬がジャンプしない環境を作りましょう。

4:部屋に仕切りをする

部屋に仕切りを作ることで、犬が階段を上ることを防ぐことができます。犬にとって階段は腰に負担がかかる場所であり、階段上りはリスクが高いです。

また犬の体は下半身よりも上半身の方が重いため、下りる時は転落の恐れもあります。転落すると体や脳にダメージを与えるため、危険要素は減らしておいて損はありません。

フレンチブルドッグ以外にも「飼って後悔した」と言われることがある犬種

フレンチブルドッグの他にも、飼うのが一苦労な犬種がいます。犬を飼うことは命を預かることのため、飼ったからには途中で投げ出すことは許されません。

犬種によって適応環境や注意することもさまざまあります。

飼おうとしている犬種を理解した上で、自身の家庭環境や自然環境、ライフスタイルに合っているかを確認してから飼うようにしましょう。

シベリアンハスキー

シベリアンハスキーは長い散歩を必要とし、散歩をさせないとストレスの原因になると言われています。

活発で体力のある犬種のため、しつけが大変なうえ、祖先は狼だった影響で、夜中に遠吠えすることもあります。攻撃的な性格ではありませんが、体重も20㎏を超える重さがあるため、しつけが必要です。

また寂しがりやの一面もあり、お留守番をさせるといたずらをすることもあります。

ボーダーコリー

ボーダーコリーは警戒心があり、反応が早く、吠えやすい犬種です。運動能力が優れていて、体力もあるため、散歩も長時間行わなければいけません。

特にボーダーコリーは股関節が弱く、肥満にはより一層注意が必要です。栄養バランスの偏りによって股関節に異常が生じる場合もあるため、食事管理を徹底しましょう。

また特有の毛色のコリーに発症する血液の病気もあり、今のところ決定的な治療法がない段階です。

秋田犬

漫画や映画に登場し英語で「HACHI」と書く秋田犬は、飼うのが一苦労で後悔する方もいます。もともと雪国育ちのため、寒さには強いですが、暑さにはとても弱いです。

昔は人間と狩りをする「マタギ犬」であり、勇敢で警戒心も強く、知らない人に攻撃的になる一面もあります。

成長するにつれて力も体も大きくなるため、過去には咬傷事件も発生しました。トラブルを避けるためにもしつけは欠かせません。

ボストンテリア

活発で筋肉量の多いボストンテリアは、運動を好むため散歩は欠かせませんが、太りやすい特徴を持っています。興奮すると周りが見えなくなり、コントロールできなくなることもあるでしょう。

また社交的で、穏やかな性格をしていますが、嫉妬深く、拗ねてしまう一面もあります。

特に皮膚が弱く皮膚の炎症を起こしやすいため、日頃のスキンケアが欠かせないことに加えて、呼吸がしにくい犬種のため、散歩をさせる時は注意が必要です。

ビーグル

次のページ:フレンチブルドッグを飼うときは後悔しないようにしよう

初回公開日:2022年06月04日

記載されている内容は2022年06月04日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related