初心者でも簡単!ヒョウモントカゲモドキの飼育|餌/飼育セット
更新日:2024年10月01日
冷凍ピンクマウス
冷凍ピンクマウスとは、産まれたばかりのマウスの赤ちゃんを冷凍した餌です。ヒョウモントカゲモドキは基本的に昆虫食ですが冷凍ピンクマウスも食べます。飼育の必要がなく、食べる分だけ解凍できて栄養価にもすぐれている良い餌ですが、動かないので食いつきが悪いことがあります。
また、ハニーワームと同じくあげ過ぎると他の餌を食べないことや食べ過ぎによる肥満が生じることがあるので主食には向きません。
餌やり時はヒョウモントカゲモドキの顔の半分くらいのサイズを完全解凍してからあげましょう。解凍不足だとヒョウモントカゲモドキのお腹が冷え、消化不良や腸閉塞などの原因となってしまいます。
また、ハニーワームと同じくあげ過ぎると他の餌を食べないことや食べ過ぎによる肥満が生じることがあるので主食には向きません。
餌やり時はヒョウモントカゲモドキの顔の半分くらいのサイズを完全解凍してからあげましょう。解凍不足だとヒョウモントカゲモドキのお腹が冷え、消化不良や腸閉塞などの原因となってしまいます。
ヒョウモントカゲモドキ用の練り餌
コオロギやミールワームはどうしても苦手という場合は各メーカーから人工餌が販売されています。人工餌は動かないのでヒョウモントカゲモドキの注目を引くために工夫が必要ですが、食べてくれれば生餌の飼育の手間がないので大変便利です。
人工餌には粉末状のものに水を加えてペーストにするものや、ペースト状のものがチューブに入っているものなどがあり、ペットショップで人工餌で飼育されていたものは家で飼育しても人工餌に馴染みやすいでしょう。
しかし、人工餌をよく食べるヒョウモントカゲモドキでも急に拒食になる可能性はあります。その時は生餌を試さなければならないこともあるので、心に留めておきましょう。
人工餌には粉末状のものに水を加えてペーストにするものや、ペースト状のものがチューブに入っているものなどがあり、ペットショップで人工餌で飼育されていたものは家で飼育しても人工餌に馴染みやすいでしょう。
しかし、人工餌をよく食べるヒョウモントカゲモドキでも急に拒食になる可能性はあります。その時は生餌を試さなければならないこともあるので、心に留めておきましょう。
ヒョウモントカゲモドキの冬の管理は?
ヒョウモントカゲモドキの飼育温度は20~30度位で、比較的寒さにも暑さにも強いので他の爬虫類ほど温度管理に厳しくありません。
しかし、飼育環境によっては設備が必要です。冬でもエアコンなどで室温が安定している場合はパネルヒーターだけでも十分でしょう。パネルヒーターを設置する時は飼育ケースの底面全体ではなく3分の1程度にして温度の勾配を作りましょう。
パネルヒーターだけでは十分に暖まっていなかったり、ヒョウモントカゲモドキの食欲が落ちていたりするようなら暖突や保温球などの追加も検討してください。
また、冬は乾燥しやすいので湿度計をよく観察し、安定した湿度(40~60%)を保ってあげましょう。
しかし、飼育環境によっては設備が必要です。冬でもエアコンなどで室温が安定している場合はパネルヒーターだけでも十分でしょう。パネルヒーターを設置する時は飼育ケースの底面全体ではなく3分の1程度にして温度の勾配を作りましょう。
パネルヒーターだけでは十分に暖まっていなかったり、ヒョウモントカゲモドキの食欲が落ちていたりするようなら暖突や保温球などの追加も検討してください。
また、冬は乾燥しやすいので湿度計をよく観察し、安定した湿度(40~60%)を保ってあげましょう。
ヒョウモントカゲモドキの飼育温度・湿度は?
ヒョウモントカゲモドキを飼育するときには飼育ケージ内の温度・湿度を知ることが大切です。ヒョウモントカゲモドキの飼育温度は20~30度、湿度は40~60%が良いとされています。この範囲に入るように気を付けてあげましょう。
特に、低温すぎると変温動物のため自分の体温を維持できず、代謝が落ちて食欲不振などの体調不良の原因となってしまいます。また、湿度が低いとヒョウモントカゲモドキが脱皮するときに上手くいかず、脱皮不全を起こしてしまう可能性があります。脱皮不全になると上手く脱皮できなかった指先などが壊死してしまう危険があります。
特に、低温すぎると変温動物のため自分の体温を維持できず、代謝が落ちて食欲不振などの体調不良の原因となってしまいます。また、湿度が低いとヒョウモントカゲモドキが脱皮するときに上手くいかず、脱皮不全を起こしてしまう可能性があります。脱皮不全になると上手く脱皮できなかった指先などが壊死してしまう危険があります。
ヒョウモントカゲモドキの飼育に必要なもの
ヒョウモントカゲモドキの飼育に必要なのは飼育ケース、床材、温湿度計、シェルター、水入れ、パネルヒーターなどの冬用暖房器具、餌用ピンセット、餌、サプリメント、霧吹きなどです。
飼育ケース
飼育ケースはヒョウモントカゲモドキの体長の2倍は欲しいので40~50㎝はあった方が良いでしょう。ヒョウモントカゲモドキは壁に張り付くことはできないので高さはそれほど必要ではありません。虫などを飼育するプラスチックケースでも飼育できますが、プラスチックは暖房器具が直接設置できない(溶けてしまう)ことがあるので注意しましょう。
床材
床材には爬虫類用のサンド、ウッドチップ、キッチンペーパーやペットシーツなど色々な材質のものがあります。サンドやウッドチップは穴を掘る習性があるヒョウモントカゲモドキがストレス解消できる面がありますが、目に入る心配や個体によっては誤飲の心配もあります。誤飲してしまう時は床材を変えましょう。
キッチンペーパーやペットシーツは穴は掘れないですがヒョウモントカゲモドキの色が良く見え、床材が汚れたらすぐに変えることができるメリットがあります。ヒョウモントカゲモドキはトイレをする場所がだいたい決まっているのでサンドの床材でトイレスペースのみキッチンペーパーにするなど組み合わせて使用するのも良いでしょう。
キッチンペーパーやペットシーツは穴は掘れないですがヒョウモントカゲモドキの色が良く見え、床材が汚れたらすぐに変えることができるメリットがあります。ヒョウモントカゲモドキはトイレをする場所がだいたい決まっているのでサンドの床材でトイレスペースのみキッチンペーパーにするなど組み合わせて使用するのも良いでしょう。
温湿度計
ヒョウモントカゲモドキの飼育環境を判断するために必ず設置しましょう。表示にはデジタル・アナログのものがありますが、見やすくて温度と湿度の両方が表示されるものが良いでしょう。飼育ケースが広い場合は温度が高いところと低いに設置すると環境が解りやすくなります。
飼育ケースによってはヒョウモントカゲモドキが壁を登る足場にしてしまう場合もあるので、脱走しないように注意しましょう。
飼育ケースによってはヒョウモントカゲモドキが壁を登る足場にしてしまう場合もあるので、脱走しないように注意しましょう。
水入れ・シェルター
水入れはヒョウモントカゲモドキが水を飲むためだけでなく湿度を管理するためも大切です。あまり深いとヒョウモントカゲモドキがおぼれてしまう危険があるので浅いものにしましょう。
シェルターは色々な大きさがありますがヒョウモントカゲモドキが体全体を入れて避難できるものを選びましょう。また、軽く湿らせた水苔などをいれて湿度が高い状態を保つウェットシェルターはヒョウモントカゲモドキの脱皮を補助してくれます。ウェットシェルターはカビが生えたりしないように定期的に状態を確認しましょう。
シェルターは色々な大きさがありますがヒョウモントカゲモドキが体全体を入れて避難できるものを選びましょう。また、軽く湿らせた水苔などをいれて湿度が高い状態を保つウェットシェルターはヒョウモントカゲモドキの脱皮を補助してくれます。ウェットシェルターはカビが生えたりしないように定期的に状態を確認しましょう。
冬用暖房器具
初回公開日:2017年12月04日
記載されている内容は2017年12月04日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。