Search

検索したいワードを入力してください

カニの飼育方法を解説|ペットにおすすめの種類や注意点も紹介

更新日:2024年08月11日

ペットのカニはどんな方法で飼育すれば良いのでしょうか。本記事では、カニの飼育方法、ペットにおすすめのカニの種類、必要な飼育用品などを淡水カニと海水カニに分けて紹介します。カニの飼育方法が知りたいという人は、ぜひチェックしてください。

カニの飼育方法を解説|ペットにおすすめの種類や注意点も紹介
「カニはどうやって飼育すればいいの?」
「飼育におすすめのカニの種類が知りたい」
「カニを飼育するために必要な道具には何があるの?」
このように、カニの飼育を考えている人には様々な疑問や悩みがあるのではないでしょうか。

この記事では、カニの飼育方法をはじめ、カニの生態やペットにおすすめの種類、飼育上の注意点、揃えておきたい飼育アイテムなどを紹介していきます。

この記事を読むことで、カニの飼育に関する知識を得ることができます。その知識を活用しながらカニの飼育に取り組むことで、カニの飼育が初めての人でも上手にカニのお世話ができるようになるでしょう。

カニの飼育を考えている人は、ぜひこの記事をチェックしてください。

カニの生態と特徴

カニといえば、食用の海産物のことを想像する人も多いでしょう。しかし、ペットとして飼育することができるカニもいます。そして、そんなカニたちは面白い生態や特徴をもっているのです。

カニの飼育方法を知る前に、カニの生態と特徴について見ていきましょう。カニについての知識を深め、ぜひ飼育に活かしてください。

カニの生態

カニは甲殻類で、体全体が固い甲羅に覆われていることが特徴です。また、2つのハサミももっており、このハサミと甲羅で自分の身を守っています。

カニの生息している場所は様々です。世界中に分布しており、川などの淡水で暮らす種類もいれば、海で生活している種類も見られるでしょう。中には淡水と海水のどちらでも暮らせるというカニもいます。

淡水と海水のどちらでもカニを見かけることはありますが、カニは基本的に水がなければ生きていけません。

カニの呼吸法は?

カニはエラ呼吸をしています。どこに生息しているカニであっても、エラを使って水に含まれている酸素を吸収しているのです。

しかし、カニが陸地を歩いている姿を見たことがある人もいるでしょう。陸地にいる時でも、カニはエラ呼吸をしています。体の中に水分を蓄えておき、その水分を体の外に出しながら呼吸をしているのです。

カニが泡を吹く姿を見たことがある人も多いでしょうが、泡を出すのは呼吸をしているためです。体内の水分を繰り返し出しているうちに分泌物と混ざり、粘性のある泡の状態になります。

カニの性格は?

カニは臆病な性格であることが多いです。周りの動きに敏感で、何かが近づいてくると物陰や巣穴に隠れてしまいます。そのため、カニが隠れられる場所を用意し、怯えることがないような飼育環境をつくってあげると良いでしょう。

また、穏やかな性格でもあります。ハサミをもっていますが、あまり好戦的なことはありません。カニが安心して暮らせる環境を用意してあげれば、ゆったりと暮らすカニの様子が見られるでしょう。

ペットにおすすめのカニの種類【海水カニ】

カニには多くの種類が存在しています。その中から、ペットとして飼育のしやすいカニの種類を紹介していきましょう。

まずは海水で暮らす種類を紹介します。日本の海に生息している種類もいますから、海に行く機会があれば探してみてください。

スナガニ

スナガニは台湾や東南アジア、日本などの海岸に生息しています。日本では神奈川県以南の太平洋側の海岸でよく見られるでしょう。甲幅が2~3cmほどの小型のカニで、ペットとしての人気が高く流通量も多いため、ペットショップなどで購入することが可能です。

名前の通り、スナガニは砂の中に潜って生活しています。そのため、飼育をする際には飼育環境に砂を用意してあげましょう。海岸の砂のようにきめの細かいものを選ぶようにします。

イソクズガニ

イソクズガニは台湾、東南アジア、日本では房総半島より南の海岸に生息しているカニです。甲幅は3~4cmほどで、岩礁帯で生活しています。

特徴は擬態をすることです。磯にある海藻の切れ端などのクズを体につけて擬態することから、イソクズガニと名づけられました。そのため、飼育環境には海藻を用意してあげると良いでしょう。

イソクズガニは水槽を綺麗にする役割も果たしてくれます。海水魚などを一緒に飼育することもおすすめです。

キンチャクガニ

キンチャクガニは甲幅1.5cmほどの小さなカニです。インド洋、西太平洋などのサンゴ礁に生息しています。日本では伊豆大島以南の海で見ることが可能です。

キンチャクガニは、ハサミにイソギンチャクをつけているのが特徴です。威嚇をする際には、ハサミについているイソギンチャクを振りかざします。

ハサミにイソギンチャクがついていることと、体の幾何学模様が美しいことから、観賞するのが楽しいカニです。
次のページ:ペットにおすすめのカニの種類【淡水カニ】

初回公開日:2022年09月15日

記載されている内容は2022年11月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related