Search

検索したいワードを入力してください

ヤモリの種類とその特徴|飼育方法や必要なアイテムをくわしく紹介

更新日:2024年01月22日

ヤモリを飼ってみたいけれども、その種類や特徴がわからないという人はいませんか。この記事では、ヤモリの種類や特徴とともに飼育方法や飼育に必要なアイテムを紹介しています。これかりヤモリの飼育をしてみたいと思っている人は、ぜひ参考にしてみて下さい。

ヤモリの種類とその特徴|飼育方法や必要なアイテムをくわしく紹介
ヤモリは飼育環境を整えてあげることが必要になるため、飼育ケージを用意する必要があります。ケージはプラケースやガラスケースなどの種類があり、手軽さで言えばプラケース、観賞しやすさを重視する場合はガラスケースがおすすめです。

そんなケージの選び方のポイントは、高さと広さ、メンテナンスのしやすさだとされています。ケージの高さは飼育するヤモリの体長のおよそ2倍(樹上棲は2倍以上)、幅は最低でも20cm程度のものが適切です。多頭飼育の場合は30cm以上の幅が必要になります。

またケージ内は定期的な掃除が必要なので、ヤモリを怖がらせない(ストレスを与えない)ように掃除できるものが望ましいです。

床材

ヤモリを飼育するうえで大切なのが、野生に近い飼育環境を整えることです。そのためには、土を中心とした床材を利用することが推奨されています。

床材の選び方のポイントとしては、保温力や保水力、消臭効果の有無などが挙げられることが多いです。高温多湿を好む種類が多いヤモリは、保温力や保水力が高い床材を使うことで理想的な飼育環境に近づけることができます。

そしてヤモリなどの爬虫類を飼育する場合は臭いが気になる場合もあるので、消臭効果が高い床材を使うと衛生環境の改善にもつなげることが可能です。ほかにも誤飲してしまうリスクもあるので、その点も踏まえて選ぶことが必要になります。

水を入れる容器

ヤモリは飼育ケージに霧吹きで水を吹きかけていれば、基本的には水入れ容器はそこまで必要ではないと考えられています。特に樹上棲タイプのものだと、動かない水に反応しない種類もいるため、水入れ容器では飲まない場合もあります。

ただ水入れ容器を置いておくことで保湿にもつながるほか、脱皮不全の予防や容器から水を飲む場合もあり、水浴びを楽しむ種類もいるので設置しておくのもありです。

水入れ容器を選ぶ際には、倒れにくいものやヤモリの体長や生態に合わせた大きさや給水タイプであることがポイントになります。

ヒーター

ヤモリは低温に弱い動物なので、飼育ケージ内を保温できるヒーターは必須アイテムです。ヤモリの種類によって適切な温度は異なるものの、寒くなりやすい冬場は特に設置しておいた方がいいと言えます。

そんなヒーターの選び方のポイントは、パネル型であること・ケージ底面積の1/3程度のサイズであること・温度の自動設定機能があることです。

パネルヒーターは薄くて使いやすく、ヤモリが直接暖を取っても火傷をするリスクが低くなっています。またヒーターのサイズは大きすぎるとヤモリが熱から逃げる場所がなくなるので、1/3程度が使いやすいです。

そして温度の自動設定機能があれば高温になり過ぎることを防いでくれるので、常に最適な温度を維持できます。

温度計・湿度計

次のページ:ヤモリの飼育方法

初回公開日:2022年06月01日

記載されている内容は2022年06月01日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related