Search

検索したいワードを入力してください

烏骨鶏の飼い方とは?ペットにする際の注意点と飼育方法をご紹介

更新日:2024年10月02日

「烏骨鶏の美味しい卵を毎日食べたい!」と思ったことはありませんか?栄養価も高い烏骨鶏は実はペットとしてもとても可愛い動物です。飼い方もそれほど難しくないので成鳥からなら比較的気軽に飼育できます。この記事では、ふわふわの毛が魅力的な烏骨鶏の飼い方をご紹介します。

烏骨鶏の飼い方とは?ペットにする際の注意点と飼育方法をご紹介

烏骨鶏を飼うときの注意点

烏骨鶏をペットや養鶏で飼う時には、飼い方として注意しなければならない点がいくつかあります。

上手な烏骨鶏の飼い方を4つのポイントで説明しましょう。

初めてニワトリを飼育する際にはあらかじめ抑えておきたい大事なポイントですので要チェックです。
鳴き声飛び方温度管理脱走
オスが特に大きな声で鳴く。メスは小さな声で鳴くので問題ない。高い場所まで飛ぶのでゲージの屋根は必要ヒナは適切な温度管理での飼育が必要脱走したときは慌てずゲージの入り口に誘導する

烏骨鶏を飼うときの注意点1:鳴き声

烏骨鶏は先ほども説明しましたが、オスが「コケコッコー」というニワトリ特有の大きな鳴き声を出します。

朝だけでなく夕方や日中でも鳴くことがあり、周囲の理解を得られたり、隣近所と離れた場所で飼育する場合には問題ありませんが、住宅地での飼い方のマナーとして、きちんとした防音対策をする必要があります。

メスは鳴いてもとても小さな声なので、採卵用やペットとして飼うなら絶対的にメスがです。

烏骨鶏を飼うときの注意点2:飛ぶこともある

烏骨鶏はニワトリの一種ですから大空をはばたくことはできません。

しかし実は空を自由に飛ぶことはできませんが、本気を出せばそこそこの距離を飛ぶことができます。

飛び上がるというよりは滑空に近い感じの飛び方です。また木の上で眠る習性もあり、高い場所に飛び乗ることもできるので、飼い方としてゲージの天井はしっかりと閉じておく必要があります。

室内でペットとして飼育する場合は人間の肩にのったり、場合によってはカーテンレールなどの高い場所に飛び乗ることもあります。

烏骨鶏を飼うときの注意点3:ヒナは温度管理が必要

烏骨鶏のヒナの飼い方として、温度管理が必要になります。

烏骨鶏の成鳥は寒暖差には強いですが、ひなであるヒヨコは生まれてからしばらくは母鳥の羽毛の中に滑り込み、暖をとって生活します。

電球などを使用して常に27~30度程の温度を保つ必要があり、夏場でも夜間やエアコンの効いた室内では寒すぎるので保温が必要です。

ヒナの飼い方のポイントはカイロのように一部分だけが温まるものではなく、空気全体が温まるようにします。

烏骨鶏を飼うときの注意点4:脱走することもある

烏骨鶏を屋外飼育している場合には思わぬアクシデントで烏骨鶏が脱走することがあります。

そんな時は慌てずに対処しましょう。捕まえようとして焦るとかえって烏骨鶏もパニックになってどんどん遠くに逃げてしまいます。

抱っこに慣れていない烏骨鶏は無理に捕まえようとすると羽をまき散らして暴れます。

上手にゲージの入り口に誘導していくように追い込むのが脱走の際の対処法です。

烏骨鶏の飼育方法

烏骨鶏の飼い方にはいくつかのポイントあり、ペットとして飼育する時にはしっかりとポイントを押さえておく必要があります。

どんな設備で飼育するのか、飼い方の外せないポイントはどこなのかをぜひチェックしておきましょう。

飼育方法

  1. ゲージ飼いが一般的
  2. ヒナは適切な温度管理が必要
  3. 室内飼育でも散歩は必要

烏骨鶏の飼育方法1:ゲージ飼いが一般的

烏骨鶏の飼い方として最も一般的なのはゲージ飼いです。

止まり木などを設置した通気性の良い小屋で放し飼いにするのがです。

ゲージの網は他の動物や鳥にいたずらされないようにしっかりした素材を選ぶ必要があります。

ペットとして室内で飼育することも可能ですが、烏骨鶏はトイレを覚えませんので部屋が汚れることを覚悟しなければなりません。

しかし、鳥インフルエンザなどの病気にさせないようにするには室内飼育がです。

烏骨鶏は土屋砂を摂取し有用菌を体内に取り入れる習性があるので、室内で飼育する場合は市販の腐葉土を時々与えるようにします。

烏骨鶏の飼育方法2:ヒナは温度管理を適切に

烏骨鶏のヒナの飼い方として、温度管理を適切にする必要があります。

ヒナは成鳥にはない可愛らしさがあり、飼育するのは大変な面もありますが、その分喜びもたっぷり味わえます。

ヒナの飼育は基本的に室内で大きめの水槽で行います。水槽内の温度は27℃前後に保ち、水槽の下には牧草をしいてふかふかにします。

水槽内の温度を保つために保温電球かパネルヒーターを使用しましょう。

水槽の中にはエサ入れ、水入れを置きます。水入れには普通の水道水を使用します。エサは成鳥に与える配合飼料を細かく砕いて与えます。

ヒナは2~3か月ほどで成鳥になりますから、その間の飼育は少し神経を使います。
次のページ:烏骨鶏を飼うために必要なグッズ

初回公開日:2019年08月19日

記載されている内容は2019年08月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related