Search

検索したいワードを入力してください

トッケイヤモリの飼育方法|鳴き声の特徴や餌の与え方などを解説

更新日:2024年10月05日

「トッケイ」という鳥のような鳴き声が特徴的なトッケイヤモリをご存じでしょうか。この記事では爬虫類の飼育は初めてという方でも思わず飼育してみたくなるようなトッケイヤモリの魅力や飼育方法を紹介します。トッケイヤモリの飼育を検討中の方は是非参考にしてください。

トッケイヤモリの飼育方法|鳴き声の特徴や餌の与え方などを解説
トッケイヤモリは体色のカラーバリエーションが豊富で、それぞれのカラーパターンをモルフと言います。
斑点のないパターンレスと呼ばれるモルフが人気で、様々なカラーパターンがあります。
その他にもお手頃な価格のワイルドや、希少なアルビノ、ホワイトキャリコなどの種類がいます。

トッケイヤモリの入手方法

ここからはトッケイヤモリの入手方法について紹介していきます。

爬虫類を飼育されたことのない方は、そもそも爬虫類がどこで販売されているのかわからないという方も多いのではないでしょうか。
販売場所はもちろん、個体ごとの値段なども紹介していくので是非参考にしてください。

販売場所

トッケイヤモリは、爬虫類専門ショップや爬虫類の取り扱いがあるペットショップ、ブリーダーから迎え入れることができます。
初心者の方が飼育する場合は、飼育相談のできる専門ショップやブリーダーから購入することがおすすめです。

また、慣れている方でも、トッケイヤモリは気性が荒く飼育しにくい種であるため、購入前に詳しい方の説明を受けるようにしましょう。

値段

トッケイヤモリを迎え入れるにあたって、好みの個体を選ぶことになりますが、その際によく耳にするのが「CB」と「WC」というワードです。

「CB」というのは飼育下繁殖という意味で繁殖された個体のことを言います。
アルビノやホワイトキャリコなどの模様が変異したタイプがおり、希少で人気もあるため価格は高めになっています。
また、CB個体は人慣れしているため初心者の方におすすめの個体です。

「WC」というのは野生で捕まえた個体のことを言います。
ワイルド個体とも呼ばれており、人に慣れにくいため気を配ることも多く、飼育は大変ですがトッケイヤモリならではの独特な斑点模様が魅力的です。

広い地域に生息している為、大量に輸入されており比較的お手頃に購入することができます。
しかし野生で生息していたワイルド個体は状態が悪いことも多いので、購入時は怪我や病気がないか店員さん立ち合いでしっかり状態をチェックしましょう。

以上のことから、CB個体は2万円前後、WC個体は3000円前後で迎え入れることができます。

トッケイヤモリの飼育に必要なものと選び方

ここからはトッケイヤモリの飼育に必要なものとその選び方を紹介していきます。
おすすめの商品も併せて紹介していくので、爬虫類や夜行性の動物の飼育は初めてという方は是非参考にしてください。
  • ケージ
  • 床材
  • コルクや枝
  • シェルター
  • 水入れ
  • ヒーター
  • ライト

ケージ

樹上性の為、横長よりも縦長のものがおすすめです。
飼育するトッケイヤモリの全長の2倍ほどの高さのものがよいでしょう。

小さいときは30㎝×45㎝でもよいですが、トッケイヤモリはサイズが大きい為、成長すると45㎝×60㎝以上のケージの必要になります。
事前に大きいサイズのものを買っておくのもよいでしょう。

床材

暖かい地域で生まれてきたトッケイヤモリは湿度が欠かせません。
床材を選ぶポイントは、保湿性の高いものを選ぶことです。
しかし保湿性のあるヤシガラなどはコバエやダニが発生しやすくなってしまうため、こまめに掃除を行うようにしましょう。
次のページ:トッケイヤモリの飼育方法

初回公開日:2022年06月17日

記載されている内容は2022年06月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related