Search

検索したいワードを入力してください

オオコウモリって飼育できるの?オオコウモリの生態や価格など紹介

更新日:2024年01月03日

オオコウモリの飼育方法、特徴、かかる費用についてご紹介しています。あまりオオコウモリについては知られていませんが、ここでは詳しく説明しているのでオオコウモリを育てることにチャレンジできるでしょう。しっかり学んで、オオコウモリを飼ってみてください。

オオコウモリって飼育できるの?オオコウモリの生態や価格など紹介

オオコウモリの飼育方法1:飼育環境

オオオウモリは鳥類と同じレベルの飛ぶ能力があるので、基本的に運動量はかなり多いといえます。

しかし、ケージから出すことができないのでしたら高さのあるケージを選んで、なるべく運動をっせるようにしましょう。

生息地が熱帯などの温かい場所なので、寒さには大変弱い生物です。気温の下がる時期にはペットヒーターを使って暖かさを保つ必要があるといえるでしょう。

ペットヒーターも爬虫類用のもので問題なく、飼育方法に応じて必要性のあるものを購入するようにするといいです。

また、それらに加えてボトル給水機、エサ入れをケージ内に入れておけばオオコウモリを十分飼育する環境が整います。

オオコウモリの飼育方法2:餌

オオコウモリの主食は花の蜜や果物になるので、その特性に合わせて餌を与えていきます。果物といっても全て食べるわけではないのでリンゴやバナナ、ミカン、マンゴーなどを与えるといいでしょう。

また、果物の中でも酸っぱい食べ物は苦手なこともあるので様子を見て合う果物を見定めて、種類を変えながら果物を与えるようにしていきます。

頻度は朝食と夕食の分を毎日与えるといいのですが、意外と多くの量を食べるのでエサ入れには多めの食料を入れると不足することがないので安心です。

多めに入れると餌が残ってしまうことも心配されますが、運動量が多く少しずつ食べるので傷んでいないかだけ見張って状況に応じて取り除くようにしましょう。

毎回違う種類の果物を与えることで栄養バランスも保つことができ、健康的に育てることができるでしょう。オオコウモリ専用の餌はまだ販売されていないので、ローリーネクターやピーポレンをたまに使うといいです。

オオコウモリの入手方法

オオコウモリの入手方法は割と難しいのではと考えている方も多いでしょう。しかし、オオコウモリの魅力的な姿が好きでどうしても飼いたいと思う方も多いです。

ここでは、オオコウモリの入手方法について詳しく説明していきます。

オオコウモリの入手方法1:コウモリは輸入が禁止されている

オオコウモリは輸入が禁止されている生き物なので、国内で繁殖したオオコウモリしか飼育することができません。

そのため、ペットショップでもなかなか見かけることができない可能性があります。

オオコウモリの入手方法2:入手するならペットショップで

ペットショップでも取り扱っている店舗は少なく、入手することは難しいでしょう。

どうしても飼育をしたい方は繁殖後の、2月〜4月、または8月〜10月が狙い目になるのでその時期のペットショップへ足を運んでみてください。

オオコウモリにかかる費用

オオコウモリにかかる飼育費用をご紹介していきます。

オオコウモリはあまり飼育方法も知られていないので、どれくらい飼育費用がかかるのかも不明で不安なこともあるでしょう。ここでは、飼育にかかる費用を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

オオコウモリにかかる費用1:価格相場

オオコウモリの価格相場は50000円から100000円ほどになります。少々高いイメージですが、希少な種類の動物ですので意外と安いと思う方も多いのではないでしょうか。

オオコウモリにかかる費用2:初期費用

オオコウモリを飼育する環境は、高い幅があるケージ、ペットヒーター(爬虫類用)、給水機、エサ入れなど割と少ない物ですみます。

飼育するための初期費用はそこまでかからず2万円ほどですむイメージでいいでしょう。

オオコウモリにかかる費用3:月々かかる費用

オオコウモリは見た目が大きいから結構エサを食べるのではというイメージはつきますが、それ以上に多くのエサを消費します。

フルーツオオコウモリ(フルーツバット)という別名も存在します。

気づいたらエサがなくなっていたということも多いので、常に家にはオオコウモリのエサを溜めておいた方がいいでしょう。

エサもフルーツのような少し高くつくものが多く、季節によってフルーツの値段も変わるので、月にエサ代を1万円程度は見込んでおくといいです。
次のページ:オオコウモリを飼育して毎日を楽しく過ごそう

初回公開日:2019年08月09日

記載されている内容は2019年08月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related