Search

検索したいワードを入力してください

ニホンヤモリは共食いをするの?生態や飼育方法などもあわせて紹介

更新日:2024年02月10日

ニホンヤモリは共食いをするのかどうかご存知でしょうか。本記事では私たちの生活に身近な生物である「ニホンヤモリ」の生態から、知られざる共食いについて掲載してます。また、飼育する際にそろえておくべき道具や餌の種類、注意点なども解説していますぜひ参考にしてください。

ニホンヤモリは共食いをするの?生態や飼育方法などもあわせて紹介
私たち日本人にとって身近なニホンヤモリですが、この記事をお読みの方も一度は見かけたことがある方もいるのではないでしょうか。家の窓にピッタリくっついているヤモリを誰もがかわいいと思ったことがあるでしょう。

また、日本ではヤモリを「家守」「守宮」と家や宮を守る神様として出ると縁起が良いと言われているニホンヤモリです。

そんなヤモリについてですが本当に共食いをするのか?共食いを防ぐには?そう聞かれても答えられないことが多いと思います。

この記事では身近なようであまり知られていないニホンヤモリの「共食い」についてや、飼育するにあたっての注意点、飼育する際に必要な道具について徹底的に解説しております。

記事を読むことで、ニホンヤモリを飼育する際に役立つあらゆる知識が身につくでしょう。ぜひ参考にしてください。

ニホンヤモリの生態

ニホンヤモリは主に日本(本州、四国、九州)などの民家やその近辺に生息している夜行性のヤモリです。

性格は臆病なため非常におとなしいです。

食べ物は主にハエ、コオロギ、蛾などの小さな昆虫を食べます。

またニホンヤモリは基本的に生きた昆虫を好んで食べるため、飼育には生き餌を与える必要があります。

ニホンヤモリは共食いするの?

ニホンヤモリは共食いをするの?生態や飼育方法などもあわせて紹介
ニホンヤモリは基本的におとなしいヤモリです。しかし、成体が幼体を捕食する「共食い」をすることがあります。

ところが同じサイズ同士の共食いは現段階では目撃されていません。そのため大人同士の共食いの可能性は極めて低いと言えるでしょう。

しかし大人同士は共食いしなくとも縄張り争いで喧嘩することがあります。

以上のことから、ニホンヤモリの共食いは可能性としては低いですが共食いを絶対にしないとは言い切れないため、ニホンヤモリを飼育する際は共食いを避けるため別々のケージで飼育するようにしましょう。

ニホンヤモリの飼育方法

ニホンヤモリの生体は平均で10㎝程と小さく、夜行性でもあるため他のヤモリと違って比較的に飼育しやすい個体です。また、土の中に潜ることはないので腐葉土も不要です。

そのため、飼育に必要なものはケージ、床材、隠れ家だけになります。ただ、ニホンヤモリは寒さが苦手なため冬場はパネルヒーターもあると良いです。

また、ニホンヤモリは基本的に動いている水しか飲みません。そのため頻繁に霧吹きをかけるようにしましょう。

もし複数飼育を考えている方は、同じケージで飼育していると共食いが起こる可能性があるため、ヤモリ同士の共食いを避けるためケージは1匹につき1つとしましょう。そうすればヤモリ同士の共食いを未然に防ぐことが可能です。

ケージは高さのあるものを用意する

ニホンヤモリは成体になってもそこまで大きくなるような個体ではありません。また、ニホンヤモリは他のヤモリと比べておとなしい個体です。そのため、ケージ自体はコンパクトで大丈夫です。

しかし複数の個体を飼育する際は共食いの危険性があるため別々のケージにしましょう。

次に、ニホンヤモリは樹上棲の性質を持っているのでケージは高さのあるものを選びましょう。脱走してしまわぬように蓋もついているとさらに良いです。

このように小さくおとなしいニホンヤモリであれば30㎝の水槽で問題はありません。

また、同じサイズのケージがあれば掃除が楽になるためあると良いです。

掃除の頻度

基本的には1週間に1度ふんを除去します。

その際床材をマットや新聞紙、キッチンペーパーにしておくと汚れた際に交換するだけで簡単に効率良く掃除ができます。

また、ケージを2つ用意している場合もう1つのケージに床材を置きヤモリの隠れ家を移動させましょう。ヤモリの移動が終わった後に汚れたケージを掃除することにより、掃除中の脱走のリスクを負うことなく手間もかけずに掃除ができるのです。

注意点としては、複数飼育する場合は掃除の際1つのケージにまとめて入れてしまうと共食いや喧嘩につながる可能性もあります。そのため複数飼育を希望されている方は1匹に対して2つケージを用意しておく必要があります。

水換えの頻度

ニホンヤモリは水入れから水を飲むことがほとんどありません。

水を与える場合は、基本的に霧吹きを使ってあげるようにしましょう。しかし、直接ヤモリに水をかけるのはヤモリの体温を奪ってしまうため避けてください。

また、ニホンヤモリは湿度がおよそ70~80%の環境を好みます。そのため霧吹きをかけてあげることにより、湿度を上げることに繋がるのでウールマットや腐葉土を購入する手間が省けるのです。

1日に2回、昼と夜にケージ内の壁に優しく霧吹きします。はニホンヤモリの行動時間のため必ずあげるようにしましょう。

ニホンヤモリの餌の注意点

次のページ:ニホンヤモリを飼育するときに注意すること

初回公開日:2022年10月07日

記載されている内容は2022年10月07日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related