【メス・オス別】猫の平均体重|年齢/増え方/手術後/測り方 - あにまろ~る
Search

検索したいワードを入力してください

【メス・オス別】猫の平均体重|年齢/増え方/手術後/測り方

更新日:2025年03月05日

初めて猫を飼うという方にとって気になるのは可愛い猫ちゃんの元気な成長でしょう。ただ他の猫と比べるのも種類が違ったり月齢と言っても見た目では判断しかねる部分が大きいです。今回は、メス・オス別猫の平均体重や体重が減ってきたときの理由をご紹介します。

【メス・オス別】猫の平均体重|年齢/増え方/手術後/測り方

初めて猫を飼う場合、子猫の体重の変化が気になることでしょう。体重は成長のバロメーターです。特に室内で飼う猫の場合肥満の心配があります。体重はそういった健康管理の目安としても大切ではないでしょうか。今回は、メス・オス別猫の平均体重や体重が減ってきたときの理由や体重の計り方などご紹介します。

メス・オス別猫の平均体重

メス猫、オス猫それぞれの平均体重をご紹介します。メス猫は、3.1〜4.2㎏です。そしてオス猫は、 4.3〜5.5㎏です。これはあくまで一般的な猫の平均体重ですので一概にはいえません。例えば、大型とされるメイクーンなどになると話は変わってきます。

猫の月例・年齢別の平均体重

子猫から育てる場合、その月例に見合った成長を果たしているのか飼い主としては気になるところでしょう。そこで猫の年齢ごとの平均体重をご紹介します。

0歳(人間年齢0歳)

生まれたての猫の平均体重は100〜120gです。生まれたてのこの時期は、耳も目も閉じられているため聞くことや見ることができません。そして自分で排泄もできないので、親猫あるいは人間の介助が必要な時期です。

2週間(人間年齢生後6か月)

生後2週間の猫の平均体重は250〜300gになります。ようやく目や耳が開きヨチヨチ歩きを始めます。

1ヶ月(人間年齢2歳)

生後1ヶ月で平均体重は400〜500gになります。この頃になると乳歯が生え始め、離乳食に切り替えていく時期です。トイレのしつけはこの時期に始めるのが良いでしょう。また動くものに興味を持ち始める時期でもあるので、猫のケガに注意しましょう。

2ヶ月(人間年齢3歳)

生後2ヶ月で平均体重は960〜1㎏になります。体長は約23㎝体高約12㎝まで成長します。親猫や兄弟猫たちと狩や遊びを通して、社会性を身につけていきます。この頃には離乳食から子猫用のエサに切り替えていく時期です。またこの時期からワクチン接種も必要です。

3ヶ月(人間年齢5歳)

生後3ヶ月で平均体重は1〜1.5㎏になります。体長は約37㎝体高約17.5㎝に成長します。この頃になると、目の色が青色から黄色や緑色へと変化していきます。また永久歯に生え変わる時期でもあります。動きが活発になり、走り回ったり時には噛みついたりする様子がみられるでしょう。

6ヶ月(人間年齢12歳)

次のページ: 猫の体重が減ってきたときの理由

初回公開日:2017年10月27日

記載されている内容は2017年10月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related