カナヘビの食べ物はどんなもの?食べる虫の種類や食べないときの対処法を解説
更新日:2024年07月08日
「カナヘビってヘビ?それともトカゲ?」
「野原で捕まえたカナヘビを飼いたい」
「カナヘビにはどんな餌をあげればいいの?」
見た目はどう見てもトカゲなのにヘビと名のつくカナヘビは、子供に人気の爬虫類で子供が捕まえたのをきっかけに飼い始める人も多い動物です。
カナヘビの飼育は難しくないものの、何を与えても良いというわけではないので我流で育てるのはおすすめしません。この記事では、カナヘビの餌やその与え方などを紹介します。
また、食べ物を食べないときの対処法も解説するので、この記事を読めば食欲がなく餌を食べようとしないカナヘビの対処法に困っている人も、問題が解決するでしょう。
この記事を参考にしてカナヘビが心地よく過ごせるよう飼育環境を整えてください。そして、カナヘビを大切に育てましょう。
「野原で捕まえたカナヘビを飼いたい」
「カナヘビにはどんな餌をあげればいいの?」
見た目はどう見てもトカゲなのにヘビと名のつくカナヘビは、子供に人気の爬虫類で子供が捕まえたのをきっかけに飼い始める人も多い動物です。
カナヘビの飼育は難しくないものの、何を与えても良いというわけではないので我流で育てるのはおすすめしません。この記事では、カナヘビの餌やその与え方などを紹介します。
また、食べ物を食べないときの対処法も解説するので、この記事を読めば食欲がなく餌を食べようとしないカナヘビの対処法に困っている人も、問題が解決するでしょう。
この記事を参考にしてカナヘビが心地よく過ごせるよう飼育環境を整えてください。そして、カナヘビを大切に育てましょう。
カナヘビはどんな生き物?
「カナヘビ」は見た目どおりトカゲの一種です。ニホンカナヘビは日本にのみ生息し、日本全国で見られます。
背部は茶色、腹部は白色で、体長20cmほどの3分の2は尻尾です。主に草原や森林に住み着いていますが、都市部でも草木のある場所で見つけられます。また、地面を素早く移動するものの、捕獲して自宅で比較的簡単に飼育することもできます。
地面を素早く動き回ることができるため、すぐに捕獲することは難しいですが、慣れれば簡単に捕まえられるでしょう。
背部は茶色、腹部は白色で、体長20cmほどの3分の2は尻尾です。主に草原や森林に住み着いていますが、都市部でも草木のある場所で見つけられます。また、地面を素早く移動するものの、捕獲して自宅で比較的簡単に飼育することもできます。
地面を素早く動き回ることができるため、すぐに捕獲することは難しいですが、慣れれば簡単に捕まえられるでしょう。
カナヘビの餌
カナヘビは肉食の爬虫類で、さまざまな生き物を食べています。基本的には、自分の口に入る大きさの柔らかい昆虫や小型の節足動物などを餌にします。
カナヘビの食べ物について具体的に見ていきましょう。
カナヘビの食べ物について具体的に見ていきましょう。
爬虫類用の餌として販売されているもの
カナヘビの餌は草原などで捕まえられますが、それが難しい場合はペットショップで爬虫類用の餌を購入できます。また、インターネットでもたくさんの種類が販売されています。
それぞれ特徴があるので、カナヘビの好みや栄養価、管理方法、大きさなどを考慮してどの餌にするか決めましょう。
一般的に販売されているカナヘビの食べ物を紹介します。
それぞれ特徴があるので、カナヘビの好みや栄養価、管理方法、大きさなどを考慮してどの餌にするか決めましょう。
一般的に販売されているカナヘビの食べ物を紹介します。
レッドローチ
レッドローチはゴキブリの一種です。成虫は3cmほどで大きめですが、体が柔らかいためレッドローチを食べるカナヘビも多いでしょう。
栄養価が高いのでカナヘビの食べ物としては優秀です。ただし、レッドローチのデメリットは臭いことです。ひどく臭うため自宅で管理するのが難しい家庭もあるでしょう。
栄養価が高いのでカナヘビの食べ物としては優秀です。ただし、レッドローチのデメリットは臭いことです。ひどく臭うため自宅で管理するのが難しい家庭もあるでしょう。
ミルワーム
ミルワームとはチャイロコメノゴミムシダマシなどの幼虫で、小指ほどのイモムシです。他の餌に比べて安価で、1匹1.5円ほどで購入できます。また、管理しやすく大きさもカナヘビの餌に適しています。
ミルワームは爬虫類だけでなく鳥の雛などの餌としても重宝されてきました。常温で保管しておくと蛹化して甲虫に羽化しますが、幼虫期間が長く冷蔵庫に入れておくと幼虫のままです。
そのため、その他の餌が調達できなかったときのために、緊急食として用意しておくと良いでしょう。しかし、カルシウムが少なく脂肪が多いため、ミルワームだけを与え続けることは避けた方が良いでしょう。
ミルワームは爬虫類だけでなく鳥の雛などの餌としても重宝されてきました。常温で保管しておくと蛹化して甲虫に羽化しますが、幼虫期間が長く冷蔵庫に入れておくと幼虫のままです。
そのため、その他の餌が調達できなかったときのために、緊急食として用意しておくと良いでしょう。しかし、カルシウムが少なく脂肪が多いため、ミルワームだけを与え続けることは避けた方が良いでしょう。
コオロギ
カナヘビの餌としてもっともポピュラーなのがコオロギです。1匹20円ほどで販売されており、高たんぱくで栄養価が高く、カナヘビがよく食べます。
また、爬虫類専門店ではサイズごとにコオロギが売られているため、カナヘビの口に合ったサイズのコオロギを購入しましょう。購入後はケースで飼育しますが、コオロギに煮干しや青菜などを与えておくとカナヘビにも栄養価の足しになります。
コオロギは比較的管理しやすい餌ですが、共食いをすることがあるため購入後はケースの中に隠れ場所を用意すると良いでしょう。また、オスの成虫はよく鳴くのでうるさいと感じることもあります。
また、爬虫類専門店ではサイズごとにコオロギが売られているため、カナヘビの口に合ったサイズのコオロギを購入しましょう。購入後はケースで飼育しますが、コオロギに煮干しや青菜などを与えておくとカナヘビにも栄養価の足しになります。
コオロギは比較的管理しやすい餌ですが、共食いをすることがあるため購入後はケースの中に隠れ場所を用意すると良いでしょう。また、オスの成虫はよく鳴くのでうるさいと感じることもあります。
デュビア
デュビアもゴキブリの一種です。デュビアのメリットは管理のしやすさで、生命力も強いため適切な管理で増やすこともできます。また、 栄養面でもカナヘビに適した餌です。
ただし、デュビアの成虫は4cm~5cmになりカナヘビの餌としては大きすぎるため、幼虫(生後1ヶ月~2ヶ月)を与えると良いでしょう。
ただし、デュビアの成虫は4cm~5cmになりカナヘビの餌としては大きすぎるため、幼虫(生後1ヶ月~2ヶ月)を与えると良いでしょう。
養殖ブドウムシ
養殖のブドウムシはハニーワームとも呼ばれ、釣りの餌として販売されています。ブドウムシは極めて栄養価が高いため、産卵後のメスのカナヘビや食事を摂らない個体などに与えるのがおすすめです。
ただし、脂肪分が多いので与えすぎには注意しましょう。子供のカナヘビに与えるには大きすぎるため、口に入りやすいサイズに切ってからあげるよう心がけましょう。
ただし、脂肪分が多いので与えすぎには注意しましょう。子供のカナヘビに与えるには大きすぎるため、口に入りやすいサイズに切ってからあげるよう心がけましょう。
初回公開日:2022年06月22日
記載されている内容は2022年06月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。