Search

検索したいワードを入力してください

猫の舌がザラザラしている理由と猫が舌を出している理由をご紹介

更新日:2023年12月14日

猫に舐められた時、痛みを感じて驚いた経験がある方は多いでしょう。実は、猫の舌は特殊な構造をしており、この構造によってさまざまな機能が備わっている便利なアイテムなのです。今回は、猫の舌がザラザラしている理由や、舌を出している理由についてご紹介します。

猫の舌がザラザラしている理由と猫が舌を出している理由をご紹介
ふと猫を見てみると、舌を出したまま歩いていたり、舌出ししたまま寝ていることがあります。口元からちょっとだけ顔を覗かせている舌を見ると、なんだかほっこりしてしまいす。

猫にとって舌はとても重要な機能を持っています。そんな舌を出したままにする行動にはどんな理由があるのでしょうか。

実は、猫が舌を出したままにしているのには以下の5つの理由があります。

猫が舌を出している理由

  1. リラックスしている
  2. 疲れている
  3. しまい忘れ
  4. 舌を出しやすい種類
  5. 歯が抜けている

猫が舌を出している理由その1:リラックスしている

猫が舌を出している理由の一つとして、リラックスしているという理由があります。

猫は本来警戒心が強い動物で、普通であれば舌出したままという状態を見ることはできません。

しかし、飼い主との長い時間をかけて信頼関係を育むことによって、リラックスする時間が長くなり、安心して舌を出してしまいます。

特に子猫から自宅で飼われていた猫に多くみられ、特に睡眠中に多く見ることができます。一方、野生の猫ではほとんど見ることができません。

猫が舌を出している理由その2:疲れている

意外な理由としては、疲れて思わず舌を出したままにしてしまうこともあります。

猫は1日の多くを睡眠と毛づくろいに当てており、起きている間は頻繁に毛づくろいをしています。そのため長い時間べろを使って毛づくろいをしていると、疲れがたまってしまいつい舌をだらりとしてしまうことがよくあります。

こうした現象は、毛の短い猫よりも毛が長い猫に多く見られます。また、毛づくろい中に声をかけると思わず舌を出しっぱなしのまま振り返ることもあります。

猫が舌を出している理由その3:しまい忘れ

猫の性格によっては、特に理由もなく舌をしまい忘れてしまうということもあります。

ほとんどの場合、猫が舌を出しっぱなしにしているのには理由があります。単純に体の健康を維持するためであったり、とっさの動きでつい出しっぱなしになってしまったなどさまざまです。

しかし、舌を出しっぱなしにするのは猫の性格にもばらつきが見られます。

警戒心が強い猫だと舌を出しっぱなしにすることはほとんどなく、逆におっとりした性格の猫なら、よく舌を出しっぱなしにしてしまうということがあります。

猫が舌を出している理由その4:舌を出しやすい種類

猫の種類によっては、舌を出しやすい種類というものがあり、それが舌を出しっぱなしにしてしまう理由とも言えます。

もともと猫は前歯が長く短く顎が小さいですが、その分舌が比較的長い動物です。そのため、他の動物と比べて舌をうまく収納することが難しい動物でもあります。

猫の種類の中でも、ヒマラヤン、チンチラ、ペルシャなどは顎の中にうまく舌を収納することができないことが多いです。飼う前に、猫がどんな種類かを確認しておくようにしましょう。

猫が舌を出している理由その5:歯が抜けている

老齢の猫に多いのが、前歯が抜けてしまったことで舌をうまくしまえなくなるという点です。

猫の舌はもともと長く、前歯で長い舌をうまく使って舌をしまっています。しかし、老齢の猫になると徐々に歯が抜けてしまい、歯が抜けたことによって舌がしまえなくなるということがよくあります。

老齢期の猫だけでなく、若い猫でも歯が抜けてしまうと舌がうまくしまえなくなるということが起こるため、常に注意して見ておく必要があります。

猫の舌の仕組み

猫の舌は、毛づくろいで清潔に保つだけでなく、体温調節機能としての役割も持つ猫にとっては欠かすことのできない便利な道具です。

しかし、猫の舌はそれだけではなく、他にも便利な機能が備わっています。これは、猫の舌がザラザラしているからこそ発揮することができる能力でもあります。

ここからは、猫の舌の仕組みについてご紹介します。

猫の舌の仕組みその1:水を飲むときのスプーン変わり

猫が水を飲むとき、舌を水につけてピチャピチャと音を立てながら舐めていますが、これは猫の舌のザラザラをうまく使っているためです。

猫は人間と違い、手を使って水を口に運ぶという行為ができません。また、頰を使って水を吸うという機能も持ち合わせていないため、舌を使って水を飲んでいます。

猫の舌のザラザラ部分である糸状乳頭が杓子のうような形をしており、これをうまく使って水をすくって飲んでいます。猫は舌の面積がそれほど大きくないため、高速で舌を出し入れしながら飲む必要があります。

猫の舌の仕組みその2:味を感じる

次のページ:舐める仕草で分かる猫の気持ち

初回公開日:2019年08月08日

記載されている内容は2019年08月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related