デュビアの飼い方や繁殖方法は?餌としてのメリットや注意点も併せて解説
更新日:2024年07月17日
デュビアは暗くて狭い所が大好きです。密集して生活する習性があるのでケージの中にシェルターを作ってあげると良いです。
シェルターは紙パックなどでかまいません。汚れたらそのまま廃棄できて価格もリーズナブルです。まとめて購入して置けば、好きなタイミングで新しいものと交換でき、清潔に飼育できるでしょう。
シェルターは紙パックなどでかまいません。汚れたらそのまま廃棄できて価格もリーズナブルです。まとめて購入して置けば、好きなタイミングで新しいものと交換でき、清潔に飼育できるでしょう。
パネルヒーター
パネルヒーターはケージ内の温度を保つために使用します。デュビアは寒さに弱く、気温が低くなると死んでしまいます。一定の温度を保つために、気温が下がってきたらパネルヒーターを入れましょう。
デュビアに最適な温度は25~28度程度です。24時間この温度をキープして育てます。パネルヒーターは温度調節ができるものを選びましょう。
デュビアに最適な温度は25~28度程度です。24時間この温度をキープして育てます。パネルヒーターは温度調節ができるものを選びましょう。
デュビアの飼育と繁殖の仕方
デュビアの飼育に必要な物を揃えたら、いよいよ繁殖させましょう。デュビアを飼育するには環境を整えることです。快適に過ごせるようになると、子供を産み数を増やせるでしょう。
ここでは、飼育と繁殖の基本となる餌の種類や温度管理、密度などを解説します。デュビアを上手に育てて、たくさん繁殖させてくださいね。
ここでは、飼育と繁殖の基本となる餌の種類や温度管理、密度などを解説します。デュビアを上手に育てて、たくさん繁殖させてくださいね。
餌やり
デュビアの餌は毎日食べられる量を与えます。残ってしまった餌をそのままにしておくと、コバエが寄ったり悪臭になったりします。前日に与えた餌は片づけて清潔な状態を保ちましょう。
デュビアは基本的に臭いが少ない昆虫ですが、餌の種類によってフンの臭いが変わります。動物性たんぱく質を多く含む餌を与えると、フンの臭いが強くなる傾向にあります。
デュビアは基本的に臭いが少ない昆虫ですが、餌の種類によってフンの臭いが変わります。動物性たんぱく質を多く含む餌を与えると、フンの臭いが強くなる傾向にあります。
掃除
デュビアは繰り返し脱皮をしながら大きくなります。ケージ内にはフンや脱皮した殻などが溜まっていくので定期的に掃除をします。
飼育している数によって掃除の頻度は変わりますが、最低でも1週間に1回はケース内を掃除しましょう。汚れたままにしておくと、悪臭やダニが発生し不衛生な状態になります。特に暑い時期はこまめに掃除をしましょう。
飼育している数によって掃除の頻度は変わりますが、最低でも1週間に1回はケース内を掃除しましょう。汚れたままにしておくと、悪臭やダニが発生し不衛生な状態になります。特に暑い時期はこまめに掃除をしましょう。
温度・湿度の管理
デュビアは湿気が苦手な昆虫です。日本は湿度が高いので、ケース内は常に乾燥気味になるように調節をします。
温度は25~28度程度が快適に過ごせます。活動的になり繁殖行動も意欲的になるでしょう。寒い時期はパネルヒーターを使用して温度を保つようにします。
ケース内がどのような環境なのか、温度計や湿度計を使って管理しましょう。
温度は25~28度程度が快適に過ごせます。活動的になり繁殖行動も意欲的になるでしょう。寒い時期はパネルヒーターを使用して温度を保つようにします。
ケース内がどのような環境なのか、温度計や湿度計を使って管理しましょう。
デュビアの密度
デュビアは密集して過ごすのが好きな昆虫です。多少過密気味だと思っても、シェルターを設置すれば問題ありません。
過密気味に育てた方が繁殖が上手くいくこともあるでしょう。しかし、過密すぎるとあらゆる問題が起こります。
適度な過密の基準は、シェルターをどかしてみてデュビア同士が重なることなく隠れていればベストです。
過密気味に育てた方が繁殖が上手くいくこともあるでしょう。しかし、過密すぎるとあらゆる問題が起こります。
適度な過密の基準は、シェルターをどかしてみてデュビア同士が重なることなく隠れていればベストです。
デュビアの床材について
デュビアは床材は無くても飼育することはできますが、足が滑ってひっくり返り起き上がれなくなります。
床材は新聞紙やヤシ殻、昆虫マットなどを使用すると快適に過ごせるでしょう。床材を使用する時は乾燥させることが重要です。
腐葉土を使用する時は、電子レンジなどで十分に乾燥させてから使用すると良いでしょう。
床材は新聞紙やヤシ殻、昆虫マットなどを使用すると快適に過ごせるでしょう。床材を使用する時は乾燥させることが重要です。
腐葉土を使用する時は、電子レンジなどで十分に乾燥させてから使用すると良いでしょう。
初回公開日:2022年09月01日
記載されている内容は2022年09月01日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。