ペット用webカメラ15選|webカメラを選ぶポイントとは?
更新日:2024年11月12日
サイズ | 価格 | |
---|---|---|
TP-Link ネットワークカメラ | 19.4 x 14.6 x 10.2 cm | ¥14,970 |
TP-Link ネットワークカメラの魅力
このwebカメラは、画面つきのスマートスピーカーやアレクサ対応のFire TV Stick(第二世代)に対応しています。「アレクサ、カメラをみせて」という音声で、カメラ内の映像を映すことができます。
自宅にスマート製品を導入している人は、このwebカメラを取り入れれば、スマート家電による統一感が生まれます。
自宅にスマート製品を導入している人は、このwebカメラを取り入れれば、スマート家電による統一感が生まれます。
4:ieGeek ネットワークカメラ 【ieGeek】
このwebカメラには、サウンド検知と顔認識、自動追跡の機能が追加搭載されています。サウンド検知機能を使用すれば、webカメラが動きや音を検知して自動的に映像を記録します。防犯目的での利用にも適しています。
異常を検知すると、スマホに通知し、webカメラ側では録画を開始します。microSDカードに録画されるので、スマホやパソコンで再生できます。
異常を検知すると、スマホに通知し、webカメラ側では録画を開始します。microSDカードに録画されるので、スマホやパソコンで再生できます。
サイズ | 価格 | |
---|---|---|
ieGeek ネットワークカメラ | 約8.4X8.4x12cm | \7,966 |
ieGeek ネットワークカメラの魅力
このwebカメラでは、パソコン、スマホ、どちらからでもwebカメラの遠隔操作が可能です。動画や音声をモニターすることもできます。
リアルタイム動画が確認できるので、留守番させているペットの「今現在」を見守ることが可能です。
webカメラの内蔵のマイク・スピーカーを使って音声双方向通話も可能です。ペット専用にするのではなく、防犯カメラとしても役に立ちます。
リアルタイム動画が確認できるので、留守番させているペットの「今現在」を見守ることが可能です。
webカメラの内蔵のマイク・スピーカーを使って音声双方向通話も可能です。ペット専用にするのではなく、防犯カメラとしても役に立ちます。
5:ネットワークカメラ UBYMI 【UBYMI 】
セキュリティの観点から、一つのwebカメラには一つのアカウントしかありません。そのため、同時接続によりほかの家族と一緒にペットを見守ることはできません。
SDカードのビデオファイルに対する安全対策も考慮されており、webカメラやSDカードが盗まれたとしても、SDカードの内容を他人が読み込むことは不可能です。
SDカードのビデオファイルに対する安全対策も考慮されており、webカメラやSDカードが盗まれたとしても、SDカードの内容を他人が読み込むことは不可能です。
サイズ | 価格 | |
---|---|---|
ネットワークカメラ UBYMI | 5.8 x 5.8 x 10.4 cm | ¥3,999 |
ネットワークカメラ UBYMIの魅力
魚眼レンズを使用した水平185°の視野角で、昼間でも夜間でも部屋全体を見渡すことができます。解像度は720P、100万画素です。外出先からスマホやタブレットを使って簡単にペットの確認できます。
魚眼レンズを採用することで、webカメラの首振り機能は搭載しておらず、商品の使用寿命が首振り型よりも長くなります。
魚眼レンズを採用することで、webカメラの首振り機能は搭載しておらず、商品の使用寿命が首振り型よりも長くなります。
6:ネットワークカメラ IPカメラ ワイヤレス カメラ 720P【bedee】
iOS、Androidどちらのスマホ・タブレットでも利用可能で、パソコンからも遠隔監視録画が可能です。スピーカーとマイクも付いているので、ペット側からも見守る飼い主側からも音声によるコミュニケーションをとることができます。
赤外線LEDが搭載されており、周囲の明るさを認識して、暗くなると自動的に赤外線撮影に切り替えてくれます。暗視距離は約10mなので、一般的な部屋なら十分でしょう。
赤外線LEDが搭載されており、周囲の明るさを認識して、暗くなると自動的に赤外線撮影に切り替えてくれます。暗視距離は約10mなので、一般的な部屋なら十分でしょう。
サイズ | 価格 | |
---|---|---|
bedee | 8.5 x 8.5 x 12 cm | ¥4,299 |
bedeeの魅力
初回公開日:2019年08月07日
記載されている内容は2019年08月07日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。