Search

検索したいワードを入力してください

生き餌としてのピンクマウスのメリットとは?与え方についても紹介

更新日:2024年10月06日

ハツカネズミの赤ちゃんであるピンクマウスですが、主に爬虫類のペットの餌として完全食と呼ばれているのはご存じでしょうか?本記事ではピンクマウスを使用する際のメリットとデメリット、保存方法や解凍方法、餌の与え方などについて紹介しています。ぜひ参考にしてください。

生き餌としてのピンクマウスのメリットとは?与え方についても紹介
ハツカネズミの生まれたての赤ちゃんのことを、ピンクマウスと呼んでいます。

カメ、ワニ、トカゲ、ヘビなどの爬虫類を既に飼育されている方にとっては馴染の生き餌ですが、初めてピンクマウスの名前を知った時は驚きがあったのではないでしょうか?

ピンクマウスは完全食と呼ばれる栄養価の高い生き餌の一つで、大切で可愛いペットが喜んで食べる餌の一つでもあるのです。

本記事では、ピンクマウスを餌として利用するメリットやデメリットなどを紹介しています。冷凍品を利用することが多くなるかと思いますが、その解凍方法についても触れています。

記事を読むことでピンクマウスが持つ特徴とコストパフォーマンスを考慮しながら、適切に餌を与えることができるようになるでしょう。

未だピンクマウスを餌として活用されていない方は、是非ともお試しください。

ピンクマウスは人気な生き餌の一つ

ピンクマウスが生き餌として特に人気が高いのは、爬虫類の代表格である蛇です。

ただ、生き餌とは言っても活動しているハツカネズミやラットなどの個体を常備するには、需給バランスや維持管理が必要となり、とても骨の折れる作業となります。

ここではあくまでも主体であるペットに費やす労力を優先し、冷凍のピンクマウスを取り上げています。

生き餌として人気の理由を紹介します。

ピンクマウスのメリット

完全食であるピンクマウスは自宅の冷凍庫で長期保存でき、必要に応じて分量を取り出してペットに与えることができます。その内容を確認してみましょう。
  • 栄養価が高い
  • 冷凍保存も可能

栄養価が高い

生き餌のピンクマウスは完全食とも呼ばれ、Sサイズの個体でおよそ90kcalあり、タンパク質、ビタミン、ミネラル、カルシウムが豊富に含まれています。専用のカルシウム剤をまぶして栄養素を補うダスティングが不要です。

産卵後や衰弱した個体の回復に良いとされるほどです。

冷凍保存も可能

一般家庭の冷凍庫(マイナス20度)を前提とすれば、1~2ヶ月程度は鮮度を保って保存が可能です。

複数の個体をまとめて冷凍すると解凍時に不要な部分まで解凍されて無駄が生じるため、必要な分量を小分けにしておくことがポイントです。

何度も解凍と冷凍を繰り返すと、生き餌の組織細胞が破壊されて鮮度が低下する原因となります。

生の個体や生肉を冷凍にする時は、ステンレスやアルミプレートに置いて急速冷凍すれば細胞組織を傷めることなく鮮度を保つことができます。

ピンクマウスのデメリット

完全食の優れものですが、一種類だけに頼るのではなくペットの状態を観察しながら複数の方法で餌やりを準備しておくのが良いでしょう。ピンクマウスのデメリットも確認してみましょう。
  • 栄養過多になりやすい
  • 冷凍させた場合すぐに与えられない
次のページ:ピンクマウスの与え方とは?

初回公開日:2022年08月05日

記載されている内容は2022年08月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related