Search

検索したいワードを入力してください

ビションフリーゼの寿命の長さは?長生きする飼育の注意点を知ろう

更新日:2024年01月20日

今回はビション犬の一種である、「ビションフリーゼ」についてまとめました。白いもこもことした毛がカワイイと注目を集めていますが、どのようなことに気を付けて飼育したらよいのか、寿命を延ばすためには何をしたらいいのかなど、飼育するうえで参考になればと思います。

ビションフリーゼの寿命の長さは?長生きする飼育の注意点を知ろう

ビションフリーゼとは?

ビションフリーゼと言えば、白くてふわふわとした毛が特徴の犬です。しかし、ビションフリーゼとはビション犬の中の、一つの種類です。

ビション犬とはマルチーズなどの犬のことを言いますが、その中では中型に分類され、たっぷりとした毛が特徴です。

ビションフリーゼの写真を見ると、顔の周りの毛を丸くカットしたものが多いですが、この髪型はアメリカ人のトリマーが考えたもので「パウダー・パフ」と呼ばれています。もこもこした雰囲気がを集めています。

ビションフリーゼの特徴

犬全体で見ると、ビションフリーゼは小型犬になります。体重は6kg程度で、大きさは30cmぐらいです。骨格、筋肉量ともに小型犬にしては多いことも特徴の一つです。

毛色は純白のみが、ビションフリーゼとして認められています。また、この毛にはたんぱく質が豊富に含まれており、そのおかげでふさふさの毛量を保っています。飼育するときにはたんぱく質の摂取量に気を遣う必要があります。

また、毛のカット方法は先ほどご紹介した「パウダー・パフ」やそれよりは短くカットする「ペットカット」が主流です。

ビションフリーゼの性格

ビションフリーゼは、陽気で明るい性格であることが多いです。また、人懐っこくあまり人見知りもしないので、初対面の人や犬ともすぐに仲良くなれます。

また、飲み込みが良いためしつけの面ではきちんとトレーニングをすれば、手がかかることは無いでしょう。

しかし、自分中心でありたいという性格も持っていますので、飼い主がきちんと主導権を握っておかないと、わがままになってしまうこともあります。犬の要求ばかりに答えるのではなく、コミュニケーションをしっかりと図りましょう。

ビションフリーゼの寿命は長いのか?

ビションフリーゼは、小型犬の中では長生きと言われており、平均寿命は12歳~15歳です。

少し前までは10歳前後で亡くなることも多かったので、寿命が延びていると言えます。その理由は医療が発達したことや、健康に配慮されたエサが発売されるようになったことなどです。

また、家の中で飼育する人が増えたことで、犬にとって生活環境が良くなりストレスが減っていることも平均寿命が延びている理由の一つと言えます。

小型犬の平均寿命

小型犬の寿命について調べてみると、中型犬や大型犬に比べると比較的長いことが分かります。体重5~10kgの小型犬の平均寿命は14.2歳で、それよりもさらに小型犬になると、13.8歳となっています。

小型犬の中で最も長生きとされているのは「イタリアン・グレーハウンド」で、15.1歳です。ビションフリーゼも12~15歳と言われているので、長い方の部類に入ることが分かります。

また、犬の年齢を人間に考えると、14歳前後まで生きた場合、人間では76歳まで生きたことになります。

ビジョンフリーゼの老化のサイン

老化はどんなに健康に気を使って飼育していても避けることは出来ません。しかし、日々の体調などに目を配ることで老化を遅らせることは出来ます。

老化のサインは色々ありますが、まずは見た目でわかることからご紹介します。「鼻がカサカサに乾いてくる」「白髪が生える」などです。見た目に症状が現れると分かりやすいです。

次は行動についてです。「歩くのがゆっくりになる」「呼んでも反応しなくなる」などです。

つまずくことが増える

ここでは具体的な症状を紹介したいと思います。人間でも老化が進むとこの症状が出てくるのと同じように、犬もつまづくことが増えてきます。

理由は筋力や骨量などが減り、歩く力が衰えてしまうからです。この症状が出始めると、階段の上り下りがだんだん難しくなってきます。そのため、早めに階段にスロープなどを付けてあげることが大切です。

また、筋力の低下以外にも脳神経や平衡感覚の異常により躓いている場合もありますので、一度医者に見せることも大切です。

フードを残すようになる

老化が進むと噛む力が弱くなり、硬いドッグフードなどは残すようになります。また、同じエサばかりだと食べなくなったり、自分が気に入らないエサには一切口を付けないなど、食事に関してわがままになることもあります。

対応としてはなるべくやわらかいエサをあげたり、温めたりして食欲をそそるような工夫をしてあげましょう。

また、歯周病などの口の病気で食べたくても食べられないという状況になっていることもありますので、工夫をしても食べない時には病院に行きましょう。
次のページ:ビジョンフリーゼの寿命をのばす飼育方法

Related