Search

検索したいワードを入力してください

犬のブリーダーを目指すなら!犬のブリーダーに必要な3つの能力

更新日:2024年01月13日

犬が好きで、出産に立ち会える仕事と言えば「犬のブリーダー」を浮かべるでしょう。ペット業界を支える大切な仕事です。誰でもブリーダーに成れますが、社会から認知されるにはいくつかの条件を備える事が必要になりますので、「犬のブリーダー」を目指す方へご紹介していきます。

犬のブリーダーを目指すなら!犬のブリーダーに必要な3つの能力

犬のブリーダになるのは難しい?

実際に「犬のブリーダー」になるためにはどのような方法があるのかご紹介していきます。

生き物を扱うお仕事ですので、色々な知識を持つことで大切な命を新しい家族の元へ橋渡しする素晴らしい仕事です。

特別な資格を持つ必要はありませんが、犬に対する知識、愛情、責任感があり、学ぶ心構えがあればどなたでもできる仕事です。

ブリーダーになるための条件4つ

販売も行う「犬のブリーダー」には「動物取扱責任者」を事業所に一人、配置する事が義務付けられました。

「動物取扱責任者」として登録する方法や犬に関する必要な知識などについてお話していきます。

出産に携わるため、犬に対する知識が重要であり、「犬のブリーダー」になるためには実務経験も必要になるためご案内していきます!

ブリーダーになるための条件4つ

  1. 動物関連学校の卒業
  2. ペットショップでの実務経験
  3. 動物取扱業の登録
  4. 血統症の発行団体への加入

ブリーダーになるための条件1:動物関連学校の卒業

「犬のブリーダー」となり子犬を販売をするには、「動物取扱責任者」の登録が必要になるので、学校に通い資格を取る必要があります。

犬のブリーダーになるためには、ただ出産の手伝いをするのではなく、犬の生態についてしっかりと学び、病気の早期発見などの知識が継続していく上で必要不可欠になります。

1年以上教育する動物学校へ通い卒業すると「動物取扱責任者」の資格を登録する事ができます。

専門学校では生態についてだけではなく、犬の世話に関わるトリミングやしつけについても学べるため細かなケアに対応できるようになります。

ブリーダーになるための条件2:ペットショップでの実務経験

ペットショップなど実際の現場で働きながら、6カ月以上実務経験することで「動物取扱責任者」として登録することができます。

収入を得ながら、現場で先輩たちに色々と子犬の知識を学びながら「犬のブリーダー」への道を目指すことも可能です。

ペットショップにいる子犬たちは実際にブリーダーから仕入れるため、直接関われる可能性もあり、直にお客様の声が聞けるので色々な状況を勉強できるチャンスもあります。

ブリーダーになるための条件3:動物取扱業の登録

犬の知識や現場での経験を得ることができたら、次は「動物取扱業」という犬を取り扱うルールをしっかりと勉強して登録する必要があります。

販売を行う上で、動物の「販売」「保管」「訓練」「展示」「競り」などに関わるものとして第一種動物取扱業の登録が必要になります。

「犬のブリーダー」になるためには管理方法や飼育施設の規模や構造、環境などの基準を順守する事が義務付けされており、清潔な環境で飼育する事が重要です。

ブリーダーになるための条件4:血統証の発行団体への加入

「犬のブリーダー」として知識が頭に入り、現場で生体に関し経験と取扱責任者として登録を得られたら、次は血統証に関する登録が必要になります。

子犬がしっかりとした血統を持って産まれた子犬だと証明するために「発行団体への加入」が必要になります。

血統証は純血の犬に発行され、犬が産まれた時や、母犬の登録など必要になり、犬を管理する団体に申請し発行するものになります。

犬のブリーダーになるメリット3つ

次のページ:犬のブリーダーに必要な能力3つ

初回公開日:2019年08月29日

記載されている内容は2019年08月29日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related