Search

検索したいワードを入力してください

ミナミヌマエビの水槽の立ち上げに必要な物は?方法や注意点を紹介

更新日:2024年02月24日

ミナミヌマエビの飼育にはどんなものが必要なのでしょうか。この記事では飼育用品の紹介や水槽の立ち上げ方などを詳しく解説しています。飼育に関する重要なポイントにも触れているので、これからミナミヌマエビの飼育を始める方は是非チェックしてみてください。

ミナミヌマエビの水槽の立ち上げに必要な物は?方法や注意点を紹介
「ミナミヌマエビってどうやって飼うの?」
「ミナミヌマエビってどのくらい生きるの?」
「飼育にはどんなものが必要?」
このような疑問をお持ちの方はいらっしゃいませんか。

この記事ではミナミヌマエビの基本的な生態や飼育に必要なものを紹介しています。
実際に水槽を立ち上げる際の手順やポイントも解説しているので、飼育が初めての方でもこの記事を読めば落ち着いて飼育環境を作ることができます。

ミナミヌマエビが小さな体で一生懸命コケを食べる姿やかわいらしい仕草は見ていて飽きません。
また簡単に繁殖させることができるので水槽をよく見たら稚エビがいた、ということも飼育していたらあるかもしれません。

小さな生き物なので事前にしっかりと環境を整えて万全の状態で迎えてあげましょう。
この記事を是非ミナミヌマエビ飼育の参考にしてみてください。

ミナミヌマエビの生態とは?


飼育に必要なものを紹介する前に、まずはミナミヌマエビについて知っておきましょう。
これから飼育する生き物の特徴や元々どんな場所に住んでいたかなどを知っておくことは大切です。

ミナミヌマエビは日本に生息しているエビの一種です。
雑食なのでアクアリウムでは水槽内のごみやコケを食べてくれる掃除屋さんとしてよく飼育されています。

水槽内では地味であまり目立たないイメージのミナミヌマエビですが、観察し甲斐のある面白い生き物です。
それではミナミヌマエビの生態について詳しく説明していきます。

特徴

ミナミヌマエビは、十脚目ヌマエビ科に分類されるエビの一種です。
体長はオスが約2cm、メスが少し大きく約3cmになります。
オスとメスの判別は難しいですが、成熟したメスは体色が濃い傾向があります。

体色は半透明なイメージが強いかもしれませんが、様々な柄やカラーバリエーションの個体がいます。黒や緑、オレンジっぽいものやストライプなどがいるので、思わず別の種類のエビかと思ってしまうほどです。

食性は雑食で、生物の死骸やコケなどなんでも食べます。
脚で餌をちぎって口に運ぶ姿はとてもかわいらしいです。

生息域

日本の河川や湖、沼に住んでいます。姿がよく似たヤマトヌマエビは生まれてすぐは海水の混ざった汽水域で過ごしますが、ミナミヌマエビは一生を淡水域で過ごします。
特に流れが緩く水草が多く生えている場所を好みます。

日本でも特に寒い北海道や東北辺りではほとんど見かけられませんが、水面が凍るほどの寒さでも生きることができます。また夏場も風通しのよい日陰であれば水温30℃程度でも耐えることができる丈夫なエビです。

寿命

寿命は短く約1~2年です。
特にメスは数回の産卵を終えると亡くなってしまいます。

ただミナミヌマエビは繁殖力が強く水槽の中でも簡単に増えていきます。
1度に38~130個ほどの卵を産卵すると言われているため、水槽内からミナミヌマエビの姿が消えるということはなかなかありません。

ミナミヌマエビの水槽立ち上げに必要なもの

ミナミヌマエビの水槽の立ち上げに必要な物は?方法や注意点を紹介
ミナミヌマエビは日本の淡水域に生息する雑食性のエビであることがわかりました。
短命であるからこそいい環境で大事に飼ってあげたいですよね。

ここからはミナミヌマエビの水槽を立ち上げる際に必要なものを紹介していきます。
飼育には特別扱いが難しいものはありませんのでご安心ください。

ミナミヌマエビはメダカや小型熱帯魚などと混泳させたり、水草や流木などでレイアウトを組んだ水槽で飼育されることが多いです。
その場合は初めから少し大きめの水槽を選ぶといいでしょう。

ここでは一般的に使いやすいおすすめの商品を紹介しています。
飼育用品選びの参考にしてみてください。
  • 水槽
  • 濾過フィルター
  • エアレーション
  • 床材(砂利)
  • 水換えホース
  • カルキ抜き
  • バクテリア
  • 水草
  • 水温計
  • クーラーとヒーター

水槽

ここではオールガラスの60cm水槽を紹介します。
フレームがないので観察しやすく、水槽自体も美しく見えます。

60cmの水槽と聞くと、ミナミヌマエビは小さな生き物だしそこまで大きな水槽でなくても飼えるのではと思う方が多いかもしれません。

ミナミヌマエビは水質の変化に敏感な生き物です。小さな水槽だと入る水の量が少なく水が汚れるスピードが速いため管理がかえって難しくなります。特に初心者の方はゆとりを持ったサイズを購入することをおすすめします。
次のページ:濾過フィルター

初回公開日:2022年08月29日

記載されている内容は2022年11月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related