マダライモリとは?特徴や寿命・飼育に必要なものも併せて紹介
更新日:2024年07月18日
- 飼育ケージ
- シェルター
- 床材
- 霧吹き
飼育ケージ
マダライモリの飼育には、様々な容器が利用できます。天敵は空から現れることが多いため、動物は上から世話をされることが嫌いです。繁殖を行わないのであれば、横から世話のできる爬虫類用のケージが適しています。
いずれ繁殖を行う、幼体から飼育するといった場合には、水槽を使用するのが良いでしょう。もちろん、ある程度の水深が必要になるからです。
マダライモリは大きくなる生物ではないので、30cm水槽でも飼育可能です。繫殖を考える場合は多頭飼いになるので、60cm水槽を用意しましょう。
脱走の名人ですから、必ず通気性の良い蓋をかぶせることが必要です。
また、幼体は共食いをする性質があるため、1匹ずつ、もしくは水草など遮蔽物を入れて、少数ずつの飼育が必要になります。この場合は、小さいプラスチックケースか食品用の小容器を利用してください。
いずれ繁殖を行う、幼体から飼育するといった場合には、水槽を使用するのが良いでしょう。もちろん、ある程度の水深が必要になるからです。
マダライモリは大きくなる生物ではないので、30cm水槽でも飼育可能です。繫殖を考える場合は多頭飼いになるので、60cm水槽を用意しましょう。
脱走の名人ですから、必ず通気性の良い蓋をかぶせることが必要です。
また、幼体は共食いをする性質があるため、1匹ずつ、もしくは水草など遮蔽物を入れて、少数ずつの飼育が必要になります。この場合は、小さいプラスチックケースか食品用の小容器を利用してください。
シェルター
マダライモリの成体は、野生下では水辺の倒木や落ち葉の影などに隠れて生息しています。そのため、成体の飼育環境にはシェルターが不可欠です。
マダライモリは乾いた環境を嫌うので、ウェットシェルターを設置してください。ウェットシェルターとは、上部に水を入れるところのある素焼き製のもので、湿った隠れ家を作れます。マダライモリは広い場所では落ち着かないため、小さめのものを使いましょう。
マダライモリは乾いた環境を嫌うので、ウェットシェルターを設置してください。ウェットシェルターとは、上部に水を入れるところのある素焼き製のもので、湿った隠れ家を作れます。マダライモリは広い場所では落ち着かないため、小さめのものを使いましょう。
床材
マダライモリ飼育のための床材には、ソイル、赤玉土、水苔、ヤシガラマットなど、湿度が保てるものを選びます。園芸用のものは、動物に害のある物質が含まれている場合もあるので、動物飼育用のものを購入してください。
床材は排泄物などで汚れやすいので、3週間に1度、全て交換しましょう。
動物飼育用の床材は、ペットショップや通信販売で購入できます。
床材は排泄物などで汚れやすいので、3週間に1度、全て交換しましょう。
動物飼育用の床材は、ペットショップや通信販売で購入できます。
霧吹き
マダライモリは湿度の高い環境を好むので、毎日霧吹きでケージ内の湿度を上げておきましょう。できれば湿度計を設置して、湿度が60%以下にならないように気を付けます。
霧吹きは100円ショップのものでもかまいませんが、動物飼育用の霧の粒子サイズ調節可能なタイプが高湿度を保つのには適しています。
霧吹きは100円ショップのものでもかまいませんが、動物飼育用の霧の粒子サイズ調節可能なタイプが高湿度を保つのには適しています。
初回公開日:2022年08月24日
記載されている内容は2022年08月24日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。