Search

検索したいワードを入力してください

珍しいペット19選!寿命の目安や飼い方・飼う際の留意点も解説

更新日:2024年01月28日

珍しいペットを飼う時に気をつけることや、自宅で飼える珍しい動物の種類をご存じでしょうか?本記事では珍しいペットにはどんな動物がいるのか、珍しいペットを飼う際の留意点、珍しいペット19選をご紹介します。珍しいペットを飼いたい方は、ぜひチェックしてください。

珍しいペット19選!寿命の目安や飼い方・飼う際の留意点も解説
「珍しいペットにはどんな動物がいるの?」
「珍しいペットを飼いたいけど、何を飼うか決まっていない」
「飼うときに注意することはある?」
珍しいペットを飼いたいと思っている方は、こういった不安や疑問を抱いているのではないでしょうか。

本記事では、珍しいペットにはどんな動物がいるのか、珍しいペットを飼う際の留意点、珍しいペット19選をご紹介します。

この記事を読むことで、珍しいペットを飼う時に必要な知識や、珍しいペットの種類について把握できます。本記事で得た知識をもとに、自分に合った珍しいペットを選んだり、珍しいペットを飼い始めた時に不安を持たずに飼育できるでしょう。

珍しいペットを飼いたいと思っている方は、ぜひ本記事を参考にしてください。

珍しいペットにはどんな動物がいる?

珍しいペットと言っても、種類はかなり豊富です。なかでも、人気なのはフェネック、カワウソ、フェレットなどです。

フェネックは人気映画「ズートピア」のキャラクターに起用されたこともあり、注目を集めました。狐のような大きな耳が可愛らしく、飼育の手間もかからないことからフェネックを飼い始める人が増えています。

カワウソは、猫カフェや犬カフェのようにカワウソカフェが流行ったことで人気になりました。実際にカワウソカフェに行った人が、その可愛さに魅了されて自宅で飼いたいと思い、飼育し始める場合が多いようです。

フェレットは飼育しやすい手頃な大きさの体で、つぶらな瞳が可愛いと人気になりました。運動が好きな性格なので、部屋のなかを自由に動きまわれる環境が必要です。

珍しいペットを飼う際の留意点

珍しいペットを飼う際には、一般的なペットを飼うのとは違う留意点があります。ここで紹介する留意点を知っておかなければ、ペットにストレスを与えてしまったり、寿命を短くしてしまったりと様々なトラブルが起きてしまいます。

その留意点は以下の4つです。
・ペットを診てくれる病院を探しておく必要がある
・費用が高額になる場合がある
・CITES(ワシントン条約)などに違反しないか確認が必要な動物もいる

上記の留意点は、珍しいペットを飼う上で最低限知っておく必要がある知識です。ここで紹介する留意点をしっかり把握することで、珍しいペットを飼うなかで何かあった時にすぐに対応できるようになるでしょう。

また、ペットが快適に生活するためにも必要な知識なので、しっかり押さえておいてください。

ペットを診てくれる病院を探しておく必要がある

珍しいペットは、エキゾチックアニマルと呼ばれています。エキゾチックアニマルの診療や治療に対応できる病院はまだ少なく、珍しいペットを飼った際には病院探しに苦戦するでしょう。

また、エキゾチックアニマルや小動物を専門に診察してくれる動物病院は、犬や猫を診察できる一般的な動物病院と比べると、まだ未発達な部分があります。

そのため、事前にエキゾチックアニマルに対応できる病院を探しておかないと、飼っているペットの体調に異変を感じた時に、すぐに対処できない恐れがあります。

大切なペットの健康を守るためにも、珍しいペットを迎え入れてる前に、飼いたいペットの診療や治療ができる専門の病院が近くにあるか、ペットの体調について気軽に相談できる病院なのかを調べるておくことが大切です。

費用が高額になる場合がある

そもそも珍しいペットは、ペットとしての個体の流通が少ないため、個体の値段が高額な傾向にあります。

それだけでなく、珍しいペットを飼育するために飼育用品が必要な場合、飼育環境を整えるための費用もかかります。珍しいペットは一般的なペットと比べて、飼育用品が高額になる場合が多いです。

個体を迎え入れる際の費用を抑えるのに、その動物を扱っているブリーダーから購入することで、ペットショップや個体を取り扱っているお店の相場料金よりも安く入手することも可能です。

ただし、この時にブリーダー選びをしっかり行わないと、悪徳ブリーダーから購入してしまった場合、個体が弱っていて病気に弱く、寿命が短くなってしまう可能性もあるため注意が必要です。

飼育の方法が確立されていない場合がある

珍しいペットの多くは、海外から輸入されています。そのため、まだ日本国内ではなじみがない動物も多いのです。そして、その珍しいペットを飼育している人自体が少ないため。正しい飼育方法が確立されていないのが現状です。

実際に珍しいペットを飼っている人の間でも、ネットで他に同じ動物を飼育している人が発信している情報を調べて手探りで飼育していたり、曖昧な方法で飼育しているケースも少なくありません。

そのため、珍しいペットを飼う上で重要になるのが、飼い主の責任感ある行動です。餌やりを忘れたり、必要なスキンシップを忘れてしまったりしてしまうと、ペットの体調に悪影響を与えてしまいます。

そのため、飼い主としての責任感を持って、しっかりペットの様子を気にかけてあげましょう。

CITES(ワシントン条約)などに違反しないか確認が必要な動物もいる

CITES(ワシントン条約)とは、野生動植物の一定の種が過度に国際取引に利用されないように、種を保護するために定められた条約です。

珍しいペットの飼育を検討する際には、必ずCITES(ワシントン条約)の規制対象の動物であるかを調べましょう。

もし、規制対象の動物であった場合は、動物の輸出元の国が発行するCITES輸出許可書(再輸出証明書)が必要になるため、輸出元の国にそれらの書類を発行できるか輸出者に確認しなければなりません。

事前のリサーチ不足によって、CITES(ワシントン条約)に違反した場合でも罰則の対象になるので注意が必要です。違反した場合は、罰金または懲役の罰則を受けることになります。

【小動物~大型まで】珍しいペット19選

ここからは、小動物から大型の動物まで、珍しいペット19選をそれぞれご紹介します。こちらでご紹介する動物は以下の19種類です。

19種類の特徴をそれぞれ詳しく解説しますので、特徴を理解して自分の好みやライフスタイルに合った動物を選んでください。どの動物も個性的なので、特徴を知るだけでも楽しいでしょう。

1:プレーリードッグ

野生のプレーリードッグは、大きな巣穴を作って複数の家族が集まって集団生活をして暮らしています。仲間同士で挨拶をし合ったり餌を分け与え合ったりなど、とても社会性がある動物です。

集団で生活する習性を持っているため、仲間想いな反面、寂しがり屋でもあります。プレーリードッグを幼いうちから飼い始める場合、はじめは臆病で警戒心を持ちますが、次第に飼い主に懐き始めます。

飼い主の顔も覚えてくれる上に、慣れれば飼い主の手から直接餌を食べてくれるようにもなります。そのためには、飼い始めてから積極的にスキンシップをとることが必要です。

そうすることでプレーリードッグが早く人間に慣れてくれるので、飼育しやすくなるだけでなく、よく懐くようになるのでますます愛着が湧くでしょう。
次のページ:2:ミーアキャット

初回公開日:2022年07月28日

記載されている内容は2022年07月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related