Search

検索したいワードを入力してください

猫の名前の付け方のコツは?名前の由来やを紹介!

更新日:2024年06月12日

猫を飼い始めたら、まず決めるのは猫の名前です。名前は普段の生活でも使用しますし、動物病院やペット保険の加入の際にも使います。飼い主が好きに決めていいものだからこそ、迷ってしまう人も多いのでは?猫の名付けで迷った際の、名前の決め方をお教えします。

猫の名前の付け方のコツは?名前の由来やを紹介!

猫の名前の由来3:季節や生まれ月

人間の名付けでもありますが、猫の名前の付け方においても、生まれた季節や誕生月を由来とすることがあります。

「5月生まれだからメイ」「8月生まれだからハヅキ」「夏に生まれたからコナツ」などがあります。

また、該当する季節から連想する花や果物を由来にするケースもあります。「春先に迎えたからモモ・サクラ」「冬に生まれたからミカン・ユズ」などです。

猫の名前の由来4:漫画やアニメのキャラ

飼い主にとって思い入れのある漫画やアニメのキャラクター名や、小説の登場人物や歴史上の人物を、猫の名前の付け方に利用する人もいます。

猫のキャラクター名をそのままつけるなら、キティ(ハローキティ)、ジジ(魔女の宅急便)、バロン(猫の恩返し)などがあります。

また、キャラクター自体は猫でなくても、猫の名前として流用する人もいます。「偉人からナポレオン」「銀河鉄道の夜からジョバンニ」などがあります。

猫の名前の由来5:見た目の特徴

猫の名前の付け方において、見た目で名付けている飼い主は多くいます。

少し変わった特徴がある猫は、その名前と姿をセットで覚えてもらいやすいでしょう。「しっぽがクルリと曲がっているからクルリ」「ハート型の模様があるからココロ」「口元だけミルクをこぼしたみたいに白いからミルク」などです。

猫の名前の由来6:を参考にする

由来として思い浮かぶものがない、特徴が特にない、何も思い浮かばないなど、猫の名前の付け方に迷ってしまったら、を見てみるのもいいでしょう。

どんな名前をつけられた猫が多いかを知ることができます。

の中から気に入ったものをそのままつける飼い主もいれば、人と同じは嫌だから内の名前は候補から外す飼い主もいます。

猫の名前

猫に限らずペットの名付けは、自由度が高いため実に多彩です。ですが、その中でも多い名前のというものは存在します。

猫の名前の付け方の参考になりますので、見てみるのもいいでしょう。

オス猫の名前

2019年版、オス猫の名前(アイリスオーヤマ調べ)です。

全体的に2文字の名前が多いです。

1位のクロ、5位のシロは、体の色が由来となっているのでしょう。2位のレオは、大型ネコ科動物ライオンから取る人が多く、やんちゃなオス猫にぴったりの名前です。4位のソラは、ここ10年の間で常にランクインしているので、もはや定番の名前といえるでしょう。
2019年順位2018年順位名前
1位(1)→クロ
2位(11)↑タマ
2位(6)→レオ
4位(2)↓ソラ
5位(2)↓シロ
5位(16)↑カイ
7位(16)↑コタロウ
8位(2)↓マル
8位ランク外ラン
8位ランク外ミント

メス猫の名前

2019年版、メス猫の名前(アイリスオーヤマ調べ)です。

1位のハナは昨年2位、2位のモモは昨年1位と、定番の名前です。定番ということはそれだけ呼びやすくつけやすい名前であるといえるでしょう。

6位のサクラ、9位のリンなど、どこか和の風情を思い起こさせる名前もランクインしています。5位のチビ、6位のミケ、9位のシロは、ルックスが由来と予想されます。
2019年順位2018年順位名前
1位(2)↑ハナ
2位(1)↓モモ
3位(9)↑ミー
4位(4)→ナナ
5位(10)↑チビ
6位(3)↓ミケ
6位(14)↑サクラ
8位ランク外ミルク
9位ランク外シロ
9位(12)↑リン
9位ランク外ラム

総合

2019年版、猫の名前総合(アイリスオーヤマ調べ)です。猫の名前はオスでもメスでも使える名前が多いです。

1位のクロ、2位のハナ、3位のモモは前年もそれぞれ有数3に入っていて、4位のソラ、5位のタマも前年とほぼ同ランクなので、あまり異変はありません。

有数10すべてが二文字の名前となりました。呼びやすく、由来を連想しやすいものががあります。
2019年順位2018年順位名前
1位(2)↑クロ
2位(3)↑ハナ
3位(1)↓モノ
4位(4)→ソラ
5位(4)↓タマ
6位(6)→チビ
7位(8)↑シロ
8位(8)→ミー
9位(8)↓マル
9位(7)↓ミケ
次のページ:猫に名前を覚えさせるには

初回公開日:2019年08月26日

記載されている内容は2019年08月26日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related