うさぎの甘えん坊な気持ちがわかる!仕草・行動や性格・特徴紹介
更新日:2024年10月10日
うさぎは甘えん坊なの?
うさぎはなでられることが大好きで、甘えん坊な性格です。しかし警戒心が強いため、最初は抱っこどころか触らせてもくれません。しかし、段々慣れて警戒心がとけはじめると、自分から構ってほしがったり、ぷうぷうと鼻を鳴らし、甘えん坊になったりすることもあります。
以下に甘えん坊であることを示す仕草について説明します。あなたのうさぎさんがこんな仕草をし始めたら、あなたに甘えている証拠です。
以下に甘えん坊であることを示す仕草について説明します。あなたのうさぎさんがこんな仕草をし始めたら、あなたに甘えている証拠です。
甘えん坊を表す仕草 | 感情 |
---|---|
回る | 構ってほしい |
体を擦り付けてくる | 甘えている |
あくび | リラックスしている |
お腹を出してくる | リラックスしている |
回る
うさぎは飼い主に構ってほしいときは、飼い主のまわりをグルグル回ります。飼い主が忙しく手が離せない時でもお構いなしにグルグル回り続けます。甘えん坊は甘えられるまでずっと甘えようとします。
飼い主側としてもずっとうさぎに周りをグルグル回られていたらどうせ作業が手につかないので、そういった場合は、もういっそのこと作業をやめて甘えん坊なうさぎと遊んであげましょう。その方がどちらにとっても良い結果となります。
飼い主側としてもずっとうさぎに周りをグルグル回られていたらどうせ作業が手につかないので、そういった場合は、もういっそのこと作業をやめて甘えん坊なうさぎと遊んであげましょう。その方がどちらにとっても良い結果となります。
体を擦り付けてくる
飼っているうさぎがあなたの足元にすりすりと体を擦り付けてくるのは、飼い主であるあなたに強い愛情を持っているからです。あなたに体を擦り付けて甘えている状態です。また手を差し出すとあなたの手を舐め続け、舐めうさぎになる場合もあります。
うさぎが寂しいと死ぬなんて言われているのは、飼い主に慣れてくるとこのように非常に甘えん坊な性格が現れることが一因です。もちろん実際に死ぬわけではありませんが、構ってあげないとかわいそうなので、かわいがってあげましょう。
うさぎが寂しいと死ぬなんて言われているのは、飼い主に慣れてくるとこのように非常に甘えん坊な性格が現れることが一因です。もちろん実際に死ぬわけではありませんが、構ってあげないとかわいそうなので、かわいがってあげましょう。
あくび
うさぎのあくびは、リラックスしているときに出ると言われています。元は野生のうさぎですから、人間は警戒する対象のはずです。すなわち、一緒にいるあなたのことに慣れて信頼していることを表しています。
あなたに抱っこされた状態であくびをした場合は、退屈あくびではなく甘えん坊あくびです。あなたの腕の中でとってもリラックスしているので、赤ちゃんを寝かしつけるかのように優しく抱っこしてあげましょう。うさぎはさらにリラックスします。
あなたに抱っこされた状態であくびをした場合は、退屈あくびではなく甘えん坊あくびです。あなたの腕の中でとってもリラックスしているので、赤ちゃんを寝かしつけるかのように優しく抱っこしてあげましょう。うさぎはさらにリラックスします。
お腹を出してくる
元々警戒心が強いうさぎが飼い主の前でこういうリラックスした態度を見せていたら、飼い主は信頼されている証拠です。体を撫でてあげたり、毛をブラッシングしてあげている時にお腹をだしてくることがあります。犬や猫でも同じようにお腹を出してきますので、わかりやすいでしょう。
うさぎがリラックスしている時は、大きな物音をたてない、テレビの音量を下げるなど、気をきかせてあげましょう。びっくりさせるとせっかくリラックスしていたのにストレスがかかります。
うさぎがリラックスしている時は、大きな物音をたてない、テレビの音量を下げるなど、気をきかせてあげましょう。びっくりさせるとせっかくリラックスしていたのにストレスがかかります。
うさぎは寂しがり屋?
よく「うさぎはさみしいとしぬ」なんて言われたりするほどうさぎは甘えん坊で寂しがりです。下の表に寂しがりやの特徴をまとめました。寂しがり屋を表す仕草と感情を対比させましたので、読んでみてください。
表にあるような寂しがり屋の特徴がでた場合は、遊んであげたり抱っこしてあげたりすると良いでしょう。ウサギは寂しいとストレスが溜まり家具などをかじってしまいます。飼い主にとってもマイナスとなりますので、ウサギが寂しくないように構ってあげましょう。
表にあるような寂しがり屋の特徴がでた場合は、遊んであげたり抱っこしてあげたりすると良いでしょう。ウサギは寂しいとストレスが溜まり家具などをかじってしまいます。飼い主にとってもマイナスとなりますので、ウサギが寂しくないように構ってあげましょう。
初回公開日:2019年08月31日
記載されている内容は2019年08月31日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。