Search

検索したいワードを入力してください

犬の臭い対策・おならくさい理由と人にうつるのか・臭い消し

更新日:2024年11月09日

今や5人に1人が飼うようになった犬。犬は人の心を癒し、日常に幸せをもたらしてくれます。でも、犬の臭いが気になるという方も多いのでは?この記事では犬の臭いの原因やおならの理由、効果的な臭い対策などをご紹介します。愛犬のためにも臭いケアを心掛けましょう!

犬の臭い対策・おならくさい理由と人にうつるのか・臭い消し

犬の臭いが気になる!

犬は人類にとって永遠の友人です。日本でもペットブームが起こり、犬は家族の一員としてみなされるようになりました。日本では5人に1人が犬を飼っているというデータもあります。

番犬として外で飼育されていることも多かった犬ですが、それはかつての話。大切な家族である犬を雨風にさらすなんてもってのほかと考える人も多くなっています。そのため現在では、小型犬はもちろん、大型犬であっても家族の一員として室内で一緒に暮らす室内飼いが一般的です。

どういう時に犬の臭いが気になる?

室内飼いの犬は、朝から晩まで人と同じ部屋で過ごします。そうした環境の中で、犬独特の臭いが気になるという方も多いのではないでしょうか。犬の臭いは何が原因なのか、ここでいくつか事例をご紹介します。

まずはトイレ。犬は賢く、決められたスペースでトイレをします。しかし、室内飼いの場合はこまめにトイレシートをかえても、臭いがこもってしまいます。最近では消臭効果のあるトイレシートなども売られていますが、トイレの臭いを完全に消し去ることは難しいです。

犬は被毛に皮脂やおしっこなどが付着することで、特有の臭いが蓄積していきます。犬種によってさまざまですが、犬の被毛は臭いがつきやすい傾向にあります。

シーン別!愛犬の臭いが気になる時

どういう時に犬は臭くなってしまうのでしょうか。まず、犬は毎日散歩に連れていくことが必要です。散歩に行った後、愛犬の臭いが気になるという方も多いのではないでしょうか。散歩で体が温まると、被毛についた皮脂や臭いが発香しやすくなります。

また、犬は人間のように靴をはいて歩くわけではないので、どうしても散歩によって足が汚れてしまいます。雨が降った後だと肉球や足元が汚れやすくなりますし、被毛が湿気ることによって、犬独特の臭いが出てしまいます。

あくびをした時に口臭がする!

犬は眠い時や緊張した時、あくびをします。あくびをした愛犬の口から、ムワッと気になる臭いがしたことはないでしょうか。

口臭も犬の臭いの原因です。犬は虫歯にはなりませんが、毎日の食事で歯垢が歯に付着してしまいます。歯垢を放置してしまえば、固まって歯石となってしまい、悪臭の原因になります。

また、歯石は歯周病の原因にもなります。年齢が高ければ高いほど、歯周病の割合も高くなります。歯周病になった犬は口臭がきつく、歯もぐらつき、体全体の健康に悪い影響を与えてしまいます。

犬の臭い対策どうすればいい?

犬の臭いが気になるからといって、頻繁にシャンプーするのはNGです。犬は人と違って汗をかかないので、毎日お風呂に入れる必要はありません。

頻繁なシャンプーは皮膚の健康に必要な常在菌や皮脂を洗い落としてしまうため、乾燥肌や皮膚病の原因にもなります。

ベストなシャンプーの頻度は3~4週間に1回程度です。犬の肌に優しい成分のシャンプーを選び、人肌程度のお湯で予洗いをしっかりした後、泡立てたシャンプーで優しく撫でるように洗ってあげましょう。

どうしても臭いが気になる場合は?

この間お風呂に入れたばかりなのに、犬の臭いが気になって仕方がない。そんなときは、ぬるま湯に浸したガーゼやタオルなどを使い、愛犬の体を撫でるようにして拭いてあげましょう。被毛についた汚れや余分な皮脂を優しく落とすことができます。

最近では犬用のボディシートも出ています。香りつきのものもあるので、それらを適切に使うことで臭いを減らすことができるでしょう。

また、臭いを防ぐためには何より、毎日の丁寧なお世話が肝心です。こまめにブラッシングし、散歩の後は手足を綺麗に拭いてあげましょう。意外と忘れがちな耳の掃除も大切です。

犬のおならが臭い!その理由は?

犬もおならをします。小型犬や子犬であっても、その臭いはなかなか強烈です。いつもより愛犬のおならが臭い場合は、何らかの問題が潜んでいる可能性があります。

まずは体調面に異常がないか確認しましょう。下痢をしていたり、異物を飲み込んでしまった場合など、胃や腸が弱っていればいつもより臭いおならが出やすくなります。

便秘の場合もおならが臭くなります。あまり水分をとってらないと便秘になりやすくなります。また、トイレを失敗して飼い主さんから怒られた時や、引っ越しでトイレの場所が変わった時など、犬はうんちを我慢して便秘になってしまいます。愛犬がリラックスしてトイレをできる環境を整えてあげましょう。

そのおなら、フードが原因かも?

犬にとって毎日のごはんは何よりの楽しみ。できるだけおいしい食事をさせてあげたいからといって、犬の欲しがるものをたくさん与えていないでしょうか。

砂糖や調味料の入った人間の食べ物は、犬の健康にとって悪影響です。また、犬用のフードであっても、体に合わないフードを食べさせれば腸内環境が悪化し、臭いおならの原因になります。

臭すぎるおならは、今の食事内容を見直した方がよいというサインでもあります。愛犬が欲しがるからといって人間の食べ物を食べさせないこと。体にあったフードをみつけることが、臭いおならを防ぎ、愛犬の健康を守ることにつながります。

たくさんのメーカーから色々な種類のフードが出ているので、獣医さんに相談し、愛犬にあったフードをみつけましょう。
次のページ:犬の臭いは人にうつる?

初回公開日:2018年03月01日

記載されている内容は2018年03月01日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related