世界最強の動物・一覧|史上/霊長類/肉食/草食/日本
更新日:2024年09月25日
海で最強の動物
「一対一で戦う」「成獣同士で戦う」ということを考慮した場合、海で最強の動物はシロナガスクジラです。シロナガスクジラは、体長20〜30m、体重80〜190tに達する、地球上最大の動物です。過去には、体長34mの巨大な個体の発見記録が残されています。
シロナガスクジラを襲う動物はほとんどいませんが、稀にシャチの群れに襲われることがあります。しかし、巨大な体で繰り出される体当たりの威力や尾びれの力は桁違いで、一対一で勝てる動物はほとんどいません。
シロナガスクジラを襲う動物はほとんどいませんが、稀にシャチの群れに襲われることがあります。しかし、巨大な体で繰り出される体当たりの威力や尾びれの力は桁違いで、一対一で勝てる動物はほとんどいません。
食べ物別最強の動物
次に、「肉食動物」「草食動物」「雑食動物」という食べ物別最強の動物をご紹介します。
最強の肉食動物
肉食動物最強は、ホッキョクグマです。ホッキョクグマは地上最大級の肉食動物で、オスは体長200〜250cm、体重400〜600kg、メスも体長180〜200cm、体重200〜350㎏と、とても大型の動物です。過去には体重約1000kg、体長約3.4mの個体が存在していたと記録されています。
ホッキョクグマは非常に強い力を持ち、200㎏を超えるアザラシを軽々とはじきあげるほどです。寒さに耐えるために厚い脂肪を蓄えているため皮膚は分厚く、ライオンやトラが息の根を止めるために喉元に噛み付く攻撃を受けても致命傷に至らないと言われています。体格差でも圧倒的なので、ホッキョクグマは肉食動物最強と考えられます。
ホッキョクグマは非常に強い力を持ち、200㎏を超えるアザラシを軽々とはじきあげるほどです。寒さに耐えるために厚い脂肪を蓄えているため皮膚は分厚く、ライオンやトラが息の根を止めるために喉元に噛み付く攻撃を受けても致命傷に至らないと言われています。体格差でも圧倒的なので、ホッキョクグマは肉食動物最強と考えられます。
最強の草食動物
草食動物最強はゾウです。圧倒的な大きさと巨体から繰り出されるパワーはサイでさえも蹴散らし、車を破壊してしまうほどです。成獣のゾウにはライオン1頭では到底歯が立たず、蹴られたり踏み潰されて瀕死に追い込まれてしまいます。20頭ほどのライオンの群れがゾウを倒したという例がありますが、普段ライオンは滅多にゾウを襲いません。
最強の雑食動物
ホッキョクグマは肉食に特化しているクマですが、ヒグマは果実や木の皮なども食べる雑食の動物です。ヒグマは、オスの体長は2.5〜3.0m、体重250〜500㎏に達し、ホッキョクグマと並んでクマ科最大級の種類です。
がっしりとした骨太でたくましい体格をしており、瘤のように盛り上がった強靭な肩をしています。全体的に筋肉が占める割合が多いため、力がとても強く、一撃で獲物を仕留めるほどの怪力を持っています。また、脚もとても速く、走行スピードは時速50〜60㎞に達すると言われています。
がっしりとした骨太でたくましい体格をしており、瘤のように盛り上がった強靭な肩をしています。全体的に筋肉が占める割合が多いため、力がとても強く、一撃で獲物を仕留めるほどの怪力を持っています。また、脚もとても速く、走行スピードは時速50〜60㎞に達すると言われています。
霊長類最強の動物
霊長類とは、原猿、サル、類人猿、ヒトを含めた脳が著しく発達した哺乳類のグループを指し、200種類ほど現存していると言われています。霊長類の中でも最強と言われるのが、ゴリラです。ゴリラは、オスは体長170〜180㎝、体重150〜180㎏ほどあり、中には250㎏の大きな個体も存在していたという記録が残されています。
ゴリラは筋肉が発達しているため力が非常に強く、500㎏を軽々と超える握力を持っています。しかし、ゴリラの握力は推定値であり、実際には1tを超えるのではないかという説もあります。実際に、野生のゴリラは指2本で木の枝にぶら下がるところができるので、最低でも自分の体重の倍以上の握力を持っていると推定できます。
ゴリラと人間は、95〜99%同じ遺伝子を持っていると言われていますが、人間の握力と比較すると力の差は歴然です。
ゴリラは筋肉が発達しているため力が非常に強く、500㎏を軽々と超える握力を持っています。しかし、ゴリラの握力は推定値であり、実際には1tを超えるのではないかという説もあります。実際に、野生のゴリラは指2本で木の枝にぶら下がるところができるので、最低でも自分の体重の倍以上の握力を持っていると推定できます。
ゴリラと人間は、95〜99%同じ遺伝子を持っていると言われていますが、人間の握力と比較すると力の差は歴然です。
史上最強の動物
初回公開日:2017年12月08日
記載されている内容は2017年12月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。