Search

検索したいワードを入力してください

琉金の値段はいくら?琉金を飼育に必要な物と飼育方法ご紹介

更新日:2024年02月21日

琉金は種類や柄がたくさんあり、種類が豊富なので選び甲斐がある金魚です。値段は一万円を超える物があれば、数百円で販売されている物があるため、金魚初心者でも気軽に購入することができます。体が丈夫なので、飼い方によっては長生きさせることができます。

琉金の値段はいくら?琉金を飼育に必要な物と飼育方法ご紹介
琉金は柄が色鮮やかであるほど、値段が高く付くでしょう。琉金という品種は、和金という品種から改良されて生まれた個体です。

尾びれは長く伸びており、丸々とした体型が特徴的です。三角形の個体が多いですが、ほぼ円形の個体も多いです。

体が丸くなるのは腸が長いためで、植物性の餌を与えることでさらに丸型にすることができます。個体ごとで、尾びれの形が違うのが特徴的です。

琉金の種類

琉金は丸型金魚の代表格で、体中のヒレの中で、尾びれが最も発達しています。和金が突然変異した種類で、琉金の種類で赤、白、黒の三色が並んでいる物はキャリコと呼ばれています。

琉金は簡単に手に入れることができ、ホームセンターやペットショップなどの色々な場所で見かけることができるでしょう。安い個体だと、300円程の値段で手に入れられます。

ここからは、琉金の種類を詳しく見ていきましょう。

琉金の種類1:更紗琉金

更紗はインドの木綿に色々な柄を書き入れた物で、更級琉金は赤と白の紅白柄が特徴的な金魚です。中でも頭の上部だけが赤くなっている個体を丹頂と言います。

体形や尾びれの形は関係なく、紅白柄の琉金は「更紗琉金」に分類されます。赤い色と白い色が直線状に入っている個体はとてもで、値段が高くなることが特徴的です。

最もポピュラーな個体は、1匹300~500円程の値段で販売されています。

琉金の種類2:だるま琉金

だるまのように丸い体格の個体は「だるま琉金」という種類で、だるまを正面から見た姿と似ているのが特徴的です。円形に近い輪郭をしています。

尾びれが目立たないほど体の丸みがよく目立ち、重宝される傾向にあります。ペットショップでも見かけることがあまりなく、価格はやや高めに設定されています。

1匹500~5,000円と値段の幅が広いです。

琉金の種類3:キャリコ琉金

キャリコ琉金は赤、白、黒の3色の色彩を持つ琉金でと呼びます。明治時代にアメリカ人の依頼から誕生しました。体とヒレの間に、黒が入った個体が値段が高いです。

名前の由来は、マダラという意味の「calico」から来ています。現在ではメジャーな品種で、当時は輸出向けに生産されていたため、当時の日本人には馴染みがありませんでした。

基本的に安価で購入できますが、体形や柄が綺麗な物は値段が張ります。

琉金の種類4:黒琉金

黒琉金は名前のとおり、体色は黒ですが、2005年頃から少しずつ有名になっていきました。とても珍しい個体で、出目金とは違い暗いグレーのような色をしています。

現代では見かける機会が増えつつあり、暗いグレー一色で琉金とほぼ変わらない体格です。

最近では、金魚すくいやペットショップなどで見かけることが多くなりました。産地や生産者、体型、大きさなどで値段が異なります。

琉金の種類5:白琉金

白琉金は黒琉金より知名度が高く、頭部にオレンジの柄が入っている個体が多いです。白琉金はアルビノと同じで体が弱いので、飼育は琉金の中で世話が大変だと言われています。

本来は琉金は丈夫なので、金魚初心者から手慣れている人にまで幅広く飼育されています。しかし白琉金を世話する中で、水は常に綺麗に保てるようにしておきましょう。

値段は約2000円程度で購入することができます。

琉金の種類6:ショートテール琉金

ショートテール琉金は最近中国でになっており、通常の琉金に比べて短い尾びれが特徴的です。尾びれが短くなったのは、繁殖させているうちに自然に表れてきたと言われています。

体の柄はさまざまで、桜色やキャリコ色など、多くの柄が展開されています。体形は琉金とほぼ一緒で、大きな腹部に短い尾びれですがごく普通に泳げるでしょう。

値段はほとんどの個体が高いですが、安い個体もいます。

琉金を飼育するのに必要な物

琉金は丈夫な金魚なので、初心者でも飼育しやすい金魚です。丸みを帯びている体型からして泳ぎがゆっくりで、水槽で飼う場合は濾過フィルターの水流を弱めに保ってあげましょう。

混泳させる場合は、俊敏に動き回るコメットや和金などと一緒にするのはあまりできません。

琉金と混泳させる金魚は、ゆっくり泳ぐ種類の物と泳ぐ物が最適です。ここからは、琉金を飼育する際の必需品を詳しく見ていきましょう。

琉金を飼育する際の必需品

  1. 水槽
  2. フィルター
  3. 蛍光灯
  4. 水温計
次のページ:琉金の飼育方法

初回公開日:2019年08月27日

記載されている内容は2022年11月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related