白や黄色など様々なヒョウモントカゲモドキの種類|特徴についても紹介
更新日:2024年07月31日
エニグマという言葉は「謎」「不可解」「パズル」といった意味です。名前の通りこのモルフの全身には白やオレンジの色素がランダムに表れ、その模様は遺伝しません。このランダムさがエニグマの名前の由来となっています。
エニグマにはベルアルビノとの交配で生み出された「レッドアイエニグマ」というモルフも存在します。赤い目と独特なカラーリングが美しい個体です。
エニグマにはベルアルビノとの交配で生み出された「レッドアイエニグマ」というモルフも存在します。赤い目と独特なカラーリングが美しい個体です。
ラプター
ラプターはコンボモルフのヒョウモントカゲモドキです。コンボモルフとは複数のモルフを掛け合わせたモルフを言います。
ラプターという名前は「Redeye」「Albino」「Patternless」「TremperORange」の頭文字からきています。薄いクリーム色の体色、褐色のまだら模様、赤い目が特徴です。
ラプターという名前は「Redeye」「Albino」「Patternless」「TremperORange」の頭文字からきています。薄いクリーム色の体色、褐色のまだら模様、赤い目が特徴です。
ハイパーザンティック
ハイパーザンディックは「非常に黄色化した」という意味のヒョウモントカゲモドキのモルフです。
ハイパーザンディックは「イエロー系モルフ」と呼ばれる系統で、ハイイエローやタンジェリンとは同系になります。ハイイエローをベースに交配を繰り返し、黄色い体色と黒い斑紋がよりはっきりしています。
ハイパーザンディックは「イエロー系モルフ」と呼ばれる系統で、ハイイエローやタンジェリンとは同系になります。ハイイエローをベースに交配を繰り返し、黄色い体色と黒い斑紋がよりはっきりしています。
スーパーレーダー
スーパーレーダーは3種類のモルフをベースモルフに持つヒョウモントカゲモドキのコンボモルフです。
スーパーレーダーを構成するモルフは「エクリプス」「ベルアルビノ」「スーパーマックスノー」の3種類です。体色は黄色の発色が少なく全体的に白い印象が強くなっています。ルビーのような鮮やかなレッドアイを持つのも特徴です。
スーパーレーダーを構成するモルフは「エクリプス」「ベルアルビノ」「スーパーマックスノー」の3種類です。体色は黄色の発色が少なく全体的に白い印象が強くなっています。ルビーのような鮮やかなレッドアイを持つのも特徴です。
レインボー
レインボーは様々な色が体に現れるヒョウモントカゲモドキのモルフです。タンジェリン、エメラルド、ブラックといった色が現われます。
レインボーの柄には個体差があり、体色がグラデーションになったり、しっぽにストライプ模様が出たりと様々です。ブリーダーの名前に因んだ「サイクスレインボー」というモルフもあり、綺麗で価値の高いモルフです。
レインボーの柄には個体差があり、体色がグラデーションになったり、しっぽにストライプ模様が出たりと様々です。ブリーダーの名前に因んだ「サイクスレインボー」というモルフもあり、綺麗で価値の高いモルフです。
エクリプス
エクリプスはモルフの中でも目に変化が現れるヒョウモントカゲモドキです。
レオパの目は通常、瞳の中心部に瞳孔が見えますが、エクリプスの目は黒一色に見えます。このような状態の目を「フルアイ」や「ソリッドアイ」と言います。また、エクリプスの意味が「日食」や「月食」であることからも、その特徴が理解できるでしょう。
レオパの目は通常、瞳の中心部に瞳孔が見えますが、エクリプスの目は黒一色に見えます。このような状態の目を「フルアイ」や「ソリッドアイ」と言います。また、エクリプスの意味が「日食」や「月食」であることからも、その特徴が理解できるでしょう。
スネークアイ
スネークアイも眼に変化があるヒョウモントカゲモドキです。スネークアイの眼は半分だけ単色になります。そのためハーフアイとも言います。
スネークアイはエクリプスから生まれるモルフで遺伝的には同じです。エクリプス同士の交配でもスネークアイは生まれ、スネークアイ同士の交配でもエクリプスは生まれます。
スネークアイはエクリプスから生まれるモルフで遺伝的には同じです。エクリプス同士の交配でもスネークアイは生まれ、スネークアイ同士の交配でもエクリプスは生まれます。
ヒョウモントカゲモドキを鮮やかな色にするコツ
ヒョウモントカゲモドキを見た時に「体がくすんだように見える」ことはないでしょうか。こんな時は温度環境を見直してあげると良いでしょう。
ヒョウモントカゲモドキの発色を良くしたい場合は25~30℃にしましょう。ホットスポットが30℃になるように調節するのが理想的です。ケージ全体を30℃にするのは脱水症状の危険があるため注意が必要です。
ヒョウモントカゲモドキの体色は温度によって変化します。発色を鮮やかにしたい場合は高温での飼育を考えてみましょう。
ヒョウモントカゲモドキの発色を良くしたい場合は25~30℃にしましょう。ホットスポットが30℃になるように調節するのが理想的です。ケージ全体を30℃にするのは脱水症状の危険があるため注意が必要です。
ヒョウモントカゲモドキの体色は温度によって変化します。発色を鮮やかにしたい場合は高温での飼育を考えてみましょう。
初心者がヒョウモントカゲモドキを選ぶときのポイント
初心者がヒョウモントカゲモドキの飼育を考える際は「ベーシックなものを選ぶ」「ヤング~アダルトの個体を選ぶ」の2点をおさえておくと良いでしょう。
ヒョウモントカゲモドキのモルフは個体によって飼育方法が微妙に変わります。そのため管理し易く遺伝的にも強いベーシックモルフがおすすめです。また、生後3か月までのベビー個体は繊細で環境変化に敏感です。管理不足が起きにくいヤング~アダルトの個体を選ぶのが良いでしょう。
ヒョウモントカゲモドキのモルフは個体によって飼育方法が微妙に変わります。そのため管理し易く遺伝的にも強いベーシックモルフがおすすめです。また、生後3か月までのベビー個体は繊細で環境変化に敏感です。管理不足が起きにくいヤング~アダルトの個体を選ぶのが良いでしょう。
白や黄色など様々なヒョウモントカゲモドキについて知ろう
初回公開日:2022年10月15日
記載されている内容は2022年10月15日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。