Search

検索したいワードを入力してください

ブルーイグアナとはどんな生き物?飼育方法や注意点について紹介

更新日:2024年01月27日

青の体色が美しいブルーイグアナを飼育したいと考えている方は多いのではないでしょうか。この記事では、ブルーイグアナの生態や販売価格、飼育のコツや注意点についてまとめています。ブルーイグアナとの生活を計画している方は、ぜひ読んでみてください。

ブルーイグアナとはどんな生き物?飼育方法や注意点について紹介
「ブルーイグアナの飼育は難しいの?」
「ブルーイグアナの販売価格やサイズ感を知りたい」
「ブルーイグアナを飼育する際、注意すべきことは?」
このように、ブルーイグアナの飼育を考えている場合は、販売価格や飼育法をはじめ多くの疑問が浮かぶのではないでしょうか。とくに爬虫類の飼育が初めての場合、不安も大きいでしょう。

この記事では、ブルーイグアナを飼いたいと考えている方に向けて、ブルーイグアナの特徴や飼育方法、飼育上の注意点などをまとめました。

記事を読むことで、ブルーイグアナについて理解を深められ、購入前に適切な環境を整えて飼育する心構えができるでしょう。

ブルーイグアナを長く可愛がりたい、できるだけ仲良くなりたいと考えている方はぜひチェックしてください。

ブルーイグアナとはどんな生き物?

ブルーイグアナは青みがかった美しい体色を持つ大型のトカゲです。イグアナはウミイグアナやフィジーイグアナなど多くの種類が存在しますが、一般的にイグアナとよばれるのはポピュラーなグリーンイグアナをさします。

グリーンイグアナを元に品種改良によってさまざまな体色を持つ種類が作られており、ブルーイグアナはそのうちの一種です。グリーンイグアナから黄色の色素が抜けた個体を掛け合わせて作られており、黄色の色素が欠乏した個体はアザンティックとよばれています。

ほかにも、黒い色素が欠乏し白やクリーム色になったアルビノや、赤い色素が多いため体色が赤いエリスリスティックなどが流通しており、愛好家の目を楽しませています。

ブルーイグアナの特徴

ブルーイグアナは色鮮やかな青い恐竜を彷彿とさせる迫力満点のビジュアルから、ペットとしても人気が高いイグアナです。個体によって色の差が出るため、青緑色に近い個体や灰色がかった水色の個体、目が覚めるようなブルーの個体もいます。

また、頭部のみ青みが強いものや腹部のみが青いものなど、色の出方が多様で個性を感じられるのも魅力的です。さらに、成長により青色の変化を楽しめるのもブルーイグアナを飼育する醍醐味といえるでしょう。

以下から、ブルーイグアナについてさらに詳しく解説していきます。

ブルーイグアナの生態

ブルーイグアナは呼び名こそ異なりますが、元々グリーンイグアナと同じ種類の大型トカゲです。爬虫綱有鱗目トカゲ亜目イグアナ科に属します。

幼体のうちは昆虫なども食べますが基本的に草食性で、人間と同じように日中に活動しています。野生下のイグアナは神経質で臆病な性格をしており、ほとんど木の上で過ごしているでしょう。

重量感のある見た目とは裏腹に動きが俊敏なのも大きな特徴です。危険から逃げる際には木の上から水へ飛び込み泳いで逃げることもできます。

イグアナは爬虫類の中では賢い生き物です。ペットとして飼育する場合、ブルーイグアナは気性が荒い傾向がありますが、個体差もあるため根気強くお世話をし、きちんとしつける必要があるでしょう。

ブルーイグアナの生息地

ブルーイグアナ(グリーンイグアナ)は、メキシコ北部の熱帯雨林から中南米、西インド諸島に分布しています。熱帯雨林の水辺にある、樹木の上で生活し、地上に降りるのは繁殖行動と移動のときだけです。

しかし、近年では日本の石垣島でペットとして飼われていたイグアナが野外に放されてしまい、定着しているといわれています。自宅から脱走してしまったり、爬虫類保護団体へ持ち込まれたりするケースが多いのは、成体になると飼育が難しい大型のトカゲ故でしょう。

本来は日本に生息していない生き物ですが、夏場など熱い時期や暖かい地域では元気に動き回れます。脱走に注意し、絶対に野外へ放すようなことがあってはいけません。

ブルーイグアナのサイズ

販売されているブルーイグアナの幼体は全長が30cm前後で、尻尾が長く胴体部分は手のひらに収まるサイズです。しかし、成長し長く生きたものは体長2m前後、体重は5kg前後まで大きくなります。

成長も非常に早く、1年で60cm前後と倍の体長になり、2年も経てば抱きかかえるのも大変な大きさになるでしょう。個体差はありますが、3年で1m~1.8m前後の成体サイズになります。

幼体は水槽やケージでの飼育が可能です。成体になるとケージで飼うのはサイズ的に難しいため、小屋を用意するか室内で犬や猫のように放し飼いが推奨されます。

ブルーイグアナの寿命

野生下でのイグアナの寿命は20年前後ですが、飼育下の場合、10年以上生きるものは少ない傾向にあります。飼育するための環境作りの難易度が高いため、手放されてしまったり、寿命を全うできなかったりするイグアナも少なくありません。

環境に慣れることはあっても飼い主に懐く事例は少なく、手軽に飼育できる生き物ではないともいえるでしょう。その一方で、長く生きたイグアナの中には30年近く生きたものも確認されています。

ブルーイグアナの飼育を始める前に、体がすぐ大きくなっても、お世話ができる環境を用意できるかしっかり考え、10年、20年を超えても飼育する覚悟を持つことが重要です。
次のページ:ブルーイグアナの飼育方法

初回公開日:2022年08月03日

記載されている内容は2022年08月03日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related