知りたい!独り暮らしでの猫の飼い方!後悔しないための注意点とは?
更新日:2024年06月12日
独り暮らしで猫を飼うデメリット4:長期の外泊や旅行が難しい
猫はお留守番は得意です。
とは言うものの、ごはんやお水、トイレの掃除などのお世話は日々必要ですから、猫を飼うと長期に渡って家を留守にすることは難しくなります。
独り暮らしの飼い主さんが長い出張や旅行に出かけるためには、猫のお世話の問題を解決しなくてはなりません。
とは言うものの、ごはんやお水、トイレの掃除などのお世話は日々必要ですから、猫を飼うと長期に渡って家を留守にすることは難しくなります。
独り暮らしの飼い主さんが長い出張や旅行に出かけるためには、猫のお世話の問題を解決しなくてはなりません。
独り暮らしで猫を飼うことはどんな覚悟が必要なのか?
独り暮らしで猫を飼うメリットとデメリットをふまえた上で、猫との暮らしをスタートさせようと決心したとき、どんな覚悟をもって猫を迎えればよいのでしょうか。
長生きの猫がふえている現在、一匹の猫との暮らしが20年に及ぶことも考えられます。20年をよいパートナーとしてすごすために、必要な覚悟について考えてみましょう。
長生きの猫がふえている現在、一匹の猫との暮らしが20年に及ぶことも考えられます。20年をよいパートナーとしてすごすために、必要な覚悟について考えてみましょう。
部屋や家具を傷つけられたり壊される覚悟
飼い主さんにとってどの家具が大切なのか、猫には分かりません。お気に入りの家具が傷つけられてしまうことも、大切なものが壊されてしまうこともあるでしょう。
賃貸の部屋の壁を傷つけてしまった場合は、退去時に修理の費用を請求される可能性もあります。
まずは、部屋や家具を傷つけられる、壊される覚悟が必要です。
賃貸の部屋の壁を傷つけてしまった場合は、退去時に修理の費用を請求される可能性もあります。
まずは、部屋や家具を傷つけられる、壊される覚悟が必要です。
トイレなどの掃除や世話ができるか
比較的手のかからない猫ですが、毎日のごはんのお世話は必要です。
また、猫は清潔なトイレを好みます。汚れたままでは、トイレを使おうとしない猫もいます。その場合、トイレ以外の場所で粗相をしてしまったり、トイレを我慢しすぎて、体調を崩してしまったりということにもなりかねません。
お友だちと出かけてどんなに楽しい時間をすごしていても、猫をほったらかしにしない決心、猫のお世話のために家に帰る覚悟が必要です。
また、猫は清潔なトイレを好みます。汚れたままでは、トイレを使おうとしない猫もいます。その場合、トイレ以外の場所で粗相をしてしまったり、トイレを我慢しすぎて、体調を崩してしまったりということにもなりかねません。
お友だちと出かけてどんなに楽しい時間をすごしていても、猫をほったらかしにしない決心、猫のお世話のために家に帰る覚悟が必要です。
経済的な負担ができるか
猫を飼うためにはお金がかかります。独り暮らしの飼い主さんには大きな負担になる場合もあるでしょう。
特別ぜいたくなおやつを与えなくても毎日のキャットフードは必要ですし、トイレの砂などの消耗品もあります。
ワクチン接種のほかにも、急な病気で通院することになれば、場合によっては人間以上にお金がかかります。
このような経済的負担への覚悟も必要です。
特別ぜいたくなおやつを与えなくても毎日のキャットフードは必要ですし、トイレの砂などの消耗品もあります。
ワクチン接種のほかにも、急な病気で通院することになれば、場合によっては人間以上にお金がかかります。
このような経済的負担への覚悟も必要です。
最期まで大切に飼う覚悟
家族になったのですから、最期まで大切に飼う覚悟をしてください。
高齢の猫に、からだのトラブルはつきものです。寝たきりになって、介護が必要になることもあるでしょう。
今は独り暮らしでも、将来、結婚や出産などで飼い主さん自身の生活スタイルが変化することも考えられます。
どんなときも決して途中でほうり出さず、最期のときまで猫によりそって、猫のために最善の決断をしてあげましょう。
高齢の猫に、からだのトラブルはつきものです。寝たきりになって、介護が必要になることもあるでしょう。
今は独り暮らしでも、将来、結婚や出産などで飼い主さん自身の生活スタイルが変化することも考えられます。
どんなときも決して途中でほうり出さず、最期のときまで猫によりそって、猫のために最善の決断をしてあげましょう。
独り暮らしで猫を飼う際の住環境の注意点
室内で暮らす猫には、起きやすい事故があります。多くの場合、猫の習性を理解して、あらかじめ気をつけておけば事故は防げます。
ここでは、猫との生活で、独り暮らしの飼い主さんが気をつけてあげたい、いくつかの注意点を考えてみましょう。
ここでは、猫との生活で、独り暮らしの飼い主さんが気をつけてあげたい、いくつかの注意点を考えてみましょう。
一緒に暮らすうえでの注意点
- お風呂の水を抜く
- 電気のコードをガードする
- 閉じ込めや転落に注意する
- ヒーターやカーペットなどでのやけどに注意する
猫との住環境の注意点1:お風呂の水を抜く
シャンプーは苦手でも、お風呂場が好きな猫はいます。飼い主さんの入浴中に、一緒にお風呂場ですごして暖をとる猫もいるくらいです。
しかし、お風呂場は室内飼いの猫にとって、とても危険な場所でもあります。猫が浴槽で溺れる事故はよく起こります。浴槽の縁は猫にとっても滑りやすく、一度滑り落ちてしまうと、はいあがろうとしても手がかりがありません。
フタをしていても、猫がフタごと浴槽に落ちてしまったり、フタのすき間から浴槽に入りこんでしまったりする可能性があり、安全とは言えません。
独り暮らしの場合はとくに、浴槽の水は、使い終わったら抜くことを習慣にしておくとよいでしょう。
しかし、お風呂場は室内飼いの猫にとって、とても危険な場所でもあります。猫が浴槽で溺れる事故はよく起こります。浴槽の縁は猫にとっても滑りやすく、一度滑り落ちてしまうと、はいあがろうとしても手がかりがありません。
フタをしていても、猫がフタごと浴槽に落ちてしまったり、フタのすき間から浴槽に入りこんでしまったりする可能性があり、安全とは言えません。
独り暮らしの場合はとくに、浴槽の水は、使い終わったら抜くことを習慣にしておくとよいでしょう。
猫との住環境の注意点2:電気のコードをガードする
初回公開日:2019年08月20日
記載されている内容は2019年08月20日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。