Search

検索したいワードを入力してください

ミジンコの寿命はどれくらい?餌に向く種類や繁殖方法について解説

更新日:2024年08月10日

熱帯魚を飼う際、餌としてミジンコを飼育してみたい方はいるのではないでしょうか。本記事では、ミジンコの生態や、ミジンコの飼育方法、その注意点などを紹介します。これからミジンコを飼育してみたいという方は、是非この記事をチェックしてみてください。

ミジンコの寿命はどれくらい?餌に向く種類や繁殖方法について解説
「ミジンコを観賞魚の餌としてあげたいけど、どう飼育すればいいんだろう?」
「餌に向いているミジンコってどんな種類?」
「ミジンコの生態について詳しく知りたいな。」
など、観賞魚を飼っている人にとってはミジンコは身近であって知らないことも多いのではないでしょうか?

本記事では、ミジンコの種類やミジンコの採取方法、また採取したミジンコの飼育・繁殖方法まで幅広く紹介していきます。

この記事を読むことで、ミジンコを採取したけど知識がなくて飼育できなかった人や、繁殖させたいけどその方法が分からない方でも、飼育方法を知ることができるでしょう。

ミジンコについての知識を深めたい方や、実際にミジンコを飼育してみたい方は是非この記事をチェックしてみてください。

ミジンコはどんな生き物?



ミジンコは節足動物に含まれ、甲殻類に分類されます。肉眼でも見ることができますが、顕微鏡で見てみると目や触覚、心臓なども観察できます。場合によっては卵を蓄えている姿も見られるでしょう。

ちなみにミジンコは和名で名前の由来は微塵です。その由来の通りミジンコは体長約1.5〜3.5mmと、とても小さな生物です。こんなに小さいミジンコですが、実は遺伝子の数が人よりも多く、人間が約2万3000個に対し、ミジンコは約3万1000個もあります。

ミジンコの寿命

ミジンコの寿命はどれくらい?餌に向く種類や繁殖方法について解説


ミジンコの寿命は、環境にも影響されますが平均で約1ヶ月ほどです。オオミジンコの寿命は約4週間、一般的なミジンコで約3週間程、餌によく使われるタマミジンコは約20日程です。野生下にいるミジンコは他の生物に捕食されたりもするので、その寿命はもっと短いでしょう。

ミジンコはこの短い寿命の中で、成長し生殖活動を行います。ミジンコの寿命が短いにもかかわらずなぜ昔から絶滅していないかは、この成長スピードのおかげともいえます。

【種類別】ミジンコの特徴



ミジンコは動物性プランクトンです。細かい分類でいうとケンミジンコとカイミジンコはミジンコのカテゴリーに入りませんが、ここではミジンコと名前がつくものをミジンコとして紹介していきます。

ミジンコはそれぞれ泳ぎ方や体の形が違うので、慣れてくると見分けられるようになってくるでしょう。ミジンコの特徴を種類別に紹介していきます。

ミジンコ

ミジンコ科ミジンコ属に分類され、学名はDaphnia pulex、英語でいうとwater fleaで日本語だと水のノミになります。小学生の時、理科の授業でも見たことがあるのではないでしょうか。いわゆるミジンコといわれて想像する種類のミジンコです。

ミジンコの中でも大型の方で、体長は約2〜3mm程になります。泳ぎ方は第二触覚と呼ばれる腕のようなものを振って、バタフライするように泳ぐのです。大きな複眼と口元には小さな点のように見える単眼を有しています。

オオミジンコ

オオミジンコはその名の通りサイズが大きく、体長約5mm程まで成長する種類のミジンコです。他のミジンコよりもサイズが大きいため、肉眼でも内臓に分布している各臓器を観察できることがあります。

オオミジンコの体長はメスの方が大きく、オスはメスよりも赤みが強くなっています。

観賞魚を飼われている方には、稚魚やメダカ・金魚など小さな魚の餌として利用されることも多いです。

タマミジンコ

タマミジンコの体長は約0.7mm程です。サイズが小さいので分かりづらいですが、卵形をしており、二股の肛刺を有します。

他のミジンコに比べると、殻が柔らかく、消化がしやすいので、観賞魚の稚魚の餌として与えるのはおすすめです。

タマミジンコのメスはオスの頭より丸くなっており、オスは三角形に近い形をしています。また、第一触覚はオスの方が長くメスは棒状で目立ちます。

ケンミジンコ

ケンミジンコは正確にいうとミジンコのグループではなく、カイアシ類という種類に入ってきます。生息地は、淡水にもみられますが、海ではプランクトンとして重要な役割を担っています。大きさは約0.5mm〜1.0mm程です。

泳ぎ方はまるで犬かきをしているように、細い体のお腹に小さな足がたくさんついています。ぴょんぴょん跳ねるというよりは、ぴょーんといった感じで真っ直ぐ泳がずに、回るように泳いでいくのが特徴です。すばしっこいので、観賞魚の餌としては向きません。

ちなみに猫は条虫という寄生虫に感染する場合がありますが、これは条虫の卵をケンミジンコが食べ、そのケンミジンコを両生類が食べ、その両生類を猫が食べることによって感染します。

カイミジンコ

カイミジンコは貝殻のような殻に包まれていて、2枚貝のように丸みがあり可愛らしい姿をしています。体長は約1.0〜2.0mmで中型の分類に入り、特徴的な形なので比較的分かりやすいです。

お腹の隙間から脚のようなものを出し、田んぼや小川などの水の底をすいすいと泳ぎます。

カイミジンコの殻は硬く、消化に悪いので、稚魚が食べると消化不良を起こしてしまう可能性があります。与える際は気をつけてください。
次のページ:餌に向いているミジンコの種類

初回公開日:2022年06月17日

記載されている内容は2022年11月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related