Search

検索したいワードを入力してください

ガーゴイルゲッコーの飼育方法|必要なものや人気のモルフを紹介

更新日:2024年10月05日

ペットとの癒しの時間を求めるあなたにオススメするのが、ガーゴイルゲッコーです。この記事ではガーゴイルゲッコーの特徴や、飼育方法や飼育に必要とされる物、飼育する際の注意点をまとめています。ガーゴイルゲッコーの飼育にどうかお役立てください。

ガーゴイルゲッコーの飼育方法|必要なものや人気のモルフを紹介

食欲不振

出された餌を餌として認識していない、環境にストレスを感じているなどの原因が考えられます。

初めて与える餌は食べないことがあります。まずは色々な餌を与えてみてください。また、個体によって餌の好き嫌いもあります。根気よくお気に入りのものを探してみましょう。取り扱っていた爬虫類ショップで食べていた餌も参考になります。

不振が続く場合には、栄養価が高いピンクマウスを与えるのもよいです。人に馴れやすい性質もあるので、餌はスプーンやピンセットで与えるようにすると人が近づくのを恐がらなくなっていきます。徐々に信頼関係を構築していきましょう。

環境にストレスを抱えている場合にはケージ内のレイアウトを変えてみるなどして、少しの間様子を見てください。

出典:家庭動物等飼養保管技術マニュアル|環境省自然環境局総務課動物愛護管理室
参照:https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/house.pdf

ガーゴイルゲッコーを飼育する際の注意点

ペットとの触れ合いは、ペットにとっても飼い主にとっても欠かせないものです。

ガーゴイルゲッコーは大人しく、人に懐きやすい生き物です。スキンシップを図ることで次第に懐いていく様子がわかります。そんな触れ合いに関する注意点を見ていきましょう。

ハンドリングを無理強いしない

ガーゴイルゲッコーは基本的に大人しい性格で、動きも早くないので、ハンドリングでのふれあいを楽しむことができます。

ハンドリングするときには突然、飛び跳ねてしまうことがあります。床に落として怪我をさせないように気を付けましょう。また、上から掴もうとすると怖がらせて警戒させてしまいます。手のひらに乗せるように、優しくすくいあげましょう。

個体によっては攻撃性が強い子もいます。そういう個体は手を近づけると勢いよく噛みついてきますので注意が必要です。噛む力も強く、離れないまま血が出てしまうこともあります。

購入前には爬虫類ショップで人慣れしやすい個体かどうかを聞いておきます。 大人しい個体でも機嫌が悪いときがあるため、触る前にその都度確認しましょう。

ガーゴイルゲッコーは尻尾を掴んだり危険が迫ると尻尾の自切りをします。2ヶ月もすると再生尾が生えてきますが、尻尾には触れないようにしましょう。

診てくれる病院をあらかじめ確保する

飼育の前には必ず、ガーゴイルゲッコーの受診ができる病院を把握しておくようにしましょう。

生き物の不調に対して飼い主だけではどうしても対処が難しい場合があります。近くに病院が無い場合には購入した爬虫類ショップなどで相談に乗ってもらうなど、他の対処法を準備しておきましょう。

ガーゴイルを繁殖させたいとき

飼育していると、ペットの繁殖にも興味が湧くと思います。ですが、ただオスとメスを用意して一緒に過ごさせれば繁殖できるというわけではありません。

適切な環境でペットの子どもたちをつくる手伝いをしましょう。

オスとメスを見分ける方法

性別を見分けるポイントは尾の付け根とお尻周辺の膨らみ方です。膨れていたらオス、膨れていなければメスです。

しかし、爬虫類の雌雄判別は素人にはとても難しいことです。成長し成体になれば性器も発達しての判別もできるようにはなりますが、子どもの時に見分けるのは至難の業です。

繁殖を目的とする場合には、爬虫類ショップの店員と相談して多頭飼いしましょう。

繁殖のさせ方と注意点

ガーゴイルゲッコーは成熟に1年半、体長が17cmを超えた辺りから大人になって繁殖をすることができます。

繁殖を狙うときには、オスとメスをそれぞれ1匹ずつケージの中で飼育してお見合いさせます。オスメスが喧嘩をした場合には、すぐ離すことができるようにしておきましょう。

床材は浅めのペットシートやキッチンペーパーなどにあらかじめ変えておくと、産卵した卵に気づかずに掃除で捨ててしまうことを防ぐことがなります。お見合いがうまくいくと木や床材の隙間に産卵します。1回の産卵で1個から2個の卵を産みます。

また、親が子どもを食べてしまうケースがあるので注意が必要です。産んだ卵はすぐに別のケースに移してください。温度と湿度を適切に管理して2ヶ月ほどで孵化します。
次のページ:ガーゴイルゲッコーの生態や飼育方法を知ろう!

初回公開日:2022年06月24日

記載されている内容は2022年06月24日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related