Search

検索したいワードを入力してください

ウミガメの呼吸方法は?潜水時や睡眠時の解説と仲間についても紹介

更新日:2024年01月21日

ウミガメの呼吸方法をご存知でしょうか。滅多に会うことができないウミガメですが、その生態はあまり知られていないようです。本記事では、ウミガメは海の中で息をするの?ウミガメはリクガメとはどう違うの?などと言った疑問にお答えします。ぜひ読んでみてください。

ウミガメの呼吸方法は?潜水時や睡眠時の解説と仲間についても紹介

アオウミガメ

アオウミガメは海草が主食のため、その色素で体内の脂肪が青緑色になっていることが由来でアオウミガメと呼ばれるようになりました。日本では、日本海側も含めた室蘭以南から南西諸島まで、分布しています。

アカウミガメ

日本で産卵するウミガメの中で、産卵数がとても多いのがアカウミガメです。北太平洋域に生息するアカウミガメは、日本列島の太平洋岸でしか産卵しないため、日本で保護する必要があると言われています。

オサガメ

オサガメは、2億年前の恐竜がいた時代から形を変えていない歴史的なウミガメで、世界でもっとも希少なウミガメとして保護されています。しかし減少が続いているため、厳重な保護が求められていると言われています。

体長は1.5m以上、体重300kg以上にもなるとても大きいウミガメです。

出典:東京大学大気海洋研究所 国際沿岸海洋研究センター
参照:http://www.icrc.aori.u-tokyo.ac.jp/archipelago_Osagame.html

タイマイ

高級な装飾品などに使われる「ベッコウ(鼈甲)」は、このタイマイの甲羅から作られています。枝サンゴの隙間にある海綿類を食べる対策として、クチバシが鳥のように尖った形になるよう進化してきました。

しかし、人間によるウミガメの乱獲が原因で、タイマイも絶滅寸前となってしまいました。人間のメリットは自然界のデメリットになることもあるため、人間は自然界のルールにのっとり、動物たちの生態系を壊さないよう、最善の注意を払って行動すべきだと言えます。

ヒメウミガメ

ヒメウミガメの背甲は灰色で、甲長は70cmであるため、他のウミガメより少し小さいです。肉食性が強く、魚や甲殻類、軟体動物を食べます。

豆知識ですが、コスタリカでは数十万頭が集団で産卵する「アリバダ」(スペイン語で「兆し」)という現象が知られています。

ケンプヒメウミガメ

ケンプヒメウミガメは、メキシコ湾とアメリカ合衆国の西大西洋岸にのみ生息しており、日本で産卵するのを見ることも、回遊している姿を見ることもないでしょう。

浅く砂や泥のある海を好み、礁湖に生息しています。そのため、岸の近くでよく見かけることができるそうです。

寿命は正確にはわかりませんが、50年程度だと言われています。

ウミガメとリクガメはどう違うのか

ウミガメは、海に住んでいる亀で、手足がヒレのようになっていて甲羅は平たい形になっています。海中で四肢をしまっていると呼吸ができず窒息死してしまうため、危険を感じた場合は甲羅に身体をしまうのではなく、素早く泳いで逃げます。

リクガメは陸に住んでいる亀で、手足に爪を持っており、敵から身を守るための四肢をしまう甲羅は、体をしまえるようにドーム状になっています。

簡単に違いを説明すると、手足に爪があるかないかでしょう。
次のページ:ウミガメの呼吸法を知ろう

初回公開日:2022年06月07日

記載されている内容は2022年06月07日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related