Search

検索したいワードを入力してください

ツリーモニターの種類|飼育環境を作るのに必要な基本的なアイテムも紹介

更新日:2024年01月22日

本記事はツリーモニターを飼育したいけど、種類や飼育方法がわからないという方はいらっしゃいませんか?今回は、ツリーモニターの種類と飼育用品、ハンドリングができるかなどを解説していきます。これを参考にして、本種をお迎えする際の参考にしてみて下さい。

ツリーモニターの種類|飼育環境を作るのに必要な基本的なアイテムも紹介
最後に紹介するのは、おそらく1番目にすることが多いであろうエメラルドツリーモニターです。

和名では「ミドリホソオオトカゲ」と呼ばれ、ツリーモニターの中でも輸入量が多くポピュラーであると言われていました。しかし、輸入量が減少しており、繁殖方法も確立されていないためか現在は10万円以上の高値で取引されています。

本種の特徴は何といっても美しいエメラルドグリーンの体色でしょう。成体でも90cmほどのサイズにしかならず、飼育スペースが多少狭くてもよいという手軽さも人気のひとつです。

昔から日本に入ってきていたこともあり、他の種に比べれば飼育方法が確立されています。ツリーモニターの中でも飼育はしやすい方であると言えるでしょう。性格は臆病ですが、慣れてくればピンセット越しに餌をあげることも可能です。

ツリーモニターが購入できる場所



ツリーモニターをお迎えする際は、専門店か販売イベントでの購入がおすすめです。

専門店の場合、店舗数は少ないものの店員さんが知識を持っているため、相談しやすいことが利点です。ホームページで逐一入荷状況を知らせてくれる店舗もあるため、狙っている種類が入荷した際はすかさず問い合わせてみましょう。

販売イベントは、何より珍しい種類も購入できる可能性があるというのが大きな魅力です。全国のショップやブリーダーが自慢の個体を持ち寄り出店するため、多くの選択肢の中からじっくり悩めます。

2013年9月1日に「動物の愛護及び管理に関する法律」が施行され、個人に対する爬虫類の通信販売は禁止となっています。通信販売での購入は不可能です。購入の際はショップか販売イベントに足を運んでみましょう。

ツリーモニターの飼育に必要なものと選び方



ここからは、ツリーモニターを飼育するにあたり必要なものを紹介していきます。

様々な種類がいますが、共通していることは環境の構築が難しいという事です。特に温度と湿度は厳重に管理してあげないと、飼育はかなり難しいでしょう。

確認して、飼育できるかを判断して下さい。
  • 飼育ケージ
  • シェルター
  • 植物や登り木
  • ヒーター
  • バスキングライト
  • 紫外線ライト

飼育ケージ

ツリーモニターは樹上性の生き物であるため、背の高い飼育ケージを選ぶようにして下さい。設置した登り木に登って尻尾が床材につかない高さ以上が理想です。

エメラルドツリーモニターなどの一部種類は、多頭飼いが可能とされています。もちろんその際はさらに大きな飼育ケージを用意しましょう。

シェルター

ツリーモニターは臆病な性格の爬虫類です。飼育ケージ内を安全な場所だと思ってもらうため、シェルターは設置しましょう。

一般的な爬虫類用のシェルターの他に、鳥用のシェルターを登り木に設置しても問題ありません。フェイクグリーンを筒状に設置してシェルター代わりにしている飼育者もいるようです。

植物や登り木

完全樹上性の生き物であるツリーモニターにとって、登り木は必須の設備です。流木などを利用し、十分な高さを確保して動かないように固定しレイアウトして下さい。

植物は、フェイクグリーンでよいので登り木に設置してあげましょう。そうすることで、そこが隠れ家となり落ち着ける場所と認識してくれます。
次のページ:ツリーモニターのハンドリング

初回公開日:2022年06月22日

記載されている内容は2022年06月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related