Search

検索したいワードを入力してください

カブトニオイガメの特徴と大人になった時の大きさとは?飼育方法も紹介

更新日:2024年02月11日

カブトニオイガメの特徴と大人になった時の大きさや飼育方法をご存じでしょうか?本記事では、カブトニオイガメの特徴や生態から、飼育に必要なもの、飼育方法などを開設しています。カブトニオイガメを飼育したいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

カブトニオイガメの特徴と大人になった時の大きさとは?飼育方法も紹介

水槽

カブトニオイガメは水棲のカメなので水槽は必須です。水槽のサイズについては、横幅はカブトニオイガメの体長の約5倍、奥行きは体長の約3倍あると問題なく飼育できます。

大人のカブトニオイガメの平均的な体長は13㎝~15cmなので、横幅は65cm程度、奥行きは40cm以上が目安です。

ただし、一般的に販売されている約60㎝水槽は、奥行きが約30㎝であることが多いので、大人のカブトニオイガメのサイズにしっかり合わせて、奥行きをしっかりチェックして奥行き約45㎝に近いものを選びましょう。

底砂

水槽の底に底砂がなく、ガラス面になっていて底がツルツルだとカブトニオイガメはストレスを溜めてしまいます。そのため、底砂は必ず準備しましょう。

カブトニオイガメは水の底を歩くような動きで泳ぐため、底砂がないと滑ってしまうのです。滑るのを防止してストレスを軽減するためにも、水槽の底には必ず底砂を敷きましょう。

ただ、底砂を多く入れて厚みを持たせてしまうと、砂の隙間に食べ残した餌などのゴミが溜まり、掃除の手間を増やすことになってしまいます。そういったことを防ぐためにも、川砂や玉砂利を3cm程の厚さに浅く敷くのをおすすめします。

紫外線ライト

紫外線ライトはカブトニオイガメがビタミンDを生成する上で必要になります。

成長期であるベビーの時期に紫外線が不足すると、カルシウム不足を原因としてかかるくる病になってしまいます。

大人になると紫外線ライトがなくても、週2回程度の日光浴をさせることで十分に紫外線を吸収できるため、紫外線ライトは必要なくなります。

フィルター

カブトニオイガメは排泄するフンの量が多い生き物です。そのため、フンによる水質汚染を防いで綺麗な水質を維持するためには、フィルターが欠かせません。

フィルターには、上部式フィルター、投げ込み式フィルター、底面フィルターの3種類があります。なかでも上部式フィルターは清掃が簡単で手間を減らせるので、初めてカブトニオイガメを飼う方におすすめです。

また、しっかり底砂を敷いている場合は底面フィルターが使えます。フィルターの種類によって、全く特徴や使い方が異なるので、自身が使いやすいフィルターを選んでみてください。

ヒーター

カブトニオイガメを飼育する上で、ヒーターは必ず必要なわけではありません。ただ、ヒーターがある方が健康に飼育するという面では安心です。

大人のカブトニオイガメは、それなりに寒さに強いのでヒーターがなくても飼育はできます。ただし、ベビーのカブトニオイガメにとっては寒さは危険です。そのため、ベビーから飼育するのであれば、必ずヒーターを用意しましょう。

そして大人になったらヒーターを使用せず、冬場も無加温で飼育する方法もあります。ただし、無加温での飼育は、その生体の体の強さなど個体差によって、健康状態に影響が出る場合もあります。

大人のカブトニオイガメを無加温で飼育する場合は、個体の様子を常にしっかり観察して健康状態を気にかけておく必要があります。
次のページ:カブトニオイガメの飼育方法

初回公開日:2022年10月12日

記載されている内容は2022年10月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related