Search

検索したいワードを入力してください

リクガメの飼育法が知りたい!初心者向けのリクガメの種類は?

更新日:2023年12月14日

もともと日本に生息していなかったリクガメですが、ペットとしてのが高い生き物でもあります。リクガメを飼うには温度管理や紫外線ライトなどが必要なため、初心者には難しそうと思われがちです。この記事では、初心者にもできるリクガメの飼育方法などをご紹介します。

リクガメの飼育法が知りたい!初心者向けのリクガメの種類は?

リクガメ飼育の注意点2:熱源ランプの位置を工夫する

そのほかにもやけどの危険性などもあるため、熱源ランプを設置するときには、ケージの上部が良いでしょう。

熱源ランプの位置は重要です。熱源ランプはリクガメを飼育するうえで非常に重要な器具で、リクガメを元気に飼育しようと思うと取り付けないといけません。

しかし危険もあり、あまりリクガメに近いところに設置すると火傷をしたり、体に悪影響を与えたりという可能性があります。

そのため、ケージの上部のあまりリクガメに近すぎない位置に設置します。

リクガメ飼育の注意点3:シェルターを設置して落ち着く場所を作る

リクガメは臆病な動物です。犬や猫などの一般的なペットと違って、孤独を愛する生き物でもあるため、あまり構いすぎたり、常に見ていたりするとストレスがたまることがあります。

そのため、シェルターと呼ばれる避難小屋を設置して、隠れる場所を作ってあげましょう。自分だけの隠れることができる居場所を作ってあげることが、リクガメを飼育するうえでは必要なことです。

リクガメを飼育する方法

リクガメを飼育する方法は、爬虫類専門店やカメ専門店などの専門のお店に行って購入するときに基本的なことは店員に聞いておくと良いでしょう。

ペット用品を扱う販売店にはカメ飼育用品を専門に扱うお店もあり、そういったお店にはカメ飼育水槽やカメの育て方をレクチャーしてくれるところもあります。リクガメを購入するときに飼育方法もきちんと勉強しましょう。

リクガメを飼育するときには、以下の点を十分に踏まえたうえで適切に管理しましょう。

リクガメを飼育する方法

  1. 湿度に十分気を付ける
  2. 湿度勾配のある環境づくりをする
  3. 必ず紫外線ライトを設置する
  4. バランスのよい餌を用意する

リクガメを飼育する方法1:湿度に十分気を付ける

もともとは外来種であるリクガメの飼育には、元の環境に近い適切な湿度が必要です。

リクガメが健康を維持するには、適度な湿度管理が必要になります。基本的には湿度30~80%が必要で、種類によって必要な湿度は違ってきます。

乾燥が強い場合は床材以外に霧吹きなどで湿度を足してあげる必要があるでしょう。

逆に湿度が高すぎるときは除湿をしてあげる必要もあります。湿度が適切でなければ病気なってしまうこともあるため、湿度の管理には十分に気を付けましょう。

リクガメを飼育する方法2:湿度勾配のある環境づくりをする

変温動物であるリクガメが元気に暮らすには、ケージ内に体温調節をするための温度勾配が必要になります。

爬虫類であるリクガメはホットスポットを作っておくと、体温をあげることができます。

リクガメは至適体温になると活動が活発になりますが、逆に体温が上がりすぎると温度の低い場所に移動して、体温を下げる必要があります。

このため、ケージ内には温度の32~35度の場所と、28度前後の場所という、温度勾配のある環境づくりが必要になります。

リクガメを飼育する方法3:必ず紫外線ライトを設置する

リクガメは自然界においては太陽に含まれる紫外線を浴びてビタミンD3を合成します。この栄養素が骨格を形成しているため、紫外線がなくては丈夫に育つことができません。

日光浴などができず紫外線が不足すると、さまざまな病気が発生してしまいます。

しかし、室内飼いが主であれば適切な量の太陽光を浴びさせてあげることができず、紫外線が不足してしまいがちです。そのため、必ず紫外線ライトは設置するようにしましょう。

リクガメを飼育する方法4:バランスのよい餌を用意する

リクガメが健康に成長するためには、カルシウムが多く必要になります。カルシウムが足りなくなると成長不良を引き起こしたり、甲羅が柔らかくなったりするからです。

と言っても当然カルシウムだけではいけません。人間と同じようにきちんと栄養バランスの取れたエサが必要になります。

リクガメの餌はリクガメ専門店で販売しています。気になるようであればリクガメ飼育方法と一緒に販売店の人に聞いてみると良いでしょう。

リクガメのケージの掃除に便利なお手入れグッズ

次のページ:初心者でも飼いやすいリクガメ!3種類

初回公開日:2019年08月20日

記載されている内容は2019年08月20日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related