【体の部位別】猫が乗ってくる時の心理とかわいいと思う時
更新日:2025年02月03日
猫が乗ってくるときの心理
猫はとても気まぐれでかまって攻撃をして飼い主を困らせるときもあればかまいすぎて怒ることもあります。そんな猫になつかれたときの心境と言ったら猫好きにはたまりません。
気まぐれだからこそ猫は何を考えているのかいまいち読み取ることができないという飼い主も多いでしょう。猫が乗ってくる心理を知るともっと愛おしく感じること違いなしです。
今回は猫が人間の体に乗ってくるときというのはどういった心理が働いているのか、なぜ人間の体の上に乗ってくるのか、という疑問について解決していきましょう。
気まぐれだからこそ猫は何を考えているのかいまいち読み取ることができないという飼い主も多いでしょう。猫が乗ってくる心理を知るともっと愛おしく感じること違いなしです。
今回は猫が人間の体に乗ってくるときというのはどういった心理が働いているのか、なぜ人間の体の上に乗ってくるのか、という疑問について解決していきましょう。
寝てるとき
まず寝ている時から見ていきます。
飼い主が寝ている時にふと気づくと体の一部が異常に重い、という経験は猫を飼っている方なら経験があるのではないでしょうか。何とも言えないずっしりとくる重みは「動くなよ」とでもいうかのような無言の圧に感じます。
一方で猫は飼い主の上に乗るときには何を考えているのでしょうか。どういう時に乗りたい、という心理になるのでしょうか。
気になるポイントをご紹介します。
飼い主が寝ている時にふと気づくと体の一部が異常に重い、という経験は猫を飼っている方なら経験があるのではないでしょうか。何とも言えないずっしりとくる重みは「動くなよ」とでもいうかのような無言の圧に感じます。
一方で猫は飼い主の上に乗るときには何を考えているのでしょうか。どういう時に乗りたい、という心理になるのでしょうか。
気になるポイントをご紹介します。
寒いからあったまりたい
猫はあったかい場所を探しあらゆるものの上に乗っかるという習性があります。よく注意喚起されているのが車のボンネットやタイヤの間に入り込んでいることです。
猫には危険な場所なのですが、暖かい場所を見つければその上に乗り暖をとってしまいます。
炊飯器やお風呂のふたの上なんて話もよくありますが、でも実は人間の体温が一番温度差がなく心地いい温度感といわれていて、猫もそのことをきちんと知っているんです。
猫は寒がりな動物で体を冷やすことを嫌います。特に冬場は暖かい場所を常に探していることでしょう。
人間が気持ちよく就寝している時に猫が体の上に乗ってくるというのはそういったあたたまりたいという心理が働くためです。
猫には危険な場所なのですが、暖かい場所を見つければその上に乗り暖をとってしまいます。
炊飯器やお風呂のふたの上なんて話もよくありますが、でも実は人間の体温が一番温度差がなく心地いい温度感といわれていて、猫もそのことをきちんと知っているんです。
猫は寒がりな動物で体を冷やすことを嫌います。特に冬場は暖かい場所を常に探していることでしょう。
人間が気持ちよく就寝している時に猫が体の上に乗ってくるというのはそういったあたたまりたいという心理が働くためです。
何かを求めている
猫飼いは一度は経験する、猫からの無言の圧力のことです。
特に朝ご飯の時間帯に多いのですが、「早く起きて私のご飯を作って」「おなかすいた」という猫からのアピールになります。
普段は乗ってくることは少ないのに朝方になるといつも乗ってくる、というのは猫からのプレッシャーが原因のこともあります。
それに気づかず寝続けると猫からひっかき攻撃を受けることもあるのでそれに気づいたら早めにご飯を作ってあげましょう。
特に朝ご飯の時間帯に多いのですが、「早く起きて私のご飯を作って」「おなかすいた」という猫からのアピールになります。
普段は乗ってくることは少ないのに朝方になるといつも乗ってくる、というのは猫からのプレッシャーが原因のこともあります。
それに気づかず寝続けると猫からひっかき攻撃を受けることもあるのでそれに気づいたら早めにご飯を作ってあげましょう。
ごろごろしてるとき
では次に、寝ているわけではないけれど飼い主がリビングでごろごろしていた時に猫が乗ってくるという心理についてご紹介します。
飼い主にとっては仕事や家事が落ち着いて一息ついている瞬間でリラックスしている時間帯ですが、猫はその飼い主の手空きした時間をずっと待っているのでその瞬間を見逃すわけにはいきません。
飼い主にとっては仕事や家事が落ち着いて一息ついている瞬間でリラックスしている時間帯ですが、猫はその飼い主の手空きした時間をずっと待っているのでその瞬間を見逃すわけにはいきません。
甘えている
仕事で猫とあまり遊んでいない、家をほぼ一日あけてしまう、というライフスタイルのお家は特に猫が甘えていることがあります。
飼い主がリラックス状態で寝っ転がっている時も、猫は「私にかまって」「私のこと撫でて」と甘えて乗ってくることがあります。
普段猫とのスキンシップが少なめの方は一日に一回は思いっきり愛猫と触れ合う時間を作るようにしましょう。
飼い主がリラックス状態で寝っ転がっている時も、猫は「私にかまって」「私のこと撫でて」と甘えて乗ってくることがあります。
普段猫とのスキンシップが少なめの方は一日に一回は思いっきり愛猫と触れ合う時間を作るようにしましょう。
デスクワークや仕事している時
デスクワークをしている際に手の上などに無理やり体を押し付けるように乗ってくる時の心理は、確実に邪魔をする心理です。
「仕事ばかりしていないで私にかまって」「もうそろそろ終わらせてもいいんじゃない」という猫からの無言の圧です。もうこれは言葉で表さなくても態度を見ればほとんどお察しがつくのではと感じます。
猫は見かけによらず、かまってちょうだい欲が強いです。飼い主がパソコンばかりを見つめているのを嫉妬しているんです。
仕事をいち早く終わらせて猫と遊んであげましょう。
「仕事ばかりしていないで私にかまって」「もうそろそろ終わらせてもいいんじゃない」という猫からの無言の圧です。もうこれは言葉で表さなくても態度を見ればほとんどお察しがつくのではと感じます。
猫は見かけによらず、かまってちょうだい欲が強いです。飼い主がパソコンばかりを見つめているのを嫉妬しているんです。
仕事をいち早く終わらせて猫と遊んであげましょう。
猫が乗ってくるのが可愛いと思う瞬間
初回公開日:2018年03月12日
記載されている内容は2018年03月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。