Search

検索したいワードを入力してください

アオダイショウとマムシは似ている?特徴や遭遇時の対処法も解説

更新日:2024年07月30日

無毒ヘビであるアオダイショウと毒ヘビであるマムシが似ているといわれていることはご存じでしょうか。この記事では、アオダイショウとマムシの特徴や、ヘビに遭遇したときの対処法について紹介します。ヘビについて興味のある方はぜひ、チェックしてみてください。

アオダイショウとマムシは似ている?特徴や遭遇時の対処法も解説
「アオダイショウとマムシが似てるって本当?」
「アオダイショウとマムシの見分け方は?」
「ヘビに遭遇したときの対処法は何だろう?」
このように、アオダイショウとマムシについて疑問をもっている方もいるのではないでしょうか。

この記事では、アオダイショウとマムシの特徴に加え、ヘビに遭遇したときの対処法や、毒ヘビに咬まれないためにできること、毒ヘビに咬まれてしまったときの対応について紹介しています。

この記事を読むことで、アオダイショウとマムシの見分ける方法について知ることができ、日本本土に生息するヘビや、毒をもつヘビについての知識を得ることができます。

アオダイショウとマムシの見分け方について知りたい方は、ぜひ読んでみてください。

日本にはどんなヘビが生息している?

日本の陸地には約36種類のヘビがいますが、沖縄などの南西諸島を除いた北海道から九州までの本土には約8種類のヘビが生息しています。

具体的には、アオダイショウ、ジムグリ、シロマダラ、タカチホヘビ、マムシなどのヘビが日本本土に生息しています。

これらのヘビは、餌の種類や大きさ、捕食行動など種類ごとに異なった生活をしているのです。

毒をもつヘビはマムシとヤマカガシの2種類

先ほど紹介した、日本本土に生息する約8種類のヘビのうち、毒をもつのはマムシとヤマカガシの2種類です。

マムシに咬まれると死に至る場合もあります。また、マムシに咬まれても刺されたような痛みしか感じない場合もあるようです。

ヤマカガシの毒はマムシよりも強く、最悪の場合には数時間から一日程で死に至る可能性があります。

マムシは、昔から毒ヘビとして知られていました。しかし、ヤマカガシは、古くは無毒ヘビとして扱われていたため、現在でも無毒ヘビだと誤解されていることもあります。

ヤマカガシは、地域によって模様や体色が様々に変化しているため、見分けるには慣れが必要です。マムシの特徴については後ほど紹介します。

毒ヘビ・マムシと無毒ヘビ・アオダイショウは似ている?

アオダイショウとマムシは似ている?特徴や遭遇時の対処法も解説
毒ヘビであるマムシと、無毒ヘビのアオダイショウは似ているといわれています。

なぜ、毒ヘビであるマムシと無毒なアオダイショウが似ているといわれるのでしょうか。マムシやアオダイショウの特徴について、みていきましょう。

マムシの特徴

マムシは、頭が三角形に近い形をしていて、体に銭形模様がありますが、体色や模様には個体差があります。全長50cmから60cmほどで、1mまで成長する個体はほとんどいない小型のヘビです。

南西諸島を除いた日本本土各地に生息しており、自然が豊かな山や川などに棲んでいることが多いのです。

人が近づくととぐろを巻いて威嚇することがあります。攻撃範囲は30cmから40cmほどといわれていますが、強い毒をもっているため、1m以内には近づかないようにしましょう。

アオダイショウの特徴

アオダイショウは、全長100cmから250cmほどのヘビで、毒はありません。全長300cmほどにまで成長することもあります。

瞳孔が丸く、顔が角張っており、目の後ろに黒い筋が入っています。体色は、くすんだ緑色やオリーブ色が多く、体色や模様は個体差が激しいのです。

日本全国に生息しており、平地の田畑や草むら、人家の近くで多く見られます。市街地の公園や用水路にも生息していて、昔から人の近くに棲んでいます。ネズミを食べるため、益獣として扱われることもあるようです。

そんなアオダイショウの幼蛇はマムシに似ているといわれています。「幼蛇」とは、ヘビの子どものことです。

アオダイショウの幼蛇とマムシの見分け方

アオダイショウの幼蛇がマムシに似ているといわれるのは、アオダイショウの幼蛇に褐色の斑紋があるからです。

アオダイショウの幼蛇に斑紋があるのは、強力な毒をもつマムシに擬態しているという説があります。大人になると、この斑紋は消えてしまいます。

続いては、アオダイショウの幼蛇とマムシの見分け方についてみていきましょう。

頭の形が違う

アオダイショウの幼蛇とマムシは、頭の形で見分けることができます。どちらも頭の形を上から見ると、次のような特徴があります。

アオダイショウの幼蛇の頭の形は、平らで鼻先が角張っています。対して、マムシの頭の形は、上から見ると三角形に近い形で、鼻先がするどくなっています。

アオダイショウの幼蛇とマムシは、上から見た時の頭の形で見分けることができます。

目の形が違う

アオダイショウの幼蛇とマムシは、目の形でも見分けることができます。

アオダイショウの幼蛇は、瞳孔が丸くクリクリした目をしています。しかし、マムシは、瞳孔は鋭く猫の様に細い、まるで獲物を狙っているかのような目をしているのです。

頭の形も目の形も、成体と幼蛇を問わない見分け方です。
次のページ:ヘビに遭遇したときの対処法

初回公開日:2022年10月12日

記載されている内容は2022年10月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related