Search

検索したいワードを入力してください

ミニチュアブルテリアは毛色の種類が多い?特徴や飼い方を解説!

更新日:2024年01月10日

ミニチュアブルテリアは毛色が豊富で、とても小さい体格がを集めています。元々は闘犬として扱われていたため、気性が荒い部分が目立つことがありますが、温厚で穏やかな個体もいるため育て方によっては優しい個体に育つ場合もあるでしょう。

ミニチュアブルテリアは毛色の種類が多い?特徴や飼い方を解説!

ミニチュアブルテリアとは?

ミニチュアブルテリアは名前のとおり、ブルテリアが元々の姿のまま小型になった犬種です。「ミニブル」という愛称で馴染んでおり、国内ではとてもがあります。

1800年代にはミニサイズのブルテリアが存在していましたが、犬種として公式に認められたのは2010年です。犬種としては新しい種類ということになります。

ミニチュアブルテリアが生まれた背景として、ネズミ狩りを行いやすくするためです。

ミニチュアブルテリアの特徴

ブルテリアはブルドッグとテリアを交配させたことで生まれた犬種で、ネズミ狩りや戦闘用に生み出されました。とてもがっしりとした体つきが特徴的で、筋肉質で骨が太いです。

牛や熊などの大きな動物と互角に張り合える程の体力があり、体格ががっちりしています。顔が最も特徴的で、頭部から鼻先までまっすぐ伸び、愛嬌のある顔立ちをしています。

ここからは、ミニチュアブルテリアの特徴について詳しく見ていきましょう。

ミニチュアブルテリアの体型

ミニチュアブルテリアは体格ががっちりしており、骨格に筋肉がしっかりくっついています。体長と体調がほぼ一緒のスクエア型の体格で、立ち耳と頭の形が特徴的です。

体格ががっちりしていることから活発で体力があるため、筋力を保つために毎日運動させなければいけません。1日1時間は絶対に散歩に連れていきましょう。

散歩以外の運動は、特に必要はありません。1日2回30分ずつに分けても効果があります。

ミニチュアブルテリアの体高

ミニチュアブルテリアは体高が36cm以下なのが理想的で、動作が軽やかなので俊敏に動くことができます。可愛い顔が最も特徴的です。

ミニチュアブルテリアを飼う場合は、なるべく四肢が丈夫で太い子がです。体長と体高が同じ長さのスクエアタイプが理想的でしょう。

頭部から鼻先鼻先にかけてくびれがなく、緩やかなカーブを描いています。全体的に筋肉質で、賢い表情をしている個体が多いでしょう。

ミニチュアブルテリアの体重

ミニチュアブルテリアの体重は11~15kg程で、人間に例えるとプロスポーツ選手のような体格をしていると評価する人が多いです。目の形は、小さめの三角形です。

小柄な体格である一方で体つきががっちりとしており、つぶらな瞳が愛くるしいと言われています。また体毛か硬くて短いため、触り心地がザラザラしていると感じているでしょう。

大きさの割には体重があるため、存在感があります。

ミニチュアブルテリアの性格

ミニチュアブルテリアの性格は物怖じせず遊び好きで、人の喜ぶ顔が好きなためサービス精神が溢れている性格です。好奇心旺盛で、基本的に飼い主に忠実です。

一方でマイペースな子が多く、大人しく言いつけを聞き入れるタイプではありません。犬初心者の人には、向いていない犬種と言えるでしょう。

飼い主には忠実で愛情深いですが、頑固な一面があるため躾には注意が必要です。毅然とした態度で躾けましょう。

ミニチュアブルテリアの寿命

ミニチュアブルテリアの平均寿命は11~14歳です。平均寿命は生活環境や遺伝的な疾患で変動するので、飼育環境には気を付けましょう。

犬となるべく長い時間を一緒に過ごした場合は、ストレスを与えないような環境を心掛けることが大切です。環境を清潔にしたり、栄養の高い食事を与えましょう。

闘犬本能があるため、他の動物や知らない人に攻撃的になる場合があるため、幼い時期に社会性を身に付けさせましょう。

ミニチュアブルテリアは毛色の種類が多い?

ミニチュアブルテリアの毛色にはさまざなま色があります。単に白や黒だけでなく、レッド、ブリンドル、フォーンなどがあります。

体毛はシングルコートで短いですが、抜け毛は基本的に多い方です。定期的なケアが望ましく、抜け毛に気付きにくいのがデメリットとなるでしょう。

またブラッシングには、リラックス効果が期待できます。ここからは、ミニチュアブルテリアの毛色について詳しく見ていきましょう。
次のページ:ミニチュアブルテリアの飼い方

初回公開日:2019年08月26日

記載されている内容は2019年08月26日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related