Search

検索したいワードを入力してください

ペットでのチンチラはネズミの仲間!価格や寿命はどのくらい?

更新日:2023年11月15日

これからペットを飼うことを考えているのであれば、チンチラはいかがでしょうか。チンチラとは、ネズミの仲間である愛らしい動物です。つぶらな瞳や豊富な毛色も魅力的です。この記事では、そんなチンチラが懐きやすいペットなのか、手軽に飼えるペットなのかを見て行きましょう。

ペットでのチンチラはネズミの仲間!価格や寿命はどのくらい?
スタンダードグレーの値段は、2万円~3.5万円が相場でしょう。

生後、日数が経っていればその分値段も落ちますが、環境に馴染みにくかったり、逆に生まれたてだと警戒されやすいので、生後2ヶ月ぐらいが良いと言われています。

しかし、いちばん重視するべきなのは、出会った時のフィーリングなので、自分に合った子を選びましょう。

値段よりも、そのチンチラとこれから一緒に生活したいかどうかで決めると良いでしょう。

スタンダードグレーの寿命

スタンダードグレーの寿命は10〜15年で、長ければ20年と言われています。スタンダードグレーは特に丈夫なので、大切に育てれば長生きしやすいペットです。

環境を整えて、健康管理にも気を使えば、長く一緒に寄り添えるペットと言えます。ただし、チンチラはネズミの仲間でも繊細な小動物なので、十分に気を使う必要があります。

チンチラがゆとりを持って生活できる環境を作ることが大切です。

チンチラの種類2:シナモン

チンチラの場合、茶色系の体毛であれば、総合してシナモンと呼ばれています。例えば、ベージュやブラウン系のチンチラネズミも、シナモンと呼ばれることがあります。目の色は、濃い赤です。

シナモンもスタンダードグレーに並ぶ定番の毛色なので、ペットショップなど見ることができるでしょう。

シナモンの特徴

  1. 体重は390〜500g
  2. 体長は26cm程度
  3. しっぽの長さは13〜16cm

シナモンの特徴

基本的には、シナモンもスタンダードグレーも、体重や大きさは一緒です。

何よりの特徴である、全身が茶色の毛は、他の毛色に比べて明るい印象があります。同じ毛色でも、目が黒いチンチラを「ベージュ」と呼ぶこともありますが、区別しない場合も多いでしょう。

そのため、店によって表記は異なりますが、特別チンチラとしての種類が変わることはありません。

シナモンの性格

チンチラネズミは、毛色によって性格が違うことはありませんが、赤ちゃんの頃から甘えん坊だったり、大人しい性格の子など、個体差はあります。

シナモンの赤ちゃんには、気を許してくれると甘えてくるというケースも見受けられます。適度なコミュニケーションで信頼を築けたら、可愛い甘え方をしてくれるでしょう。

シナモンの値段

シナモンの値段は、3.5万円~5万円と、スタンダードグレーより少し高めになっています。

珍しい毛色のチンチラネズミに比べると買いやすい値段ですが、ペットショップによっては、目の色で違う種類に分類していたりもするので、「黒目のベージュ」が欲しい場合も「シナモン」が欲しい場合も、確認してみましょう。

ペットショップでは、色々なシナモンのチンチラに会えるでしょう。

シナモンの寿命

シナモンの寿命もスタンダードグレーと同じぐらいで、10〜15年と言われています。血筋にスタンダードグレーが含まれていれば、丈夫で長生きしやすいでしょう。

チンチラネズミは、ハムスターと似たようなルックスですが、長く生きてくれるペットです。かわいいチンチラが長生きできるよう、飼い主として大切に育てて下さい。

チンチラの種類3:ブラックベルベット

ブラックベルベットは全身が黒っぽく、毛の生え方がスタンダードグレーに似ていて、胸元からお腹まで白っぽい毛が生えているチンチラネズミです。

印象的には、スタンダードグレーを黒い色にしたような感じでもあります。珍しい種類の毛色なので、ペットショップなどでは見られないこともあるでしょう。

とても魅力的な毛色のチンチラです。

ブラックベルベットの特徴

ブラックベルベットも、当然チンチラネズミなのでスタンダードグレーと同じ体重・体長になります。

チンチラネズミは、他のネズミやハムスターのように、毛色によって種類が変わることもないので、毛色によって体重などが異なることはありません。

もちろん、色によっては大きく見える事もありますが、実際はほとんど変わりありません。個体差もありますので、平均的には26cmほどの大きさになります。
次のページ:チンチラの種類4:ブラックエボニー

初回公開日:2019年07月30日

記載されている内容は2019年07月30日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related