Search

検索したいワードを入力してください

猫がトイレからおしっこをはみ出すときの根本的原因7つと防止対策

更新日:2024年09月29日

猫がトイレを失敗してはみ出す理由は複雑ですが、根本的な原因は7つに絞ることができます。原因が判明すれば対応することもできますし、防止するためのトイレ作りをすることもできます。
はみ出すのを防止できなかった時のためにも、後処理の方法も知っておきましょう。

猫がトイレからおしっこをはみ出すときの根本的原因7つと防止対策
猫はトイレが清潔でなければその中でトイレをしてくれませんし、はみ出すことがあります。

既にトイレをした状態のまま掃除がされていない場合、そのトイレは再使用不可能だと感じて、トイレのそばでしてしまうこともあります。

掃除を怠り続けた最場合、おしっこの我慢のし過ぎで猫が膀胱炎になってしまうこともあります。

一日我慢すればほぼ間違いなく膀胱炎になるといわれているほど、猫のおしっこの我慢は危険なことですので、最低でも日に1回はトイレ掃除をやるようにしましょう。

猫がトイレをはみ出す原因4:トイレの置き場所

トイレの置き場所が気に入らない場合には、おしっこをはみ出すことがあるので、トイレの場所にも注意が必要です。

玄関など人通りの多い場所では、猫は落ち着いてトイレをすることができません。ある程度一人の空間が確保できる場所にトイレを設置しましょう。

風通しが良く臭いがこもらないようにするのも大切です。静かであることはとても重要ですので、洗濯機や乾燥機といった、大きな音の出る機械のそばなども避けましょう。

普段は上手くできてても、その機会が作動している時には音に驚いてトイレを失敗する原因にもなります。

猫がトイレをはみ出す原因5:猫砂との相性が悪い

多くの猫にとって、猫砂はトイレの好みを大きく分け、はみ出すかどうかの重要なポイントになります。

砂の材質に多くの種類があるので、その中でも好き嫌いがある時には、その猫が好きな材質の物だけを選ぶようにしましょう。

猫砂を変えてトイレがはみ出すようになったら、高確率で猫砂が原因ですので、変える時には半分ずつにして急激な変化を避けましょう。

猫砂の量も気に入らないことがあるので、やりやすい量を把握したら、その量を維持するようにしてあげましょう。

猫がトイレをはみ出す原因6:トイレのサイズが好みじゃない

猫のトイレはできるだけ大きくて余裕をもって入れる大きさにするとはみ出すことが減ります。

目安は猫の体の大きさの1.5倍から2倍ぐらいの大きさで、市販のトイレが小さいと感じた場合には、衣装ケースを使うことも効果的なアイデアです。

子猫用のトイレで成猫がするといったような、明らかに小さすぎるトイレだと、はみ出してしまう可能性が高まります。成長に合わせて大きいものに変えましょう。

トイレの時に前足をトイレのふちに乗せているようであれば、トイレが小さいサインで、はみ出す可能性が高まっていると見ていいでしょう。

猫がトイレをはみ出す原因7:寂しい

極端に人目から離れた場所にトイレを設置してしまうと、猫のトイレがはみ出す原因になります。

トイレには猫が一人で安心して居られる空間が必要で、臭いなどが飼い主も避けたいという理由が重なると、トイレをできるだけ遠くにしたくなってしまいます。

処理を楽にするためにゴミ箱のそばに置くなどすると、雰囲気全体が嫌なトイレになってしまうこともあります。

猫のトイレの様子を日頃から気にかけてあげるためにも、生活の中に溶け込むような場所にトイレを設置しましょう。

猫のおしっこがはみ出すときの飛び散り防止対策6つ

猫がおしっこをはみ出すようになってきたら、早急に防止対策を考えるましょう。現実的に考えることができる対策を6つ紹介します。
防止対策必要なもの
トイレをきれいに掃除するほうき ちりとり 消臭除菌スプレー
トイレの設置場所を変える消臭スプレー
トイレの数を増やすトイレ
猫砂の種類を変える猫砂
大きいトイレに変えるトイレ
ストレス解消をするストレス解消のための時間や道具

猫のおしっこ飛び散り防止対策1:トイレをきれいに掃除する

トイレでちゃんとしてくれない一番の理由は、トイレが汚くて猫がそこでする気になれないからです。

綺麗な状態にしてあげることで猫がその中でトイレをしてくれるようになるので、掃除をこまめにしてあげましょう。

猫砂はトイレをすると濡れたり固まったりするので、それを取り出すためのスコップやシャベルだけでなく、猫砂が外に飛び出てしまった時などのために、ほうきとちりとりも用意しておきましょう。

消臭除菌のためのスプレーも必ず用意して、嫌な臭いを残さないようにしましょう。

猫のおしっこ飛び散り防止対策2:トイレの設置場所を変える

猫がトイレの場所を気に入らないことが原因であるには、気に入りそうな場所を考えてそこに移してあげましょう。

頻繁にトイレの場所が変わると、その環境の変化がストレスになるので、一度設置したら数日は様子を見るくらいにしておきましょう。

トイレの場所を変える場合、これまでトイレがあった場所に臭いが残っていると、そちらがトイレだと勘違いすることもあるので、消臭スプレーまで使って、見た目だけでなく臭いもしっかり消すようにしましょう。

猫のおしっこ飛び散り防止対策3:トイレの数を増やす

複数匹の猫を飼っている場合には、トイレの数を増やすことも効果的です。1匹だけ飼っていても2つ以上あればいざという時に安心できるので、効果が無いわけではありません。

複数飼いの時のトイレ数は、猫の数より1つ以上は多くするのが基本ですが、猫ごとに猫砂の好みがわかれている場合などには、それぞれの猫砂ごとにカズの余裕があるようにしてみるといいでしょう。

トイレの数を増やすスペースがない場合には、システムトイレのような自動で掃除をしてくれる物を選んでみるといいでしょう。

猫のおしっこ飛び散り防止対策4:猫砂の種類を変える

次のページ:猫がトイレを失敗してしまった場合の対応方法3つ

初回公開日:2019年08月20日

記載されている内容は2019年08月20日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related