Search

検索したいワードを入力してください

スッポンの飼育方法とは?食べる餌や必要な物についても詳しく紹介

更新日:2024年07月07日

スッポンの正しい飼育方法とは、どういったものなのでしょうか。本記事では、スッポンの生態や、その生態に基づいた適切な飼育用品、飼育方法などを紹介します。スッポンの生態や飼い方に興味があるという方は、ぜひチェックしてください。

スッポンの飼育方法とは?食べる餌や必要な物についても詳しく紹介

スッポンがかかりやすい病気と治療方法

スッポンは、皮膚病や水カビ病にかかりやすいです。これらの病気は、悪い水質での生活や日光浴不足が原因で発症します。

病気を防ぐために、水替えは定期的に行うようにしましょう。また、日光浴をさせて予防することも大切です。

もし病気になってしまったら、水替えの頻度を高めて様子を見ましょう。スッポンは自己治癒能力が高いため、自然に治る可能性があります。治らないようであれば、動物用の薬で薬浴をさせると良いでしょう。

スッポンを飼育するときの注意点

スッポンは普通のカメとは異なる種類です。そのため、飼育する際に気をつけておきたいことや、注意することがあります。

ここでは、スッポンを飼育するときの注意点をいくつか紹介します。これらの注意点を意識して、適切な飼育方法でスッポンを育てましょう。

他のペットが触れないようにする

スッポン以外にも、犬や猫などの動物を飼っているという方もいるでしょう。その場合、他のペットがスッポンに触れることがないように注意してください。

スッポンは体全体が柔らかく、傷つきやすいです。他のペットと触れ合うことでスッポンが怪我をしてしまう可能性もあります。傷口から病気に感染してしまう事態にもなりかねません。

スッポンの安全のためにも、他のペットがスッポンに触れるような環境はつくらないようにしましょう。水槽には蓋をする、部屋を分けて飼育するなどの対策がおすすめです。

スッポンが大きくなったら石を置かない

スッポンが大きくなってきたら、水槽のレイアウトに気をつけましょう。スッポンは成長すると力が強くなり、幼体では動かせなかった石でも動かせるようになります。

大きな石を動かすことで、水槽が割れてしまったりスッポンが怪我をしてしまったりすることがあります。そうした危険を避けるためにも、スッポンが大きくなってきたら石を撤去するのが望ましいでしょう。

スッポンの持ち方や噛まれたときの対処法

スッポンは噛みつき癖のある生き物です。持ち方によっては噛みつかれてしまい、手に大怪我をしてしまう可能性もあります。

スッポンは肌がなめらかで、持つのが難しいです。さらに首が長いため、持つ位置によっては首が届いて噛まれてしまいます。安全に持つためには背甲の後縁を持つようにしますが、上手に持てるようになるには慣れが必要でしょう。

水の中からスッポンを出すときは、網を利用して出すようにしましょう。むやみに手を出さない方が無難です。

もし噛まれてしまった場合は、焦らずに水の中に入れましょう。多くの場合はすぐに口を離します。

しっかり準備してスッポンを飼育してみよう

スッポンは他のカメとは一風変わった種類で、独特の不思議な魅力が沢山あります。ゆったりとした動きや愛嬌のある顔つきから、見ていて癒されることも多いでしょう。

一方で、水質の変化や低温に弱く、臆病で噛みつきやすいという特徴もあります。こうした性質を理解したうえで、飼育をすることが大切です。

スッポンのことを理解して、飼育用品や環境をしっかり整えてから飼育に臨みましょう。適切な飼育環境や方法で飼育することで、元気で立派なスッポンを育てることができます。ぜひスッポンを飼育して、スッポンの良さを沢山知っていってください。

初回公開日:2022年06月01日

記載されている内容は2022年06月01日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related