Search

検索したいワードを入力してください

ヤマトヌマエビの飼育に適正な水温とは?水質や混泳など対策すべきことも紹介

更新日:2024年02月25日

ヤマトヌマエビをタンクメイトとして導入したいと考えている方は多いのではないでしょうか?本記事では、飼育難易度や必要機材などを細かく紹介していきます。手に入りやすい生き物ではありますが注意点も多いので、新たに飼育を始めたいという方はぜひ参考にしてみて下さい。

ヤマトヌマエビの飼育に適正な水温とは?水質や混泳など対策すべきことも紹介
雑食性であり、植物質のものも好んで食べるヤマトヌマエビにとって、水草は非常に重要です。そのため、柔らかく、食べやすい水草を好む傾向にあります。

特におすすめなのは「ロタラ系」や「カボンバ」と言われるもので、これに属する水草は丈夫で長持ちします。「カボンバ」は背丈が高い水草であるため、ヤマトヌマエビの隠れ家にもなってくれるでしょう。

注意点としては、必ず農薬などの薬品が散布されていないものを選んでください。水草に薬品が付着していると、ヤマトヌマエビが水質の変化によって弱ってしまう可能性があります。

また、植え付けはしっかりと行いましょう。植え付けが甘いと、ヤマトヌマエビが水草を抜くこともあるようです。

水槽

ヤマトヌマエビはジャンプ力が高く、ある程度の段差なら登って水槽を脱出してしまいます。そのため、できるだけ蓋つきの水槽を使うようにしてください。

水槽のサイズは飼育頭数にもよりますが、できるだけ大きいものを選びましょう。これは水槽のサイズが大きいほど、水温の変化が緩やかになるためです。10匹前後ならば45cm以上の水槽が目安と言われています。

飼育スペースに余裕があるならば、混泳させている生き物によって少し余裕をもって選んでください。

フィルター

アクアリウム内の水質を安定させるためには、ろ過フィルターを導入することが一番手軽な方法です。ヤマトヌマエビは特に水質の変化に敏感であるため、ろ過機能の高い上部フィルターが適しているでしょう。

上部フィルターは、常にアクアリウム内のごみを取り除いてくれるため、水の入れ替え頻度を抑えてくれるという効果があります。最大限の効力を発揮してもらうため、ろ材は定期的に交換してください。

ヒーター

水質だけでなく、アクアリウム内の水温も無視できない問題となっています。特に冬場は、水温が急激に下がってしまう可能性があるので注意が必要です。

ヤマトヌマエビの場合は、水温が5度を下回ってしまうと活動を止めてしまうので、適正レベルになるまで上げるようにしてください。
次のページ:クーラー

初回公開日:2022年06月22日

記載されている内容は2022年11月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related