Search

検索したいワードを入力してください

ニホンヤモリの餌の種類や与える頻度はどれくらい?食べないときの対処法も紹介

更新日:2024年04月19日

ニホンヤモリを飼いたいけれど、餌は何をあげれば良いかなどわからない方はいませんか?本記事はそんなニホンヤモリにおすすめの餌や与え方、食べない原因についてなどを詳しく紹介しています。これから飼おうと思っている方や、飼育に悩んでいる方もぜひ参考にしてみてください。

ニホンヤモリの餌の種類や与える頻度はどれくらい?食べないときの対処法も紹介

コオロギの保存の仕方

コオロギ用に飼育ケースを用意します。

ケース内に昆虫マットをひくか、紙製の卵パックを適当な大きさに切って入れ、そこでコオロギを飼う方法が簡単です。

餌入れ、水入れ用にそれぞれ容器を準備します。ケース内が汚れるのを防ぐためなので、容器の高さが低く、こぼれにくければどんなものでも構いません。

餌は野菜などでも構いませんが、栄養分が不足すると共食いすることがあるので、コオロギ用の餌を用意すると良いでしょう。

水は水入れに直接入れるのではなくティッシュなどに含ませて容器に入れると、コオロギが水で溺れたり、倒れてケース内が水浸しになったりするのを防げます。水を含ませたティッシュなどは、毎日交換してください。

また夏場は風通しの良い、涼しい場所で保管しましょう。湿度が上がると死んでしまうことがあるので注意してください。

この方法で飼育すれば、コオロギは勝手に増えてくれることもあります。

ミルワームの保存の仕方

ミルワーム用の飼育ケースには、床材をひいてください。

ここではふすまがおすすめです。ふすま自体がミルワームの餌にもなります。

ミルワームは温度が高くなると死んでしまうので、夏場は風通しの良い涼しい場所で保管し、ふすまの温度が高くなっていないかチェックするようにしてください。

同時にふすまが湿っていないかを確認し、湿っていたら交換してください。湿度が高すぎるのも、死んでしまう原因になります。

ミルワームの成長を防ぐためにも、冷蔵庫の野菜室で保存すると良いでしょう。ヤモリの餌として長く保存することができます。

ニホンヤモリの餌と与え方を知ろう!

ヤモリはカルシウムが取れていないと、くる病にかかってしまうことがあります。

人工餌にはヤモリに必要な栄養が含まれているので心配ありませんが、生餌を与えるときは注意してください。カルシウムパウダーというものがあるので、これを生餌にまぶしてから与えると良いでしょう。

野生のニホンヤモリは10年程度生きると言われています。生態や好みを知って大事に飼育すれば、それだけ一緒にいられる時間も長くなります。是非、愛情を持って大切に育ててあげてくださいね。

初回公開日:2022年06月14日

記載されている内容は2022年06月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related