Search

検索したいワードを入力してください

ウォータードラゴンの特徴と飼育方法|お世話に必要な設備も紹介

更新日:2024年07月29日

皆さんはウォータードラゴンという美しいトカゲをご存じでしょうか。この記事ではウォータードラゴンの特徴や飼育方法を詳しく解説しています。正しい飼育方法を学べば爬虫類の飼育初心者の方でも飼育することができます。興味がある方はぜひこの記事をチェックしてみてください。

ウォータードラゴンの特徴と飼育方法|お世話に必要な設備も紹介

流木

ウォータードラゴンは樹上性で野生では木の上で過ごすことが多いので、ケージ内にも登れるものを設置してあげましょう。

流木は爬虫類用品や観賞魚用としても販売されています。流木が手に入れやすいのでおすすめですが、登れるものであれば何でも構いません。流木はいろいろな形のものが販売されているので、できればショップに行って直接目で見て選ぶのがいいでしょう。

また登れるものはケージ内にいくつか組み合わせて設置すると安定し高さを出せるのでウォータードラゴンが喜ぶでしょう。

ピンセット

ケージにコオロギを放しておくと勝手に食べてくれますが、幼体だとコオロギに体を齧られて怪我をしたりどのくらい食べたか把握することができないので、できればピンセットで直接餌やりするのがいいでしょう。

幼体であっても手渡しで餌やりするのはやめた方がいいです。小さいですが鋭い歯が生えていて噛まれると痛いです。特に成体に噛まれると怪我をしてしまいます。

爬虫類用品として販売されているピンセットは先がカーブしているので、ウォータードラゴンに安全に餌やりすることができるのでおすすめです。

ウォータードラゴンの飼育方法


ウォータードラゴンは爬虫類の飼育初心者の方にとっては飼育が難しいようなイメージがあるかもしれませんが、飼育する上で気を付けることを守れば簡単に飼育することができます。

ウォータードラゴンがもともといた場所は暖かく湿った環境であったことを忘れないでください。日本の気候とは異なるので、ケージ内でその環境をできるだけ再現できるよう保温器具や保湿器具を使って工夫しましょう。

適切な温度と湿度

ウォータードラゴンの適温は23~28℃程度と言われています。ケージ内は1番涼しい場所がこの温度でホットスポットを35℃程度に設定してください。

冬場はバスキングライト1つでは温度を保つことができないことがあるので、赤外線ランプやケージの上に設置する保温器具などを足してあげましょう。

また夏場は温度が上がりすぎてしまうことがあります。
その場合はクーラーで部屋の温度を管理してください。

また湿度も重要です。ウォータードラゴンが好む湿度は約60%と言われています。
1日1~2回ケージ内を霧吹きで湿らせましょう。
冬場の乾燥する時期は加湿器を設置するのもおすすめです。

ウォータードラゴンの餌

基本的にはコオロギやデュビア、人工飼料などを与えます。
人工飼料は肉食爬虫類用のものを選びましょう。人工飼料は栄養価がよく餌の管理が楽になりますが、飽きてしまったりそもそも口にしないという個体もいます。

餌やりの頻度は幼体の場合は毎日、成長してきたら2~3日に1回です。
餌の頻度やサイズなどは体型などを観察しながら変えてみてください。

また餌やりはできるだけ日中に行いましょう。朝バスキングランプを点灯してすぐや餌やりしてすぐランプを消すと消化不良になってしまうからです。

カルシウム剤

次のページ:ウォータードラゴンの特徴と飼育方法を理解しよう

初回公開日:2022年10月12日

記載されている内容は2022年10月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related