ボールパイソンの大きさとは?大きさを選ぶときの注意点と飼育方法
更新日:2024年06月26日
ボールパイソンとはどんな蛇?
ボールパイソンという蛇を知っていますか?ボールパイソンとは、世界的にがあるペットスネークの一種です。
現在では様々な色や模様がいるボールパイソンですが、一体どんな蛇なのでしょうか。ボールパイソンの特徴や生息地をはじめ、どんな餌を食べるのか、寿命や販売価格についてご紹介していきます。
現在では様々な色や模様がいるボールパイソンですが、一体どんな蛇なのでしょうか。ボールパイソンの特徴や生息地をはじめ、どんな餌を食べるのか、寿命や販売価格についてご紹介していきます。
ボールパイソンの生息地
ボールパイソンの生息地は、アフリカ大陸中部から西部までと広い地域で生息しています。
ボールパイソンの生息地の環境は暖かく、寒い時でも最低気温は17℃、暖かい時は最高気温35℃にまで上がります。日本のように四季はなく、雨季と乾季があるだけです。
ボールパイソンの生息地の環境は暖かく、寒い時でも最低気温は17℃、暖かい時は最高気温35℃にまで上がります。日本のように四季はなく、雨季と乾季があるだけです。
ボールパイソンの特徴
危険を感じるとボールのように丸くなって頭を隠すことから、その名がつけられたボールパイソン。正式名称はボールニシキヘビと言います。
ニシキヘビと聞くと大きなものを想像しますが、最小で120㎝、最大で180㎝とボールパイソンはニシキヘビの中でも小柄な部類です。
そんなボールパイソンの特徴はがっしりとした太さのある胴体です。ですが、そんな見た目とは裏腹に大人しくて臆病な性格をしています。
動き回ることが少なく、噛みつくこともほとんどないので初心者にも飼いやすいといわれています。
ニシキヘビと聞くと大きなものを想像しますが、最小で120㎝、最大で180㎝とボールパイソンはニシキヘビの中でも小柄な部類です。
そんなボールパイソンの特徴はがっしりとした太さのある胴体です。ですが、そんな見た目とは裏腹に大人しくて臆病な性格をしています。
動き回ることが少なく、噛みつくこともほとんどないので初心者にも飼いやすいといわれています。
ボールパイソンの餌
ボールパイソンの餌はマウスです。犬や猫と違って毎日餌をあげる必要はありません。
幼体時は週に2回、成長するにつれて週に1回、2週間に1回と頻度を減らしていきます。ほとんどの子が1匹マウスを食べたらそれで終わるので、胴体の一番太いサイズくらいの大きさのマウスを与えてあげましょう。
幼体時は週に2回、成長するにつれて週に1回、2週間に1回と頻度を減らしていきます。ほとんどの子が1匹マウスを食べたらそれで終わるので、胴体の一番太いサイズくらいの大きさのマウスを与えてあげましょう。
ボールパイソンの寿命
ペットとしてボールパイソンをお迎えするにあたって気になるのは寿命ですよね。ボールパイソンの平均寿命は20年です。
30年以上生きる子も珍しくはないため、環境を整えてあげれば長生きしてくれます。
30年以上生きる子も珍しくはないため、環境を整えてあげれば長生きしてくれます。
ボールパイソンの販売価格
ボールパイソンの価格は幅が広いです。ノーマルタイプであれば5,000~10,000円程になります。
ですが、世界中でいろんなモルフが生まれているため、柄が美しいモルフであれば30万円を超えることもあります。
ちなみにモルフとは品種のことを指し、有名なものはアルビノというメラニン色素が薄い個体などがいます。
ですが、世界中でいろんなモルフが生まれているため、柄が美しいモルフであれば30万円を超えることもあります。
ちなみにモルフとは品種のことを指し、有名なものはアルビノというメラニン色素が薄い個体などがいます。
ボールパイソンの大きさを知る必要性
ペットスネークとしてのボールパイソンですが、飼育するにあたって、大きさを知る必要があります。
なぜボールパイソンの大きさを知る必要性があるのかをここではご紹介していきます。
なぜボールパイソンの大きさを知る必要性があるのかをここではご紹介していきます。
ボールパイソンの大きさを知る必要性1:1mを超える巨体
ペットショップで売られているボールパイソンの大きさは数十㎝程度です。その大きさは子供サイズのため、まだまだ大きくなる可能性があります。
ボールパイソンは大人で120~180㎝と1mを超える大きさに成長します。もちろん、成長するにつれてゲージの大きさも変える必要があります。
ゲージが大きくなって置く場所がない、ということにならないように成長後はどれくらいの大きさのゲージがいるかなども飼う際に考えておきましょう。
ボールパイソンは大人で120~180㎝と1mを超える大きさに成長します。もちろん、成長するにつれてゲージの大きさも変える必要があります。
ゲージが大きくなって置く場所がない、ということにならないように成長後はどれくらいの大きさのゲージがいるかなども飼う際に考えておきましょう。
ボールパイソンの大きさを知る必要性2:飼育条件に含まれる
ペット可の物件であれば、ボールパイソンのような大きくなるヘビも飼っていいのでしょうか。
基本的に、ペット可の賃貸物件は、犬、猫を想定していることが多いです。そのため、ペット可なら何でも飼っていいとは限りません。ヘビは犬や猫とは違って、それほど臭いも気にしなくていいし、ケージで飼育するので床や壁紙を傷つける心配は少ないでしょう。
ですが、飼育する場合は大家さんや不動産会社に相談して飼ってもいいか確認しましょう。
基本的に、ペット可の賃貸物件は、犬、猫を想定していることが多いです。そのため、ペット可なら何でも飼っていいとは限りません。ヘビは犬や猫とは違って、それほど臭いも気にしなくていいし、ケージで飼育するので床や壁紙を傷つける心配は少ないでしょう。
ですが、飼育する場合は大家さんや不動産会社に相談して飼ってもいいか確認しましょう。
初回公開日:2019年08月27日
記載されている内容は2019年08月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。