Search

検索したいワードを入力してください

ミミズクの鳴き声の種類とは?威嚇する時の声やホーホーと鳴く理由を解説

更新日:2023年10月31日

映画やアニメで人気のミミズクですが、フクロウとの違いや鳴き方など知らないことが多いという方もいるでしょう。本記事ではミミズクとフクロウの違いや鳴き声の種類、ペットとして飼えるのかを紹介しています。ミミズクについて詳しく知りたい方は参考にしてください。

ミミズクの鳴き声の種類とは?威嚇する時の声やホーホーと鳴く理由を解説
「ミミズクとフクロウってどうやって見分けるの?」
「ミミズクの鳴き声にはどんな種類があるのかな?」
「ペットとしてミミズクを飼えるのかを知りたいなあ」
ミミズクはそのかわいい見た目でキャラクターグッズになったり、童話や映画に登場したりと人気です。

同じ夜行性の鳥類であるフクロウと間違われることが多く、どのような違いがあるのかを知りたいとお思いの方もいるのではないでしょうか。

この記事ではミミズクとフクロウの違いについて紹介します。ミミズクはどんな鳴き方をするのか、鳴き声の種類や性別による違い、ペットとして飼えるのかも解説します。この記事を読むことでミミズクの生態がわかり、より身近に感じられるでしょう。

ミミズクが好きな方、夜行性の鳥に興味がある方、ミミズクをペットとして飼ってみたいと思ったことがある方はぜひ参考にしてください。

ミミズクとフクロウの違いとは?

ミミズクはフクロウと同じ夜行性で外見もよく似ていますが、どのような違いがあるのでしょうか。

実はミミズクとフクロウはどちらもフクロウ目フクロウ科に属する鳥で、生物学的に明確な区別はありません。

一般的には「羽角(うかく)」と呼ばれる、頭部の左右にある耳のような羽の有無で区別されます。羽角があるものがミミズクで、ないものがフクロウです。

しかしこれには例外もあり、羽角を持つシマフクロウやウサギフクロウ、羽角を持たないアオバズクという種類も存在しています。羽角がどのような役割を持つのかも解明されておらず、厳密にミミズクとフクロウを見分けるのは難しいと言えるでしょう。

ミミズクの鳴き声の種類

ミミズクやフクロウは一般的に「ホーホー」という鳴き声が有名です。

夜行性の鳥であるためミミズクの鳴き声を直接聞く機会は少ないですが、他の鳥と同じく状況に合わせて鳴き方を変えることがわかっています。

さえずりや威嚇など、その時の気持ちを表現するために鳴き方や声のトーンを変え、仲間同士でのコミュニケーションをはかったり、危険を知らせたりする際に特徴的な声で鳴くこともあります。

ここからはミミズクの「ホーホー」という鳴き声にはどのような意味があるのか、ヒナや成鳥、性別によって鳴き方に違いがあるのかなど、それぞれの鳴き声の種類について見ていきましょう。

威嚇する時の鳴き声

敵などを威嚇する時のミミズクは「ギャアアー」と叫び声のような鳴き方をするのが特徴です。

ミミズクは縄張り意識が強く、侵入してきたものに対してはまず大きな声で激しく鳴き、羽を広げるなどの威嚇行動を行います。人間が絶叫しているようにも聞こえると言われ、ミミズクが生息する地域では不気味がられることもあるのです。

また、ミミズクは敵を威嚇する時にも同じように大きな鳴き声をあげたり、くちばしを鳴らしたりといった行動をします。かわいらしい外見のミミズクですが、猛禽類の一種であるためその鳴き声は大きくて鋭く、獰猛な鳥であることに改めて気づかされることも多いのです。

ヒナが餌をねだる時の鳴き声

ミミズクのヒナは餌をねだる時にこもった声で「グアァー」「ウギャー」と鳴くことが多いです。

これらは「餌鳴き」と呼ばれるヒナに見られる特有の鳴き方ですが、野生の場合は成鳥になり、自分で餌を取るようになると聞かれなくなります。しかし、飼育下にあるミミズクでは成鳥になった後も飼育員などに餌鳴きをすることがあり、動物園などで耳にすることが可能です。

種類によっては小さめの声で「ホーホー」と餌鳴きをするミミズクも見られます。

また、お腹がいっぱいになると「ホッホッホッ」と短い鳴き声を上げることがあります。これはミミズクの機嫌がよい時に見られる鳴き方です。

オスの鳴き声

ミミズクやフクロウの象徴的な鳴き声である「ホーホー」ですが、これはオス特有のものです。

オスには「喉袋」と呼ばれるものがあり、これを膨らませたり縮めたりしながら鳴きます。繁殖期には求愛のため大声で鳴き、その声は数キロメートル先まで届くこともあります。

他にも「ミャーミャー」「クックックー」「ホーホーゴロスケ」という鳴き声もあり、その鳴き声はさまざまです。ミミズクの一種であるコノハズクのオスは「ブッ・ポウ・ソウ」と鳴くことで知られています。

オスは縄張りを守る時や獲物を取る際に大きな声で鳴くため、私たちが知っている鳴き声はほぼオスのものだと考えてよいでしょう。

メスの鳴き声

ミミズクのメスはオスと比較して鳴き声が小さく、鳴く頻度も少ないのが一般的です。

メスには喉袋がないため「ホッホッホッ」と小さな声で鳴きます。オスのように縄張り争いをする必要がなく、オスの声に応える際に大きな鳴き声は必要ないのが主な理由です。しかし全く鳴かないわけではなく、野生のミミズクではメスがさえずっていたという記録もあります。

また、ミミズクのメスはオスよりも声のトーンが低く「ボボッボーボボー」と濁った鳴き声です。そのため、オスの鳴き声が何キロメートルも先まで届くのに対し、メスの鳴き声が聞こえる範囲はせいぜい100メートル程度だと言われています。

ミミズクは家で飼えるの?

次のページ:ミミズクの鳴き声の特徴や理由を知っておこう

初回公開日:2022年07月16日

記載されている内容は2022年07月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related