Search

検索したいワードを入力してください

グッピーの寿命はどれくらい?老化の兆候の症状や長生きのコツを紹介

更新日:2024年02月23日

熱帯魚のなかでもポピュラーなグッピーですが、寿命が短いと悩んでいる人も多いのではないでしょうか。この記事では、グッピーを健康に、できるだけ長生きさせるコツを解説しています。グッピーを長く飼育したいと考えているときは、ぜひ参考にしてみてください。

グッピーの寿命はどれくらい?老化の兆候の症状や長生きのコツを紹介
「グッピーの寿命の平均や、最長どのくらい生きるのか知りたい」
「グッピーを増やしたいけれど、出産すると寿命が縮まる?」
「グッピーの病気の原因や、長く飼うためのポイントは?」
熱帯魚の中でも初心者向きといわれているグッピーですが、初めて飼う場合は適した飼育環境や、長く飼うコツがわからずに戸惑ってしまう人も多いのではないでしょうか。

この記事では、グッピーの特徴や平均的な寿命、老化以外で死んでしまう理由などをまとめました。長く元気に飼育するための具体的な方法についても解説しています。

記事を読むことでグッピーを長生きさせるための飼育のコツがわかり、繁殖なども視野に入れることができるでしょう。

グッピーの飼育を検討しているときや、長生きしてほしいと考えているときに、ぜひチェックしてみてください。

グッピーの特徴や生態

グッピーはカダヤシ目カダヤシ科の淡水魚で、おもに観賞用のペットとして人気の魚です。体長はオスが3~4cm、メスが5~6cmほどで、体やひれにさまざまな色の斑紋を持ち、鮮やかな色と優雅な尾ひれで見ている人を楽しませてくれます。

改良品種も数多く、繊細な柄が入ったグラス系、ぼやけた尾びれの柄が美しいモザイク系、全体に入り組んだ模様が入るコブラ系、シンプルな色を楽しめるタキシード系など、好みに合わせて選べるのも魅力のひとつでしょう。

ワイルドグッピーとよばれる野生種に近いものも専門店などで購入でき、改良種も交配を続けていくと、野生種に近い形状になっていくといわれています。

グッピーの一生

グッピーのライフサイクルは、成魚になるまでの期間が短いのが大きな特徴といえるでしょう。月齢によるライフサイクルは、以下の通りです。

・生後1か月まで…稚魚期(メスのお腹から直接稚魚として生まれる)
・生後1~2か月…幼魚期(親に食べられるリスクがなくなる)
・生後3~4か月…若魚期(生殖が可能になる)
・生後5~6か月…成魚期(生殖に適した時期)
・生後7~8か月…ピーク期(もっとも姿が美しい時期、オスの生殖能力が低下しはじめる)
・生後9か月以降…老魚期(オスは生殖が難しくなる、メスは生殖能力がもっとも高まる時期)

グッピーの寿命

グッピーの寿命はどれくらい?老化の兆候の症状や長生きのコツを紹介
グッピーの寿命は1年前後といわれていますが、長く生きるものは2年を超える個体もあります。生後3か月頃から生殖が可能で、条件がよければメスは一生のうちに10回以上の出産が可能ともいわれています。

グッピーは繁殖能力の高さで寿命の短さをカバーできる魚ですが、寿命に大きな個体差があるのを疑問に感じる人もいるでしょう。ここからは、どのような点で寿命の長さに差が出たり、死ぬ兆候がわかったりするのかを解説していきます。

飼育環境で寿命は変わる?

グッピーの寿命の長さは、飼育環境によって大きく変わります。とくに、生殖が容易で増やしやすい魚のため、数が増えすぎることで水質管理が難しくなり、健康を維持できなくなるといったトラブルもあるでしょう。

こまめな水換えやメンテナンス、飼育に適した水質・水温調節などで、ストレスのない飼育環境を整え、できるだけ長生きさせてあげましょう。

寿命に雌雄差はある?

グッピーはメスの方が長寿という説もありますが、実際にはどちらが長生きするかははっきりしていません。

オスは尾びれが大きいことから水流の影響を受けやすく、体力を消耗しやすいといわれています。その一方で、メスは出産によりストレスや疲労で寿命が短くなるという説もあるのです。

さまざまな説がありますが、基本的には寿命に大きな雌雄差はないととらえておきましょう。

寿命を迎えるときの兆候は?

グッピーの死期が近付くと、衰弱により動作や見た目にさまざまな変化がみられるようになります。

餌をあまり食べなくなり、弱々しく立ち泳ぎしはじめたり、水槽の底へ沈んだままじっと動かなくなってきたりするのがわかりやすいサインです。見た目は体の色が薄くなり、白く濁り始めると死期が近いといわれています。

グッピーの老化の兆候と症状

老化したグッピーは、体にさまざまな変化があらわれます。とくにわかりやすいのは、オスの尾びれの欠損です。メスは尾びれが小さいため、極端に長く生きた個体にのみ、尾びれの欠損があらわれるといわれています。

ほかにも、尾びれを支えきれなくなり腰が下へ曲がってしまったり、目が白く濁ったりといった特徴がみられるでしょう。

寿命以外に考えられるグッピーの6つの死因

次のページ:グッピーがかかりやすい3つの病気

初回公開日:2022年06月16日

記載されている内容は2022年11月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related