Search

検索したいワードを入力してください

ハエトリグモの飼育方法とは?必要なアイテムや注意点もあわせて解説

更新日:2024年02月11日

ハエトリグモ飼育する際、飼育方法や飼育に必要なアイテムはご存じでしょうか。本記事では、ハエトリグモの飼育方法や飼育に必要な用品、注意点などを紹介します。ハエトリグモの飼育方法に疑問や不安がある方は、是非チェックしてみて下さい。

ハエトリグモの飼育方法とは?必要なアイテムや注意点もあわせて解説
「ハエトリグモはどんな餌を食べるの?」
「ハエトリグモの寿命はどれくらい?」
「ハエトリグモは水を飲むの?」
このように、ハエトリグモの飼育を考えている人は疑問や不安があるのではないでしょうか。

本記事では、ハエトリグモの飼育方法に関する基本的な情報や、飼育に必要なアイテムと注意点、飼育しやすいハエトリグモの種類を紹介していきます。

この記事を読むことで、ハエトリグモの飼育方法や必要なアイテム、注意点などが把握できます。その知識をもとにハエトリグモを飼育する時に必要な用具を揃えられて、飼う事ができるようになり、飼育する上での注意点も理解できます。

これから、ハエトリグモを飼育してみたい人は、是非この記事をチェックしてみましょう。

ハエトリグモとは?

ハエトリグモは秋になると家の中で見かけるクモです。とても小さなクモで見落としてしまいそうですが、よく見てみるとかわいい表情をしています。いつの間にか姿を見ることが無くなりますが、どれくらいの寿命なのでしょうか。

ここでは、ハエトリグモの生態や寿命、ハエトリグモは人になつくのかなど、詳しく紹介していきます。ハエトリグモについて疑問がある人は、この項を読むことで基本的な情報を知ることができます。早速、チェックしてみましょう。

ハエトリグモの生態

ハエトリグモは世界に分布しており、命名されているだけでも約6000種類います。日本では105種類が確認されており、身近な場所だと家の中で見ることができるでしょう。

ハエトリグモは、ジャンプ力があり歩きながら餌を確保する習性があります。徘徊性で歩き回って昆虫を食べています。

目が大きく、前列には4つの目が正面を向いて配置され、頭胸部にも小さな4つの目があります。前方についている目は視力が良く、獲物はこの目で捉えているでしょう。

ハエトリグモの寿命

ハエトリグモは小型でかわいい生き物、寿命は1年~3年程だと言われています。寿命の短い昆虫ですと、数週間で死んでしまう種類もあるので、ハエトリグモの寿命は長い方に入るのでしょう。

ハエトリグモを飼育する場合は、飼育環境によって寿命が左右されてしまいます。上手に飼育できると3年以上生きるケースもあるでしょう。これから飼育する人は、寿命を延ばす方法を知って、きちんと管理をしながら長生きさせてあげましょう。

ハエトリグモは人に害を与える?

ハエトリグモは人を噛んだりすることがなく、害虫を捕食してくれるので「益虫」と呼ばれています。

ハエトリグモは、名前の通りハエを獲って食べてくれます。他にも、蚊やゴキブリ、カメムシ、アリなどをとらえることのできるサイズなら色んな昆虫を食べます。

もちろん、クモ同士でも襲って食べることもあるでしょう。家の中で見てもそっとしておくと、メリットがあります。

ハエトリグモは人になつく?

基本的に昆虫が人になつくことは無いでしょう。しかし、ハエトリグモの可愛らしい仕草がなついているように見えることはあります。

ハエトリグモは、動く物に対して興味を持つ昆虫です。手を差し伸べた時に、ジャンプして乗ってくることがあり、これをなついていると勘違いしてしまいます。見ていると可愛いですが、実際は興味を示してるだけでしょう。

ハエトリグモの飼育のしやすさは種類によって違う

ハエトリグモは日本には100種類以上確認されており、数多くの種類が存在します。ハエトリグモを飼いたいと言っても、どの種類のハエトリグモを飼えば良いか迷いますよね。

ハエトリグモは種類によって餌の好き嫌いがあるため、用意しにくい餌を食べる種類は飼育しにくいででしょう。大切に育てて長生きしてもらうには、飼育しやすいハエトリグモを選びます。

ここでは、飼育しやすいハエトリグモと飼育しにくいハエトリグモについて解説をします。どんな種類があるのか調べてみましょう。

飼育しやすい種類

ハエトリグモは、飼育しやすい種類があります。飼育しやすい種類は、ネコハエトリ・チャスジハエトリ・アダンソンハエトリ・ミスジハエトリ・マミジロハエトリです。

この中でもアダンソンハエトリは、人家などで多く見られる種類で家の中を移動してコバエやゴキブリの子供などを食べています。ハエトリグモの中で飼育しやすい種類と言われ、見つけやすい種類でしょう。

ミズスジハエトリも、家の中や外壁などを移動して暮らしており、頭部にオレンジ色の毛の帯があるのが特徴です。この種類もコバエやガ、ゴキブリの子を食べています。

飼育しにくい種類

ハエトリグモの種類は多いですが、アオオビハエトリ・アサヒハエトリは飼育しにくいと言われています。

アオオビハエトリは、黒色の体に青い毛をまとった美しい種類です。雑木林の草の間や石の上、倒木の上などを徘徊しています。アリを餌にして生きているクモで飼育は難しいと言われています。

またアサヒハエトリはショウジョウバエなどを食べる種類で、餌を調達するのが難しいです。基本的に飼育しにくい種類は餌を集めるのが難しい種類です。

ハエトリグモの飼育に必要なもの

次のページ:ハエトリグモの飼育方法とは?

初回公開日:2022年10月12日

記載されている内容は2022年10月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related