飼育になヌマエビの種類5選|特徴や値段などをご紹介
更新日:2024年08月07日
ヤマトヌマエビの値段
ヤマトヌマエビの値段は1匹50円~200円ほど、平均して100円前後となっており、比較的安価な種類と言えます。
ホームセンターやペットショップ、熱帯魚ショップ、またネットショッピングでも購入することができ、生息地では水辺の草むらなどでも採集することができます。
ホームセンターやペットショップ、熱帯魚ショップ、またネットショッピングでも購入することができ、生息地では水辺の草むらなどでも採集することができます。
ヤマトヌマエビの大きさ
孵化したゾエア幼生は体長1.5mmほどで、川から海に流れ出て2~3mmほどに成長するまでプランクトン生活を送ります。脱皮を繰り返し4mm程度の稚エビになると河口付近に集まりやがて遡上し、成体となります。
成体のオスは35mm、メスは45mmほどで、メスの方がずんぐりと大きくなります。
卵から孵化後、海へ出る両側回遊型のエビなので成長に塩分が必要です。稚エビを成長させるためには海水から汽水に近い環境の水槽に移す必要があるので繁殖させたい場合は注意が必要です。
成体のオスは35mm、メスは45mmほどで、メスの方がずんぐりと大きくなります。
卵から孵化後、海へ出る両側回遊型のエビなので成長に塩分が必要です。稚エビを成長させるためには海水から汽水に近い環境の水槽に移す必要があるので繁殖させたい場合は注意が必要です。
ヌマエビ飼育に種類2:ミナミヌマエビ
ミナミヌマエビはヌマエビ科に分類され、中国、台湾、朝鮮半島、日本に分布するエビの一種です。
日本では静岡県焼津市以西、琵琶湖以南に生息し、流れのゆるい川や池の水草が多い場所を好む種類で水温は10℃~26℃、水質は弱酸性~弱アルカリ性を好みます。繁殖期は春から夏で、1度に30~130個の卵を産みます。
日本では静岡県焼津市以西、琵琶湖以南に生息し、流れのゆるい川や池の水草が多い場所を好む種類で水温は10℃~26℃、水質は弱酸性~弱アルカリ性を好みます。繁殖期は春から夏で、1度に30~130個の卵を産みます。
値段 | 50~150円前後 |
---|---|
飼育しやすさ | ★★★★★ |
大きさ | 20~30mm |
寿命 | 1~2年 |
ミナミヌマエビの特徴
ミナミヌマエビはヤマトヌマエビよりも小型で、背中の中心に白っぽい太い線が尾まで伸びていて、線をはさむようにハの字型の縞模様が並んでいます。
水温への適応が1℃~30℃と寒さや暑さに比較的耐性がある種類で、また特別な餌を与えなくても藻類や水草を食べて生き延びることができる強いエビです。水質の悪化や薬品の汚染、高水温に気をつけていれば繁殖も容易な種類なので、初心者にはヌマエビです。
水温への適応が1℃~30℃と寒さや暑さに比較的耐性がある種類で、また特別な餌を与えなくても藻類や水草を食べて生き延びることができる強いエビです。水質の悪化や薬品の汚染、高水温に気をつけていれば繁殖も容易な種類なので、初心者にはヌマエビです。
ミナミヌマエビの値段
ミナミヌマエビの値段は1匹50円~150円ほどで、ヤマトヌマエビよりもやや安価な種類です。
ホームセンターやペットショップ、熱帯魚ショップやネットショップで購入でき、またヤマトヌマエビと同じく生息地の川や田んぼの用水路など水辺の草むらを網でガサガサとすると採集できます。
スジエビなどと共に釣り餌としても利用されているので釣具店などでも見かける種類のエビです。
ホームセンターやペットショップ、熱帯魚ショップやネットショップで購入でき、またヤマトヌマエビと同じく生息地の川や田んぼの用水路など水辺の草むらを網でガサガサとすると採集できます。
スジエビなどと共に釣り餌としても利用されているので釣具店などでも見かける種類のエビです。
ミナミヌマエビの大きさ
ミナミヌマエビの体長はオスは20mm、メスは30mm未満で小型のエビです。
卵の中で幼生を過ごし2mmほどの稚エビになってから孵化します。稚エビは海へ行くことはなく、一生を淡水で過ごす陸封型の種類なので繁殖させやすく飼いやすいエビです。
小型のエビなので稚エビも混泳させる時にはメダカや熱帯魚などに捕食されないように別の水槽に移したりするなど注意も必要です。
卵の中で幼生を過ごし2mmほどの稚エビになってから孵化します。稚エビは海へ行くことはなく、一生を淡水で過ごす陸封型の種類なので繁殖させやすく飼いやすいエビです。
小型のエビなので稚エビも混泳させる時にはメダカや熱帯魚などに捕食されないように別の水槽に移したりするなど注意も必要です。
ヌマエビ飼育に種類3:レッドチェリーシュリンプ
レッドチェリーシュリンプはカワリヌマエビ属の淡水エビです。本来の色は茶色や緑色の種類ですがアクアリウム向けとして赤に変異したものが主にレッドチェリーシュリンプとして販売されています。
原種はミナミヌマエビの近種で台湾に分布するシナヌマエビだと考えられていますが、現在でも定義を巡って議論がされています。
原種はミナミヌマエビの近種で台湾に分布するシナヌマエビだと考えられていますが、現在でも定義を巡って議論がされています。
値段 | 80~150円前後 |
---|---|
飼育しやすさ | ★★★★★ |
大きさ | 30~40mm |
寿命 | 1~2年 |
レッドチェリーシュリンプの特徴
レッドチェリーシュリンプは体の色がさくらんぼのように赤いエビです。
水温は14~29℃と幅がありますが中でも22℃が最適とされ、水質は弱酸性~中性のきれいな水を好みます。
飼育する環境によって体色変化し、明るい色の環境で飼育した場合はより薄く、または透明となり、反対に暗い色の環境で飼育すると赤色が濃くなることがわかっています。他にも餌によって赤の濃淡が変化するので濃い赤を楽しみたい方は専用の餌を用意しましょう。
水温は14~29℃と幅がありますが中でも22℃が最適とされ、水質は弱酸性~中性のきれいな水を好みます。
飼育する環境によって体色変化し、明るい色の環境で飼育した場合はより薄く、または透明となり、反対に暗い色の環境で飼育すると赤色が濃くなることがわかっています。他にも餌によって赤の濃淡が変化するので濃い赤を楽しみたい方は専用の餌を用意しましょう。
初回公開日:2019年08月20日
記載されている内容は2022年11月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。