メダカは屋外飼育もできる!正しい置き場所や飼育に必要なものなどを解説
更新日:2024年08月12日
水槽レイアウトにこだわりたい
水槽レイアウトにこだわりたいなら、屋内飼育が鑑賞もしやすいためおすすめです。アクアリウムは生き物を育てることも重要ですが、レイアウトのアイデアにこだわるのも大きな楽しみとなるでしょう。
設備にお金はかかりますが、屋内飼育ならメダカを主役にした自分だけの世界観をいつでも楽しめます。メダカを水槽で屋内飼育するなら、リビングや和室などの印象に合わせて、ぜひ水槽レイアウトも楽しんでみてください。
設備にお金はかかりますが、屋内飼育ならメダカを主役にした自分だけの世界観をいつでも楽しめます。メダカを水槽で屋内飼育するなら、リビングや和室などの印象に合わせて、ぜひ水槽レイアウトも楽しんでみてください。
冬でも繁殖させたい
冬でも繁殖させたい場合は、水温をメダカの活動温度に保つ必要があるため、屋内飼育が必要となります。メダカは冬眠して冬を越しますが、水温を繁殖に適した20~25℃に保てば、冬でも繁殖できるのです。
他にも、水温を保つ水槽用のヒーターや冷却ファンが使用できるため、冬場や夏場の水温の変化による、メダカの不調を防ぐこともできます。1年を通して活発に動くメダカを楽しみながら繁殖させたい場合は、機材を使える屋内飼育がおすすめです。
他にも、水温を保つ水槽用のヒーターや冷却ファンが使用できるため、冬場や夏場の水温の変化による、メダカの不調を防ぐこともできます。1年を通して活発に動くメダカを楽しみながら繁殖させたい場合は、機材を使える屋内飼育がおすすめです。
屋外飼育のメダカの置き場所
植え替えたらあっという間にワッサーって。花まで咲いた。ポットが窮屈やったんかな。#水生植物 #アサザ #花 #黄色 #黄色い花 #めだか #メダカ #ビオトープ #屋外飼育メダカ pic.twitter.com/sp3uTVXPfW
— 鍼灸師マスクオブじねん堂(西出隆彦) (@89znd) October 10, 2019
メダカを屋外飼育する場合、飼育容器の置き場所には注意すべきポイントがあります。
メダカを気候や環境によるトラブルから守り、健康に育てるために、これらのポイントをクリアした場所で飼育してあげましょう。
雨水が当たらない場所
屋外飼育する場合、飼育容器の置き場所は雨水が直接当たらない場所を選びましょう。
雨水が容器に入り込み、水かさが増してしまうとメダカが流れ出してしまう可能性があります。蒸気となって減った水かさを雨で自然に増やす方法もありますが、急に大量の雨水が入ると水質が変わってしまうため、ある程度雨風をしのげる場所に設置した方が安全です。
また、台風などの荒天時には、強風で飼育容器ごと飛んでしまったり、物が飛んできて容器が壊れてしまったりといったケースもあります。トラブルを防ぐため、雨風の影響を受けにくい場所を選びましょう。
雨水が容器に入り込み、水かさが増してしまうとメダカが流れ出してしまう可能性があります。蒸気となって減った水かさを雨で自然に増やす方法もありますが、急に大量の雨水が入ると水質が変わってしまうため、ある程度雨風をしのげる場所に設置した方が安全です。
また、台風などの荒天時には、強風で飼育容器ごと飛んでしまったり、物が飛んできて容器が壊れてしまったりといったケースもあります。トラブルを防ぐため、雨風の影響を受けにくい場所を選びましょう。
日当たりが良い場所
メダカを健康的に育てるために、日当たりが良い場所を選んであげましょう。日光浴はメダカの成長スピードを上げ、健康的な繁殖にもつながります。
また、メダカは自然の太陽光を浴びることで、紫外線から肌を保護するために体色が濃く鮮やかに成長します。日光の影響で水中の植物プランクトンが増加し、グリーンウォーターとよばれるメダカの成長に合う水質を保つことができるのも大きなメリットです。
ただし、夏場は日光によって水温が上がりすぎるのを防ぐため、すだれなどで日陰を作ってあげましょう。
また、メダカは自然の太陽光を浴びることで、紫外線から肌を保護するために体色が濃く鮮やかに成長します。日光の影響で水中の植物プランクトンが増加し、グリーンウォーターとよばれるメダカの成長に合う水質を保つことができるのも大きなメリットです。
ただし、夏場は日光によって水温が上がりすぎるのを防ぐため、すだれなどで日陰を作ってあげましょう。
風通しの良い場所
飼育容器の置き場所は、風通しの良い場所を選ぶのが重要です。とくに夏場は水温が上がりやすいため、風通しの良い木陰や軒下、湿った土の上へ移動してあげましょう。
コンクリートやアスファルトの床上に飼育容器を直接置くと、熱が伝わり水温の上昇につながってしまいます。レンガや木材を使って容器と地面の間に隙間を作ったり、すのこの上に置いたりして、風通しを良くしましょう。
コンクリートやアスファルトの床上に飼育容器を直接置くと、熱が伝わり水温の上昇につながってしまいます。レンガや木材を使って容器と地面の間に隙間を作ったり、すのこの上に置いたりして、風通しを良くしましょう。
屋外飼育の注意点
【メダカ】本日到着もうひとつ!
— 渚雄也/なぎゆう@皆さん、いつも本当にありがとう。 (@uyanagisa) June 20, 2022
まきおさん@40thoz より煌ラメ鰭長×黄ラメ をお分けいただきました?
動画をみて一目惚れでした。
是非まきおさんの動画を見に行ってください。本当に素晴らしいです。
終始丁寧なご対応本当にありがとうございました?
大切に育てます? pic.twitter.com/ytE3MXlgu2
飼育容器の置き場所以外にも、屋外飼育を成功させるには気をつけたいポイントがあります。
屋外飼育はメリットの多い飼育法ですが、これらの注意点を見落とすとメダカの飼育環境も悪くなってしまいます。ポイントをしっかりおさえてお世話していきましょう。
飼育容器の選び方
一般的にメダカの屋外飼育は、水面が広く水深が浅い容器が飼育しやすいといわれています。これは、水面近くの酸素量が多いため酸欠防止になり、ヤゴなどの外敵も発見しやすいというメリットがあるからです。
水草などを一緒に入れる場合は、ある程度の深さが必要になってきますが、15~20cm前後がメダカが本来生息する水深です。気候に合わせて水量を調節する必要もあるため、余裕のある深さのものが良いでしょう。
また、メダカが綺麗に色づきやすい黒い容器が人気ですが、太陽光で水温が上がりやすいというデメリットもあります。状況に合わせて、深さや色などが適切な飼育容器を選びましょう。
水草などを一緒に入れる場合は、ある程度の深さが必要になってきますが、15~20cm前後がメダカが本来生息する水深です。気候に合わせて水量を調節する必要もあるため、余裕のある深さのものが良いでしょう。
また、メダカが綺麗に色づきやすい黒い容器が人気ですが、太陽光で水温が上がりやすいというデメリットもあります。状況に合わせて、深さや色などが適切な飼育容器を選びましょう。
初回公開日:2022年06月22日
記載されている内容は2022年11月24日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。